◆KUMO 武器とか武術とか兵器とかの話
- 6607 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 18:01:04 ID:a.dxZDJY0
_,.. --- .._
/ .\
/ ,.=-..、 ,.-=、ヽ
l /:::::::::ハ /:::::::::l | とりあえず昨日最終回だったので今日はゴロンゴロンだ
| |:::::ィラ:〉 〈::fニ>::| |
l. i::::::::::/ l::::::::::リ |
ミ ミ ミ .i i:::/ \:::/ ノ ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) \´ `./ /⌒)⌒)⌒)
| / / / ハ ハ (⌒)/ / / // バ
| ::::::::::::(⌒) / `ー-=-一' ハ ゝ :::::::::::/ ン
| .ノ_/三:三:三:三:三\_ / ) / バ
ヽ / 三 三/ / ン
| | 三 l||l 从人 l||l 三 l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 6640 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 19:10:00 ID:4i6EMtkk0
- こんな動画を見つける
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mjT4JepA-Vc
勝手に西洋剣術は遅いと思ってた。こんな速度でケンプキル夫さんやってんのかー - 6644 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 19:17:12 ID:Dm88OzFQ0
- >>6640
うひゃー、はえー…演舞でこれなら、生死を掛けた遣り取りの速度たるや…
細身に見えるけど、この剣実際持ったら重いんだろうなー…w - 6657 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 19:38:17 ID:TDVGJwsw0
- おおー西洋剣の殺陣とかなかなか見たことないから嬉しい。保存しておこう。
どうもRPG的な動きばっかり考えてしまうけど、こういうのもいいなぁ…… - 6672 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 19:56:04 ID:a.dxZDJY0
/ ̄ ̄\
/ \ γ⌒))⌒) ))
├===、 ,.=| / ⊃ ゞ 西洋剣術は重たい剣で殴りあうだけ
|ニニこ> ><:こ>| ∩⌒)彡⌒)
|ニニツ ´ `ヾ|〃/ ノ あるいはそうでなくても日本剣術な扱われ方なので
ヽ / / / )) γ⌒))⌒) ))
ヽ _ ノ /( ⌒)ミ⌒) _/ ⊃ だったら西洋剣術で剣戟小説やったら面白くね?
/_ ̄" / \ / / __ノノ ))
(___)./ )) というのがケンプファーズ・ゲシェフトデスネー
.- 6674 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 19:57:07 ID:DZ9icf7M0
- 確かに西洋剣術で剣戟小説って心当たりが無いなぁ
- 6677 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:01:23 ID:a.dxZDJY0
/ ̄ ̄\
/ \
├===、 ,.=| 最近はちゃんばら系の映画やドラマが少なくて寂しいデスネー
|ニニこ> ><:こ>|
|ニニツ ´ `ヾ| 『隠し剣』シリーズは大変良いものでしたが、もうちょい殺陣を増やしても……
ヽ /
⊂⌒ヽ > _ <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ / 最近だとNHKの『鼠』は面白い時代劇ですが、ちゃんばらは少ないデスシ
\_,ノ |、_ノ- 6679 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:02:20 ID:Dm88OzFQ0
- >>6672
実際おもしろいであります、サー!
西洋剣と言われると、大質量の大剣で「叩き」潰す、というイメージがあるのはなんでなんだろう…? - 6688 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:06:02 ID:a.dxZDJY0
/ ̄ ̄\
/ \
├==、 ,.=┤
|ニこ> > <:こ>ニ| >>6679
|ニツ ´ `ヾニ|
ヽ / ああ、それはわりと簡単な理由です
> <
. | |
. | | ぶっちゃけ日本刀信仰ってのもありますが――
. | |- 6689 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:08:03 ID:a.dxZDJY0
____
/;;;;;;;;;;;;;;;;\
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、,_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、,
_,,,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 【 日本の侍 】
∠ァ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、,
/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∠亠‐-、
/ .|/|;;;;;;;;;Vト、|\r〉リ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳< \ _____
/ |;;;;;;;;ハ rzッ' !_tラフ |; ノ;;;;;;;;;;て _,>--''" ̄  ̄ フ
( |/\;;从` | |ノゝ〆-''゙゙ -''" ノ
ー‐-- 、、,__ ζ∠-- ヾミ 丶 |// _,,-‐ 、 /
~"''‐-、、__`'',>、-ン ⌒ ト // /⌒" ヽ i ̄ Τ``ー‐-- 、、.,__ /
_,、-''゙゙ ( γ'"^ヽ〈 ノ __ | , ヽ > 、 /
,/ ∠ ゝ,〈 〉 .| | | | | _,、-'" ヽ /
〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`''‐-''" ̄ | ィ⌒'| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘ ゝ______________|/ | ⌒/ ノ /_________________
\ __,,,、-‐<、、,,,,______,,、| , ヽ、'゙ /ー<‐-<-''" /
\ | .∧ ト、 γ⌒l<゙ノ へ、 ~"'''‐- /
`ヽ、,,,__ | | ヘ ハ ./''" `>- 、,,_ /
 ̄``` ‐-∨ | | | ヽ-' / '" 〉 ` ー 、_./
__,,,、-‐| / | | _/ __,彡ヘ
>'゙ : : : : :弋 ノとゝ,弋 ノ_ニ--‐'_ニ‐'' : : : ゙-、
γ`` : : : : : : : :_,、‐⌒ λ了フ\--‐'": : : : : : : : : \- 6691 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:08:12 ID:a.dxZDJY0
, -ーー、‐ 、ー- 、
/\-ーー ヽ ヽ‐--ヽ
/::: . ..`‐-―┼┼-‐ ' .i
__ i、::: . ./ 二ニニ!.o.lニニニl.| 【 西洋の騎士 】
_,, -‐、―、' l:::}__|::\ / .[i;=・;;!_o_!=・;]|,!\
, ' '‐-、. . . .ヽ. .', \::::i\ ` == ==i_o_i==-‐;. . . ヽ
/. . . . . . .ヽ. . . !. .ヽ. .ヽ,':::: `i''ー- --/.o/---/、ヽ. . ..i` ‐- ,
/` ‐- 、. . . ..゜. . .i. . . \. |ミ\ヽ∴∵/.o/∵// .i |. . ..!. . . . . . .ヽ
/. . . . . . . ..\. .o゜, o'、. . o ヽi ` 、`ニニ/_o/ニニノ / /. . /. . . . . . . . .\
