ここから本文です

ジブリ最新作の大胆すぎるボツコピー 鈴木敏夫氏が明かす〈dot.〉

dot. 7月18日(金)11時37分配信

 スタジオジブリの最新作「思い出のマーニー」を応援するauが7日、「au loves ジブリ」キャンペーンの記者発表会を開いた。スタジオジブリの鈴木敏夫代表取締役プロデューサーらが登場し、作品への思いなどを明かした。

 今回の「思い出のマーニー」は「借りぐらしのアリエッティ」などを制作した米林宏昌監督の作品。今作は、米林監督が「アリエッティでやり残したことがある。もう1本、映画を作りたい」と話したことがきっかけになったという。

 その時点で米林監督は原作を決めていなかったため、鈴木氏が大好きだったという「思い出のマーニー」を提案した。「アリエッティ」もそうだが、米林監督は少女を描いた作品が得意な監督。そこで「『可愛い女の子がふたりも出てくるんだぞお』と話したことを覚えています(笑)」と、鈴木氏。

 鈴木氏が話すように、今作の最大の特徴は、ダブルヒロインだということ。映画のポスターには主役のふたり、ショートカットの少女・杏奈と、金髪の少女・マーニーが、背中合わせに立っている様子が描かれている。実はこのポスターに、映画のテーマが隠されているという。

「ポスターを見ると、背中合わせになった左側に杏奈が、右側にマーニーが描かれています。杏奈はよく見ると少し浮かない表情をしているんですよね。ところがマーニーは明るい表情をしている。このポスターで何を言わんとしているかというと、杏奈の心の支えはマーニーなんだということなんですね。昨今、いろんな映画がありますけど、男女の問題を描いた作品はこれまでも数多くあったと思うんです。なんか今の時代は、異性の前に、同性の中に、ある納得を得る作品の方が、お客さんにとって良いんじゃないかなと思って。そんなことを思って、今回の映画を作ってみたんです」(鈴木氏)

さらにポスターといえば、絵とともに注目されるのがキャッチコピー。「かぐや姫の物語」では鈴木氏の考案した「姫の犯した罪と罰」という名キャッチコピーが注目されたが、今作のコピーも鈴木氏が担当。

「今回はキャッチコピーで悩んだんですよね。女の子ふたりの話ということで、最初は『ふたりだけの禁じられた遊び』。もうひとつ考えたのが『ふたりだけのいけないこと』だったんです」(鈴木氏)

悩んだ末に、今回は「あなたのことが大すき」というストレートなキャッチコピーに落ち着いたそうだ。

また今回、ダブルヒロインの原作を選んだのにはこんな「計算」もあったと鈴木氏は明かす。

「去年、宮崎駿監督は引退したんですが、実は毎日出社しているんです。宮さん(宮崎監督)は『口を出さない』と言いながら、作品にはすぐに口出しするんです。でも宮さんが口を出すのは、いつも男女の物語について。なので女の子ふたりの話なら、宮さんも手の出しようがないだろうと。それは僕の計算でした(笑)」(鈴木氏)

 作品は7月19日(土)から全国で公開される。

(文・横田泉)

最終更新:7月18日(金)13時32分

dot.

 

記事提供社からのご案内(外部サイト)

dot.(ドット)

朝日新聞出版

「AERA」毎週月曜発売
「週刊朝日」毎週火曜発売

「dot.(ドット)」ではAERA、
週刊朝日などの記事のサマリー
を読むことができます。

PR

注目の情報


元奪三振王・池谷公二郎の歩み

現役12年間で4度リーグ優勝。現在は野球指導者や解説者としても知られる元広島の池谷氏の歩み。