, ' " ̄ ゙ '_ヽ. . . . . ..o>-‐ヽ-‐'-、.__ノ `'ー-. . . ─二 - 彡' /. . / ____ __ i
./ . , ' " ̄ =ヽ `''' 7"::::::::::::::::::::i. . ..。. . . . . . . . . . ┌--―o '': :o: : :o: : ::o: : ::o` ''o.‐--┐
!./ r- =,''!_ o/. . ..l. .::::l:::::::i! ̄. .'' ―-゚ ,_。__| o ┌-----―――― ---- ,┐o.|
゙、 i!( ~`".,_j '. . . . !. . ::!:::::::l|`'' ー-. .,_. . . . .l. . . i: : : |: : o :\ /:oi: : :l
. \ \ ! ,-‐}. . . . . .i. . . .i:::::::i|:::: . . . . ..`. '‐-|-‐ l: o: :l\: : o: \ / o: ::| o |
___,ノ .| |、_`、、__,〉 、__. . / __ /::: li:::: . . . . ..__ !. . ..!: : : ! \: ::o: :\ / :o: :/l: : :l
`''ー 、.!ソト‐- 、. . ..ヾ_. . __ノ::: ソ:::. . . . /:.:.{{⌒}}. . !: : : :! \: : , `-‐-"、: : / !: : :|
ミi!彡 ヽ/-ー-'、:::::::/::. . . . ./\/{,,}}{{,,}. . |: o: :| `/ o, -‐- o ヾ | o |
!! ',. .ヽ. .__\/:::: . . ..//:.:.:.:.{{,,}{,,}}. . l: : : :l !::::::l l: ::i i: : :l
.,' i i " ̄. ..::::ヽ:::::::::://:.:.:.:/{,,}} {{,,} . .!: : : :! / :ヽoヽ,__ ノo./\ ,: : :,
i .! .|. . . . . . :::::\::://:.:.:.:/. .{{,,}{,,}}. . ., o: :、 , /: :o :, ' 、 ,___, / o: :ヽ/o /
.,、 ! .l __l. . . . ., -ー゙i;;//:.:.:.:/. .,__!|_ヾ_!,. .ヽ: : ::\ o: :/. \: ::o:/: ::/
. l `゙ ‐" `''T ̄i l. . . /::!二 !:::/:.:.:_/ , "o:.:.:`ヾo゙ヽ丶: :o:ヽ/ > ':o ,
゛ ! ! |. ./ ./;>‐`ゝ‐-' 7 !:.:.:.:Θ:.:.:l:.:.:.:iゝ ヽ: : ::\. /: : /
i i .|ヽ'//. ./ ̄/~/. .ヾv:.:.:;;:ソ__;ノ '''" .\: o` 、. /o: :/
` " .' ' '. . . . . ̄ミ|/. . . . . . ./ ヽ: : : : :` ": : :/- 6694 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:10:02 ID:a.dxZDJY0
- ,--r‐r- 、 r7 7 7⌒ハ
. / ヘ、) } } l、 l .l .l l j .l
,' .ヽく l l`.‐<`/ |
l l / ゝ、 |
. ヽ. / , -‐,.ニ、ーァ `7ー- ‐|
l二二彡、 γ.、 l::::::::::ヽ \ /`ー--‐l そりゃ見た目パワータイプなのは騎士デスネー
. |. i、 {l::::::ヽl::::zァ::::i ヽ / ',
l. i、 l::zァ:l.ヽ:::::::::::l .l | ',
l i、 ヾ:::::::l \:ノ l | l データ的描写的に差別化する時にしたって
. l i ',` ´ _ノ | ,-i }
. i、 .}。_ ヽ、 -‐ "´ l ,. '" / 騎士がビュンビュンスパスパ剣を鋭く振ってたら
. i、 ` .、 |_ __ -=ニー--、__,.. -‐‐‐‐ニl /
. \ l\_ -‐‐‐‐‐ァ'''"´ヽ三ニ-''"´ ./三三三三三ニl、 / 侍と刀の立つ瀬が無くなってしまいますカラネー
ヽ、 }三三三三/ ヽ ノ-‐ /ニ三三三三三三ヽ , '
`ヽ、 ./三三三ニ/ l三三三三三三三三\____./
\ /三三三ニ/_____ / ,--、」三三三三三三三三ニ‐''´
`ー<三三三三三三ト、 l /三三三三三三三三三/
\三三三三ニ-''´ l \三三三三三三三/ - 6697 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:12:22 ID:a.dxZDJY0
マニム ´ ̄ ̄ 、
マニム / \
マニム _ _ :.
マニム l ,ィi:i:\ /i:ム |! γi:、
マニム |.li:i:i:i:i:iヽ ./i:i:i:i:iム! _ r -、 i:i:i:ム まあ武勲詩とか漁ってくと
マニム .|i:i:i:i:i:i:i:ム l:i:i:i:i:i:il|! (i:i:i\γf:i:ヽi:i:i:ヾi:i:ム
マニム l|i:i:i:i:i:i:i:iム._|i:i:_i:i:i:i|! \i:i:iヽi:i:i:i:ムi:i:i:i:i:i:i:ム 「剣で手足をすぱすぱ切った」だの
マニム ハ、i:i:i:=i:i:i| |i:fィi:i:/リ、 ヽi:i:丶i:i:i:iムi:i:i:i:i:i:ム
_ r≠ミ、 マニイ/ ::.、vi:i:i:i:i:iリ vi:i:i:i/ _ > - vi:i:i:i:i:i:i:l|i:i:i:i:i:i:i:| 「頭を切り飛ばして何メートルもふっ飛ばした」だの
/ ヽ\ v> ” / :::::.ヽi:i:i:iツ ゝzツ ヽ Vi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:il
/ { / / ::::::::\ / l Vi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ィ 切れ味を讃える行はいくつもでてくるので
.//) _.ミ/ / :::::::::: >= チ | Vi:i:i:i:i:i:i:>”
y / / , / / \ / ,イ 入 _ ヾi:i:>” 当たり前ですけど「剣術」はあったわけです
/ ./一 人 r 、.∧}\ ノ ヽ ./ / | | /} 〉 l j/ ヾ
} / _ノ V / ∧ ,}.\ /} 〃 | = ≠
V - ’ γ= ミ|/ /ヾx }\ xチ} }
|/ ,〃 | l ̄ l. | / トx }>}≧}>}≧}ィ } l- 6699 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:13:39 ID:MCuqtjIA0
- 盾持った相手が技術使ってくるんなら素肌剣術はどーせーっちゅー話ですな
介者剣術と比べるんならまだしも - 6700 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:14:04 ID:rBFOM4VU0
- 確かにだ叩くだけだったらわざわざあんな尖った形にする必要ありませんもんね。
- 6702 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:16:12 ID:hS6LzHfM0
- 西洋剣は日本刀と比べると切れ味よりも鈍器としての扱いが~ってのはあるけど、日本刀との比較だからなあ
刃物である以上、切れ味だって相応にあったはずだしね - 6703 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:16:09 ID:nYNbGftU0
- 後は日本は居合が大きいんじゃないかな
西洋剣の動画は割と見えるが、居合でBB弾切ってる動画はマジ見えないぞ - 6706 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:16:40 ID:FTDyawN20
- 西洋は剣術はあるけど流派がない印象。
- 6707 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:16:48 ID:a.dxZDJY0
r 、
} |
} ト、
r― ヽ _
{ _ .」 .ィ ミ ;、 あと日本の場合は江戸時代がおっきいデスネ
ハ _ノ _ '.|! |!_l!
,〈 、 _{_ ,ィi:i>、 fチム .ィi:i:|! 戦争の無い平和な時代、剣客が『商売』として成立したわけですから
〃{ ヽ ” }:i:i:i:i:i:i:i:i>、,.ィ. ̄|!i:i:ム /i:i:i:i:|ト. _
.入 ヾ\ _ アi:i:i:i:i:i:i:i:〈:i:i:i:/ |!¨`ヽ!: /, ミi:|! 7>イi:i:i:>,、 _ そりゃみんないろいろ工夫して凄い武術造ります
r /> _ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}i:i∧ー }i>≠ 〈:}、 _ノリ /i:i:i:i:i:i:i:i/> \_
| l /|:ri:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノi:/ .> ト彡” ヽi:i:/ }i:i:i:i:i:i:i:/./ > マーケティング的にも正しい
ヽ ノ / } 丶i:i:i:i:i>”i:i/./ \:、 :. У /i:i:i:i:i:i:ノ/ / |
\ ノ >”´ }i:/、 _ 八ム _.::._/ , < \ _ ― /- 6709 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:18:10 ID:ifPUiVLE0
- 鎧を着る機会自体無い頃の剣術だもんね
- 6712 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:21:26 ID:FwNbUnTU0
- >>6709
素肌剣術と介者剣術はかなり違うそうですからねえ - 6714 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:23:05 ID:a.dxZDJY0
...--....、
,. -‐─‐- 、 ,. .:.´ .: : : : : :``丶、 ..<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー...、
/ ``ヽ、 ,. '´ . : : : : : : : : : : : : : :`ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:ヽ
./ ヽ / . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ ./{ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.
/ ヽ / . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ /:ノ:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.i ト、
,′ l. l .l .:.:./ .:.l.:.l ', |: :l.:.:.: :.:.|: : :ハ: : : : : : : :l l: : : : : : : : .', フ:.:.:.:.:.:./ : /i:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:∧:\___ノ.:i
i i..:.:l .:l.:i .:|.:i .:.l .:/.:l.:/.:/.l l |:. :l.:.:.|: : |::ィ⌒ヽ: : : : :ィ:T:ヽ、l:.i: :.i: : :i i:.:./:./:.,i-:/、i:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:./
| l. .:l .从.十ト、. .:l/十l/.:/l/l., .:.l. ヽ :.:.:|: イ V,,_ ヽ : : /l:ハ: :メ、l: !: :l ∨|:.i:.:.:ハ i=zl:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. l:ー┬´
| . :.l イ仁从〈 ヽ/ t〒テそl./.:.::!. \|: { イ〒そ l:.:/ イ:。〒ミヽ: ! :.l ゝト、:イ弋ソi::∧:.:.:.:.:i:.:. i:.|:.:.|:.:.:. |
',. : :..トヽ辷。ソノ l lヽ辷ソノ:/.:.::;′ ,.イ: :i ヽり.ソ l:/ _辷ソノ::/: : l: : :l / .>ゝ-ゝ {´ ∨:. l:.:. l:.|:.:.l:.:i:.:.|
ヽ ヽ L_ __ノ ⌒ヽ __ノ.:.:.;′ /. ;':.:! ' /:/: : :.ト、: :l /:{ / .:.ヽ.. ∨:i:.:. i:ハ/ : l..\
\ ヽゝ _ _ /:/l/ /イ: i: :.ト、 _ _, 7. : : :j: :ヽl i:.:.ヽ  ̄ >.、ノ:.:.:. \` ´ |:.:/.i:´ :.: | __\ ト、
ヽ.:ヽヽ、 イ.:/ Nl: :.l: :.>、 , イ. : : :.ハ: : ::} ∧:γ三三三フ:.:.:.:.:. /ゝ>.=.<.レ ..ハ:.:.:.:.:l´:.:.:ヽ ノ:.i
,. イ ト、> - <ハi:/ヽ、 /.:::l. : : :i::::l`> - < /: : : :/.::::\:} /三三三7 :.:.:.:. ∧ヽ _二_‐.フ ュム:.:.:∧:.:_:.:.:`:ー.´:.:.i
// ト、`7⌒ヽ i l ヽ、 /.::::::l: : : :l::」, イ⌒ヽ __./: : : :/.::::::::::::ヽ ム三三ニ7:.:.:.:.:. ∧iiγ Yニ三∧:.:.:∧ニ≧ュ:.:.:.:.:ノ
/ ,′ V/ 只``ヽ l ヽ. /.:::::::::l: : :.:l L__/ ,': : : : l.::/.::::::::::::l |三三:/:.:.:.:. /ニ三{ }三三:∧:.:.:∧三iム‐.´
【 西洋の剣戟小説ならやっぱり『友を選ばば三銃士』は外せないことだなぁ 】
.- 6717 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:25:48 ID:tHV./SZo0
- 銃使えよ!
- 6718 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:27:20 ID:TDVGJwsw0
- えーっと、3銃士……うん、銃使ってないけど。
- 6719 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:27:24 ID:a.dxZDJY0
.
.. ∨ ̄.∧ .//; --,:::、___:::::::::/.::::::::::::::::/:∧.:.:.:.:.:.:.∨.::::::::\
. ∨ - ∧〈/_/______,'__. ー/ 、_:::::ヽ.:.:.:.:.:.:.∨.::::::::::.ヽ
∨ '/У;イ:.:.:./.:::::::::::::l'.:.:.ハ.:.:.:.:.:.:/.::::::::ー‐:::ハミ U:.:.Ⅵ::::::::::::ハ
. ∨‐ /'⌒|:.:.:.i::::::::::::::/|.:./ l.:.l.:.:.:i::::::::::::ハ:::::::::::.ヘ.:.:.:.:.:.:.∨、::::、::∧
. ∨, '∧|.:.:.:|::::::::::/ |/ ';:|l:.:l|::::::::::;' Ⅵ∨.::::ヘ:U.:.:,.:∨.`:.l\ハ
∨- .ハ|:;.:.:|:::::::/ィ´ ̄`ヽ Ⅵ!.:l|::::::::;′__';|..∨.:::ハ.:.:.ハ.:∨.:::l ヽ〉
∨___ノハ.:.|::::/ {' } .';Ⅳ|:::::::;,ィ" `ヽ.ヽ::::ハ/.::l.:.:i::::;:l
,ん´ __,|.:l:/i ヽ _.ノ l ∨.:::;'l| } ∨::::::::::l.:.:l:ハ|
, < 〉'//,Ⅳ、.l ` ̄ ∨:l 乂 __ ノ |::::::::::::l./:ハ. ′
,<'ll-' ,ィ'////,|:..:.:; , , `''′ |::::::;ィ:リ }リ..:ヽ
./_,....:>' |////从::.:.', ' ' |::://ィ..:..:..:ハ
弋/l : |/////,|i:..:..ヽ ,-':/.<..:..:..:..:..:..:l|、
. /..:..:| l'/////,ll:..:..:.:.>⊂ニ ___ .ィ<:..:..:..:..:..:..:..:..:..リ \
,'.:..:..:.l ∨////∧:.\:..:..:..:.≧:...... ――' ..<:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.:/ 丶
,'.:.:.:.:.:.:;. ∨////ハ:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:>x.二 ̄:≦:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.> '' \
,'.:.:.:.:.:.:∧ , ∨////∧ヽ:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:||l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;>‐< ∧
.;:.:.:.:.:.:.:ハハli ∨////∧. \:.:\:.:.:.:|||:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:≦:/ /..ハ
./;:.:.:.:.:.ノ.:.:\:|li ∨////∧. ヽ、:::ー:}l|―.:..:.:.:__>' ,イ.:.:.:.ハ
/.:l.:.:./.:.:.:.:.:.ハ从 ∨////∧ ノノ>:}リ-=}.|´ /.:..:..:.:..:..:.l
___
, 、 ./:::::ア::7
l | /::::::/::/
/ ./‐ァ、___/::::::/::/ ,... -‐ ‐-、
_∠__l_/ ./ 7::::::/::/ /./ハ ヽ ./\
. |::::::::::介彳イ:::::::/::/ ノ ィァ::::} .| ./XX/
r::l_::_::::::_:::_>‐ァ:::/::/ l ./:::::/ .l /XX/ ダルタニアンがコンスタンスと不倫したり
. /三三三〉、 ,イr/r' | `‐'´ / /XX/
,へ三三/ `´  ̄ . 廴 .......,ィ::: | ./XX/ 王妃と不倫したりすることを考えると
. , ' / __--、,.イL_______,-ェニ| /XX/
. / ,′ _/三::/ .弋三三彡'"´_\/XX/ 優柔不断なラブコメ主人公的アトモスフィアな事だなぁ
/l レニ三三三:::/ ; ::; ‐ - ‐ /:::::::::\:/
|ニl ____,,,|:三三三|/ / /::::::::∠:三\
|三ニ三三三三三三:/,、 ./ . /::::::::∠三三三≧ヽ、 ――かなり偉くなって悪どい事やって三銃士と敵対したりするのは
. |三三三三三三三ニ|// ,′ /l |:::::::::|:三:三:三三三ハ
└‐ ⌒ヽニ三ニ>"´l// ; l/∧|:::::::::|三三三三三三| きっと多分あんまり知られてない気がすることですね
Ⅴ ハ ∨∧::::::::マニ三三三三三\
/ 、 / ヽ _∨∧:::::::::マニl三三三三三ハ
l. ; .ノ//∧:::::::/マ三三三三三|
.- 6721 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:28:51 ID:a.dxZDJY0
- __ ..... __
_.ィ´ `丶、
_..=ニ ,....、 \.
/ ./::::::::i、 i、
i γ /:::::::::::::::i ,..-i
ノ i /:::::::::::::::::i , /::::::i アッ デカプーの『仮面の男』の存在を今唐突に思い出しました
./ i、 .{:::::不ニゝ/ ソ'./::::::::i
.,-'.、 / .i:::::::::::::::/ミ;;;/辷>/´
/:::::::::\ i i:::::::::/ i:::::::ノ アレがあるから知られてないという事もないのだな
\::::::::::::\\ `"´ ,ィ.{::/
=-、`:、::::::::::::::::∧ '´ /
三三三ミ:::::::::::::::::〉-、 _/ たぶん
三三三三=\、:::〈_ `´
三三三三三=-、 人
三三三三三三三> \
三三三三三三く .\ - 6722 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:29:21 ID:TDVGJwsw0
- う わ ぁ 三銃士もドロドロしてるんですね……
有名どころの海外小説ってなかなか最初から最後まで読んだ覚えがないなぁ
幼少期はナルニアに始まって15少年漂流記やグリム童話から本を読み始めたけど
今度図書館でじっくり腰を据えて読むべきか - 6730 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:36:12 ID:9xu0Mx620
- >>不倫
当時の世相として、未婚の乙女に手を出したら大問題だけど、
既婚者の不倫は恋愛として大きな問題としないという風潮があったから……
名の残ってる国王の愛人が、だいたい○○夫人なのはそういう理由がある - 6723 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:29:18 ID:CD1c2C060
- 3銃士ってなんで銃使わないのに「銃士」なんだ?
- 6724 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:31:53 ID:9xu0Mx620
- >>6723
銃士隊っていう国王直属の部隊に所属してるから
原作だとちゃんと銃も使います - 6727 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:33:39 ID:M9L49JYg0
- 銃士って確か役職名なんじゃ無かったけ?
- 6725 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:32:41 ID:a.dxZDJY0
- , - - 、
/ \
/:::ハ i
/:::::::::i ,..:::´`vハ
.,':::::::::::::i /:::::::::::::リ::| マスケッタ―なので「近代歩兵」的なニュアンスですね、正しくは
. /::メニゝ:::i-V::::::::::::::::::::i:::リ
i:::::::::::::/ 〈:::::不ニゝ:::;}::/ 国王近衛兵隊と、枢機卿側の護衛隊の権力争いのお話なのです
|::::::::::/,-、 'i:::::::::::::::::::/:リ
ミミゝ 〉:::::/〉´`` |:::::::::::::::/::/ ./
=三ハ=-、/ハ:::/:(. `i:::::::::/::r' /\ これを「三歩兵」ではなくて「三銃士」としたところにロマンなアトモスフィアがある
三三ハ::::/::ハ:::::/ __,.ゞ:::://::ニ=-=´-=-=
=三三∨ニヽ.i:::(、 i:::,--'.//i::ノ三三三三
三三三|ハ三\`ー=彡´::::/-'ノ::::i_/三三三三
=三三ニ|.∨三=\___..-=彡::/::::::::レ三三三三
ニ=ニ='´`i l三三三=-´ ./::::::::::::Y=三三三= - 6731 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:36:13 ID:a.dxZDJY0
- 二  ̄ ` .
/ /i:i:i:ム ヽ
j /i:i:i:i:i:i:ム j
ノ |i:i:<¨ヽi:ム .ィi:i| ちなみに銃士隊はマスケッタ―なのでマスケット兵です
__ /_ |i:i:i:i:i:fi:i:i:i:リ {i:i:i:i|
i:i:i:i:〃 ̄て/ , `ヽ. ヽi:i:i:i:>” K_ji|
i:i:i:i:|! r イ /`i  ̄ }i:i:iリ
i:i:i:i:ム テ 「 人 V′ 弱い【確信】
i:i:i:i:i:iて 、{ー イ .j /
<:::ム 〔` ー彡大 /
i:i:i:\iム ト≠ ≧z > ― '
i:i:i:i:i:i:マム_ .j≦三三三三>、
i:i:i:>zマ1 | ≪三三三/> _
i:i:i:i: ゝ'ム `¨¨¨¨ .マム> .
i:i:i:i:i:. マム Y  ̄ マム=ミ >、
i:i:i:i:i:i:i:i:i .... マム } マム ヽ - 6732 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:37:14 ID:TDVGJwsw0
- マスケットまでの銃は弱いんだっけ……
後ろ詰になってライフリングがされて、それで初めて強くなった系 - 6733 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:37:39 ID:dCXjx/fs0
- なんでや!civi 関係ないやろ!
- 6734 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:38:08 ID:yIN0qmiI0
- Civでの話はやめてさしあげろw
- 6735 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:38:21 ID:nYmywodc0
- 大砲にライフリングは無い
だからマスケットも小型大砲と書けばなんか強そうに見えるのではないだろうか - 6738 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:39:02 ID:m9jk/0AU0
- 三銃士もそうだし怪傑ゾロとかもそうだし、ポルポル君もレイピア使ってるから
西洋剣術というとレイピア使ったフェンシングのイメージがあったなあ - 6742 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:41:22 ID:a.dxZDJY0
, - - 、
/ \
/:::ハ i
/:::::::::i ,..:::´`vハ
.,':::::::::::::i /:::::::::::::リ::| >>6738
. /::メニゝ:::i-V::::::::::::::::::::i:::リ あってマスネー
i:::::::::::::/ 〈:::::不ニゝ:::;}::/
|::::::::::/,-、 'i:::::::::::::::::::/:リ あれはぶっちゃけ剣術が戦場の主流でなくなった後の剣なので
ミミゝ 〉:::::/〉´`` |:::::::::::::::/::/ ./
=三ハ=-、/ハ:::/:(. `i:::::::::/::r' /\ 日本の時代劇の相当する「時代小説」ではだいたい細剣突剣デス
三三ハ::::/::ハ:::::/ __,.ゞ:::://::ニ=-=´-=-=
=三三∨ニヽ.i:::(、 i:::,--'.//i::ノ三三三三
三三三|ハ三\`ー=彡´::::/-'ノ::::i_/三三三三 鎧着てないから突くだけで良いデスシ、防御は剣の護拳ですれば良い
=三三ニ|.∨三=\___..-=彡::/::::::::レ三三三三
ニ=ニ='´`i l三三三=-´ ./::::::::::::Y=三三三=- 6746 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:43:56 ID:FTDyawN20
- マスケットは弾込めに時間がかかる割に威力が弓とそこまで変わらないんだっけか。
- 6750 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:45:04 ID:9xu0Mx620
- >>6746
そう
ただ、弓矢よりも明確に優れた点として、訓練に必要な時間が短いことが挙げられる - 6755 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:46:20 ID:XirHfxXU0
- マスケットというか銃全般の利点は訓練期間短くて済む所だから(震え声)
なおゲームでは特徴出しにくい上に、最初期の武器という事でライフルの下位互換で終わる模様 - 6758 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:47:38 ID:a.dxZDJY0
- , -‐ ‐- .、
/ ./:::\ : : : : \
. / /:::::::::::ヽ、: : : : : ヽ
/ l:::::::::;ニ_::::ヽ: : : : : :,l マスケット銃が弓矢と同等云々ってのもちょいと偏った意見デスネー
. ノ l::::∠__ ∨::ハ : : /::|
/ |::::::::::::`´:::::/::::/__::::|
_______, --‐‐7`゙ァ- 、 l:::::::::::::;::/: : ハヽ_)! 実際、「早込め」の訓練はやってましたし、連射は結構早いですし、
三ニ/ ,⊥/ _人 `""´: : : : : : : |:::::リ
三ニ| (____ / ,) : : : : : : : : : : : l:::/ ,ィ7 弓矢と違って弾がそこまで「おじぎ」しないというのも利点だとかなんだとか
三:人, `l__ ,/ `): : : : : : : : : : : :У ,ィ7ミミ
三l三{ (_ `´ ,/`): : : : : : : : : : :/ ,ィ7ミミ㌣
ニマムl、 l__`゙"´ ,/ミ-、.: : : : : : :/ ,ィ7ミミ㌣
三ハマムヽ l/ミニ彡三三`ミ- 、_ノ ,ィ7ミミ㌣
三三 マ ハ |三三三三三三K, ..,ィ7ミミ㌣
三==ニ.マ | | `\三三三三 /ィ7ミミ㌣_ ――――――まあ、アレです
三i、 l、ノ、  ̄`ー=ニ/ ∨///\
三ハ マ/ム ヾ ∨////\
三ニl マ/ム ゛ ∨/////\ - 6759 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:48:48 ID:a.dxZDJY0
ト.1,.:ィ
,へ <_ _ rv、イ
/〉、 _>‐’ r-z´ _l
// . イ  ̄Y_ .イ
ノ / l / _ l |!
} |! { /i:、 .'i:ム ハ |!l どれが強いあれが弱いこれが正しい間違ってるってのは
ト ノ lヽ .|i:r'l .}:f:i:! / l .|
} l,ィi:i:i:ヽ vi:リ vi:リ イ ノ j .l 実際に使ったってわかりゃーしないことなので
}i:i:i:i:i:i:i:i:i1 ト _ 人 ,.ィf {_ /
ヽi:i:i:i:i:i:i/ \― -入ィi:i:i:ム / / カラテだ、カラテあるのみ!ってことで良いと思います
.vi:i:i:i:ム ゝr ヽi:i:i:i:i:ム ./
|:i:i:i:i:i:ム_〃 } /i:i:i:i:i:i:iツ
|!i:i:i:i:{i:l イi:i:i:i:i:i:/ どんな武器武術だって強い人が使えば強い(結論)
Vi:i:ミi:i:リ .|i:i:i:i:i:iリ
vi:i:i:i/ .|i:i:i:i:i:/
Vi:iリ\ ,へ |i:i:i:i:/
|:i:/_ ノ { }i:iア
_ /i/ ヽ 「ヽ |i:i:!
/\\ , =ミ /i:i:」_
ノ! / フ 〃 , / ∧  ̄| | l
.〈 / ./ />ヾ / /ノ/_| | o.j
/ヽ./ / ー .| | ̄l- 6761 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:49:38 ID:zC9DcfH60
- >強い人が使えば強い
まったくですな!(白い死神を思い出しながら) - 6764 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:50:47 ID:yIN0qmiI0
- まあ、少なくとも戦場の常識を塗り替える程度にはマスケット銃も強かったわけで
ちなみに、日本の火縄銃もマスケット銃の一種 - 6765 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:51:56 ID:CD1c2C060
- マスケットの利点の一つとして「音と煙」ってのがあるらしいね。
両方とも馬に乗った騎兵に大打撃を与えられる - 6763 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:50:36 ID:CD1c2C060
- KUMO=サンって「弱い」とか「役立たず」ってのを嫌うタイプなのだな。
そりゃ論理立てすりゃ大体のものは弱くはないけどさ - 6773 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:56:42 ID:a.dxZDJY0
- __ ..... __
_.ィ´ `丶、
_..=ニ ,....、 \.
/ ./::::::::i、 i、
i γ /:::::::::::::::i ,..-i
ノ i /:::::::::::::::::i , /::::::i >>6763
./ i、 .{:::::不ニゝ/ ソ'./::::::::i
.,-'.、 / .i:::::::::::::::/ミ;;;/辷>/´ どんなものだって「必要がある」から「作られて使われた」わけデスシネ
/:::::::::\ i i:::::::::/ i:::::::ノ
\::::::::::::\\ `"´ ,ィ.{::/ 石器時代の人に向かって「石の槍とかwwww銃のが強いしwwww」
=-、`:、::::::::::::::::∧ '´ /
三三三ミ:::::::::::::::::〉-、 _/ って上から目線で言うのは滑稽だと思いませんか?
三三三三=\、:::〈_ `´
三三三三三=-、 人
三三三三三三三> \
三三三三三三く .\ - 6776 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 20:58:13 ID:a.dxZDJY0
- __ .ェエ>
《エハ ∧∨
...∨∧ ,.- ´ ̄`ヽ、 .∧∨
.∨∧ / ,....>、 ∧∨
∨∧ .l___ i /:::::::ハ .∧∨ ちなみに有名な話だと
.∨∧ .|::::::::::::.、i:〈:ィニフ::::l .∧∨
.∨∧ .i::::::f_フ::::i i::::::::::::::i、 ∧∨
∨∧ i:::::::::::::::i、 `"""´l ∧∨ ポーランド騎兵隊はドイツの戦車隊に勝ってます
.∨∧=ァ i:::::::::i´ i ∧∨
≪__彡''< /`ー=ミ-、 ∧ ≪==≫
_____〉ェェイ/ γ=、、 〉、_..ノ人 /ミミ/
/三三三=、/ 《;:;:;:;:》 /::::::: :: ト、__/ミミ/ 強い人が使えば強い
f三三三三三 〉'i ゞ='' /::.:.:.:.... /iリ ixx`ー---、
l三三三三三/ | //----一"´ニノ lxxxl l三三三ニ-、 全てはカラテだ
l三三=-=三 / 〉 .r' /三三三ニ-"´ i .lxxxl |三三三三ニ=、
三ノ ____./ // .// :/::: 、 =一´ノ:;:;:;:| .|三三三三三ニ=、
f´ンxxr==/ / @/ /三〉 r xxXX:;:;:;:;トイ三三三三三三ハ
///ハ ::`=リ ,' _/ニリ: i / /XXXXXX/三三三三三三三ニ=、
////ソ. r `:::ト 、/ン 〉-一xx´XX人XXXXXリ三三三三三三三三ニ、
|///八`ミ ./ / / ---一´´:::::::\XX.〈三三三三三三三三三ニ、
///ハ `/__/ 〉/ハ ノヽ :::i、.∧三三三八==-´ ̄`-=-=i、
\/ハ ===-、冫ハ::::::: 一 ´ `丶 _ _ >∧ ∨三/ \ ( ,
`丶、ー--、三r´ `ヽ/三ニ、__ノ/ \.............、,
`ーァ三三ハ 一 ´` ´`丶、 リ三三=/ >:::::/
.|三三ニ´ ) ( ソ三三./ _ィ ´  ̄ , ' - 6777 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 20:59:20 ID:CD1c2C060
- >>6773
なんというか、すばらしい考え方だなあ、と
どうにもロボとかSF書きなんてやってるとボコボコに否定側にやられてしまいがちな物で
その考え方、敬服いたしました。 - 6779 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:00:19 ID:Dm88OzFQ0
- > ポーランド騎兵隊はドイツの戦車隊に勝って
うん…う、ん?
…あの、私めの見間違いでなければ
「騎兵」が「戦車」に勝ったって書いてある様に見えるんですが(震え声) - 6780 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:00:41 ID:yIN0qmiI0
- ま、ハイテクは条件次第で使い物にならなくなる場合も多いからね
そのためにわざわざローテクを継承したりもする - 6781 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:00:55 ID:CD1c2C060
- >>6779
あの国はいろいろおかしいから(震え声 - 6783 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:01:34 ID:zC9DcfH60
- 昔の武器の欠点を克服した上位互換な武器が生まれたとき
それは『強くなった』のではなく『便利になった』のじゃ…
強弱で語り始めたら頂点に核兵器がドヤ顔で鎮座してます - 6784 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:01:37 ID:sy65C0q60
- 拳児で老師が「どの武術が強いとか無意味だ!功夫が全てだ!」みたいな事を言ってたのを思い出した。
- 6785 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:02:12 ID:CD1c2C060
- 逆に考えると「強い人が乗った騎兵」に「凡人でも互角で渡り合える戦車」ってスゲー
と考える事ができる。 つーか銃が広まったのはこれが要因だものね - 6786 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 21:02:31 ID:a.dxZDJY0
- __ ..... __
_.ィ´ `丶、
_..=ニ ,....、 \.
/ ./::::::::i、 i、
i γ /:::::::::::::::i ,..-i
ノ i /:::::::::::::::::i , /::::::i
./ i、 .{:::::不ニゝ/ ソ'./::::::::i
.,-'.、 / .i:::::::::::::::/ミ;;;/辷>/´ ポーランドの人たちは不確かな新兵器を配備するだけの
/:::::::::\ i i:::::::::/ i:::::::ノ
\::::::::::::\\ `"´ ,ィ.{::/ 金も余裕もなかったので旧式(といっても当時の普通)でしたが
=-、`:、::::::::::::::::∧ '´ /
三三三ミ:::::::::::::::::〉-、 _/ 当たり前ですけど馬鹿じゃないっていうだけの話です
三三三三=\、:::〈_ `´
三三三三三=-、 人
三三三三三三三> \ 真正面から騎兵で突っ込んで倒されたっていうのは、戦車宣伝のプロパガンダデスネー
三三三三三三く .\
. - 6792 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 21:04:50 ID:a.dxZDJY0
- ___
, 、 ./:::::ア::7
l | /::::::/::/
/ ./‐ァ、___/::::::/::/ ,... -‐ ‐-、
_∠__l_/ ./ 7::::::/::/ /./ハ ヽ ./\
. |::::::::::介彳イ:::::::/::/ ノ ィァ::::} .| ./XX/
r::l_::_::::::_:::_>‐ァ:::/::/ l ./:::::/ .l /XX/ マー、それでもポーランドは負けてしまいましたし
. /三三三〉、 ,イr/r' | `‐'´ / /XX/
,へ三三/ `´  ̄ . 廴 .......,ィ::: | ./XX/ 騎兵は機械化兵団に負けて消えてってしまいましたが
. , ' / __--、,.イL_______,-ェニ| /XX/
. / ,′ _/三::/ .弋三三彡'"´_\/XX/ だからって「騎兵が戦車に比べて劣っている」わけじゃないデスネー
/l レニ三三三:::/ ; ::; ‐ - ‐ /:::::::::\:/
|ニl ____,,,|:三三三|/ / /::::::::∠:三\
|三ニ三三三三三三:/,、 ./ . /::::::::∠三三三≧ヽ、 ま、なんでもそうです。
. |三三三三三三三ニ|// ,′ /l |:::::::::|:三:三:三三三ハ
└‐ ⌒ヽニ三ニ>"´l// ; l/∧|:::::::::|三三三三三三| その時その時で生きてた人は最善手を打とうと努力してたもんです。
Ⅴ ハ ∨∧::::::::マニ三三三三三\
/ 、 / ヽ _∨∧:::::::::マニl三三三三三ハ
l. ; .ノ//∧:::::::/マ三三三三三| - 6793 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:05:36 ID:u6QL9gFs0
- そりゃあるものでベストを尽くすしかないもんな
- 6794 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:06:08 ID:E7hmdjxo0
- 所詮工業力が文字通り段違いだったからな
その所為で後世だとポーランドは道路扱いだし - 6795 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:06:26 ID:M9L49JYg0
- 何気に現代でも騎兵を連絡とか偵察で使ってる国って有るらしいな
- 6800 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 21:07:50 ID:a.dxZDJY0
r <  ̄ ` 、
〉',ィ''ム ∧
」 jニニニ} ,ィニ}.|
,r‐、 { .{ t 、ニ}、_/ニニ } /ヽ
∨ム ハ {ニ=.`jキ{,ィ'´リ ,ィ' / あと最近ようやく資料の正当性が確認できてきて
∨ム r┴i マニノ .ノ{ニ //⌒/_
∨ム }ニニム ´ j マ/イニニニ≧ 、 歴史の教科書とかの内容も変わってきてるそうですが
_ ,r '´/ ̄ ̄ >、___/r‐、ニニニニニ ム
,ィニニニニ/ ,.イ j / j/ {j::::::}ニニニニニニム 『元寇』とかも鎌倉武士団がガチンコで侵略に立ち向かってて面白いデス
./ニニ / / ヽ、{ _ イ }.7:::::::iニ>、ニニニニ}
{ニニノ ./ ヽ'´ { レ:::::::::ー'⌒i>ニニ〈
, r'´「 ̄ `./ 、{__, { {j´`i>‐‐イ、 )ニニム 実際、台風を見越してその時期まで粘れば勝てるとか狙ってたりとか
/ {____ .∧ ,ィ'´ ̄` i´ ,ィ'::::(__;::::: く ` <ニム
. / __, r  ̄ <`ー-┴、 ,ィニ,イ::::::::;〔__::::::___ノ:::ト、_ } 「バカスカ火薬飛ばしてくる相手に名乗りを上げようとしてフルボッコされた」のは
. {彡'´ ` 、===「:::::::{:::::/::::/'´::}r:7::j `ヽ、/
.j/ -、 _______ {::::::::>、__,ィ'::::::j:::::}'′ ト 、 } 間違った認識であることだなあ
j` 、 く , < ミ .∨::::::::::::::::::≧イ ̄ \ ヽ }
∨ / }二=ニ二三 ≫‐'´ヽ:::::>'´ }ニ { { ー‐ 、 i
 ̄ ≪三三二ニ=‐'´ `_}__ .}ニニ\ .∨ /
r‐{ {>‐<_/ヽ  ̄ Kニ=-ヽ < /
{ { 7/ { }∧ヽ__}‐ } 0 ,ィ} } 0 } `ー'
{ { 杙フ杙フ} } .} }` ー'´ }i}`ヽ/}
i ∧ヘ∧∨.ソ__」 | |リ }
└ /}´ `ー‐' `ヽL -‐‐‐'――く
.{ {人 { ノ{ ,イニニニニニニニニニ}- 6803 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:08:58 ID:CD1c2C060
- あー、それは間違った認識らしいですね
実際は武士も夜襲した記録が残ってたり、火薬に驚いたのは「馬」だったり - 6805 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:09:48 ID:E7hmdjxo0
- 最初は名乗り上げたっぽいが話通じないし相手は武士じゃないから良いやって感じで普通に奇襲してたとは聞いたが
火薬投げて来る相手だと面倒だっただろうな - 6807 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:11:20 ID:9xu0Mx620
- まあ、鎌倉時代の武士が合戦の作法に拘るのは、
そうしないとどっちかが死ぬまでやっちゃうからだし……(震え声
作法に従わない相手にまで、作法を守る必要はない - 6815 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:14:16 ID:u5wzJHzk0
- >>6800
>あと最近ようやく資料の正当性が確認できてきて
素晴らしい……!!
あと当たり前の事だけど、そりゃ普通に知恵絞って勝ちを狙いに行くよなぁw - 6811 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:12:47 ID:CD1c2C060
- 有名な話だろうがあの地獄のノルマンディー上陸作戦に「弓と剣」スタイルで突撃かましてかなりの武勲を立てたお方がいてな……
- 6816 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:14:28 ID:E7hmdjxo0
- 武器が無い?武器ならあそこにあるじゃないか!ってノリで英国博物館に飾ってた剣やら弓矢やら持ちだして戦った兵士がいるとは聞いたなw
- 6821 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 21:16:26 ID:a.dxZDJY0
- >>6811
「士官たる者、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」
「ナポレオン戦争当時のやり方にならったもの」
「忌々しいアメ公が余計なことをしなければあと10年は戦争ができたのに」
r'"_〈_=‐‐ニヘ
l〈 \fニi''ヽ||i r''"´ニニゞミ、
`゙\ `f ̄`'キ| _,,,======,_ / /=ト、_)´ 〉)
__\ トiノ ̄ヽヽ、 ,x'":::::::::::::::::::::::`'‐x ノ/ー、 r‐}/"´
/ ゙`'ト‐/ ̄ヾ',フ`i r"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':l __r''"ノー'、 r,}‐" ̄`ヽ
( r''" `゙=r'‐// |::::::__::::::::::::::::::::::::::::::_::::l .\ \r‐、_,ヾ´ ̄¨ヘ |
r''"i '' i r‐ /f_ノ\ |:::f `゙>;::::::::::::::;;x''" i::| > o\"=、 r. |___
|: :ヽ,` ` ,_{ レ"\. \ r,l:ノ i"r"x"'''ヘ'ヽ ヾl‐、 / >、 ヽ_ f ノ>/:|
/ : : :`'ー==‐"´`'‐'" \. \ _,,,=‐i ゙l| :: _ / f" \ニ}_ ''lr ト‐=__ / ./し''ゝ'" {`i_=''"/: : : |
|: : : : : : : : : : : :/ \ \_,,="i ミ| 弋゙o=ュ_≡>"::::::)彡"f''‐、;:/ / |`゙'‐''"´: : : : ::|
/'、'、: : : : : : : : :/,、 ,r":=l\ \O ,〉 | 、 `''フ"il r弋:::;ノ、.|:l: |O/ /;`゙':i‐-、__ |: : : : : : : : ;x';|
l:::`:,゙、`、: : : : : : |¨: l`´"|‐" * .\ .\: : !; ゙'i" r liil l ゙i" ノ:::|l/ /、ο`゙''i: : :ヘ`゙=、_,|ミ三三三彡"l
.|: : : `: ニ三三彡l: : :V": :l ,=‐イ"l: :.\ .\:.ヘ r ,彡ヽ‐'ミ、, /::/ /`゙゙:''':‐:、_|: : ノ: : : : /i: : : : : : : :: : ::|
|: : : : : : : : : : : :/i: : :ハ: : ::l´: : : :ヘ ヘ/: : :\ \ヘ´ .:――、.// ./: : :l : ; : : : : !: : : : : : /: |: : : : : : : : : : |
l: : : : : : : : : : : :〈: \: : ヘ: :!: : : : : ヘ ヘ: : : :|::\ \`‐---‐´/ /: : : : : |: : : : : : : : : : : :/: ∥: : : : : : : : : :.|
ノ: : : : : : : : : :(: : :゙: : \: :ヽ:i : : : : :∧∧: : : l: :゙'\ \:::::::/ /|ノ: : : : : : : 、: : : : i: /: :/: :/ノ: : : : : : : : : : :|
〈: : : : : : : : : : : ゙'=、_; : : :`: : ゙:|: : : : /: ヘ ヘ: : : : : :`"\ `x"/:::ノ: : : : : : : : :ハ: : : /: : ´: : : : : :八: : : : : : : : /
`¨゙=、;_;_: : : : : : : : : `‐=; : : : :l: : : l; : : :ヘ ヘ: : : : : :/ \ \ニニ7: : : : : : : :l: : ノ"; :=": : : ;ノ: :: : : : : : : :/
`゙゙''''=ー-=;_;_;_;_;_;`;_|: : l:Lニニヘ ヘ: : :/ /::::::\ \::∥: : _:_:_:_:_:_li:ト彡=≡"='ニ彡: : : : : : :_ノ
【 バグパイプを吹き鳴らして上陸するコマンド部隊隊長ジャック・チャーチル中佐のありがたいお言葉 】
. - 6822 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:16:53 ID:CD1c2C060
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%AB
コマンドー部隊の有用性を認めさせた人でもあるらしいぜ、そして信念がかっこいい。 - 6824 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:17:04 ID:9xu0Mx620
- >>6821
アイエエエエエエ…… - 6826 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:18:17 ID:Xg/lXk2w0
- >>6821
戦車も倒しそう - 6828 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:18:58 ID:u6QL9gFs0
- >>6821
アイエエエ… - 6829 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:19:49 ID:Dm88OzFQ0
- 仮にも指揮官たる士官が、敵陣の真っ只中に突撃していいのだろうか…(苦悩)
- 6832 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 21:21:03 ID:CD1c2C060
- ノルウェーのドイツ軍に対する奇襲作戦にコマンド部隊の一員として参加。
上陸に際し【バグパイプを奏でた後】、手りゅう弾を投げて攻撃に移った。彼の突飛な行動にもかかわらず作戦は成功し、この功によって勲章を授けられた。
どういうこっちゃねん - 6872 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 21:39:41 ID:a.dxZDJY0
- __ .... __
_ = ´ `丶、
./::::i、 \
/::::::::::::l _....、i、
/:::::::::::::::| /::::::::i、i
ハ::::::::::::::::i ノ:::::::::::::::l l
//::::::::::::::::::| /:::::::::::::::::::i | 格好悪いし弱いから使わない
/ i:::::<⌒ヽ_:l ノ:::::::::::::::::::::/ /
i /::::::::: ̄`::〉-=-.:::-"~'ヘ::::::::::::i i
l .l::::::::::::::::::/ .|::::`-........ゝ::::::/ l ではなくて
ハ::::::::::::::ハ, l::::::::::::::::::::::::::/ /
i i::::::::::/ ::.. .::|:::::::::::::::::::::::/ /
l i::::::/ l:::::::::::::::::::::ノ / ならそれを格好良く強く使うにはどうするかってところに
i、 `"´ |::::::::::::::/ イ´
λ ヽ::-'''´ //
ん_i、 / .i サムシングがあるのだ
/ :: `.、 _ .ノ l
人_ :`ー...._ ... 一:´:::::: :|
_,.一"´ ` =- ....__::::::::::::::::::::::::::-一´`ラミ=- ,、_
一´ l l /ミミミシ三`-、_ - 6905 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 22:28:32 ID:a.dxZDJY0
- __ .... __
_ = ´ `丶、
./::::i、 \
/::::::::::::l _....、i、
/:::::::::::::::| /::::::::i、i
ハ::::::::::::::::i ノ:::::::::::::::l l
//::::::::::::::::::| /:::::::::::::::::::i |
/ i:::::<⌒ヽ_:l ノ:::::::::::::::::::::/ / 兵器に強い弱いはない
i /::::::::: ̄`::〉-=-.:::-"~'ヘ::::::::::::i i
l .l::::::::::::::::::/ .|::::`-........ゝ::::::/ l
ハ::::::::::::::ハ, l::::::::::::::::::::::::::/ / 強い人が使えば強い
i i::::::::::/ ::.. .::|:::::::::::::::::::::::/ /
l i::::::/ l:::::::::::::::::::::ノ /
i、 `"´ |::::::::::::::/ イ´ 良いね?
λ ヽ::-'''´ //
ん_i、 / .i
/ :: `.、 _ .ノ l
人_ :`ー...._ ... 一:´:::::: :|
_,.一"´ ` =- ....__::::::::::::::::::::::::::-一´`ラミ=- ,、_
一´ l l /ミミミシ三`-、_ - 6907 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 22:29:06 ID:OFryANog0
- アッハイ
- 6910 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 22:31:58 ID:2QjwkdnQ0
- アッハイ
- 6911 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 22:31:37 ID:u6QL9gFs0
- アッハイ
- 6970 : 名無しのやる夫だお : 2014/03/01(土) 23:45:31 ID:DGlYmLkQ0
- >>6819
俺らの時代は日本史の教科書に書いてあった>鎌倉武士が名乗りを揚げてフルボッコ
俺らの時代は恐ろしい時代でな
日野富子は「男尊女卑の時代に現れたやり手の女性政治家」だという捏造もいいところな主張をする漫画が
「日本の偉人」として出版されてて、誰も否定してくれなかったので長らく信じてた
そういう時代もあった
今はいい時代になったよ - 6972 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/01(土) 23:53:04 ID:a.dxZDJY0
ト.1,.:ィ
,へ <_ _ rv、イ
/〉、 _>‐’ r-z´ _l
// . イ  ̄Y_ .イ
ノ / l / _ l |!
} |! { /i:、 .'i:ム ハ |!l
ト ノ lヽ .|i:r'l .}:f:i:! / l .|
} l,ィi:i:i:ヽ vi:リ vi:リ イ ノ j .l >>6970
}i:i:i:i:i:i:i:i:i1 ト _ 人 ,.ィf {_ / その解釈自体は間違って無いデスネー
ヽi:i:i:i:i:i:i/ \― -入ィi:i:i:ム / /
.vi:i:i:i:ム ゝr ヽi:i:i:i:i:ム ./ 彼女が自分のポケットマネーだけで政府を運営してたのは
|:i:i:i:i:i:ム_〃 } /i:i:i:i:i:i:iツ
|!i:i:i:i:{i:l イi:i:i:i:i:i:/ 事実っちゃ事実なので
Vi:i:ミi:i:リ .|i:i:i:i:i:iリ
vi:i:i:i/ .|i:i:i:i:i:/
Vi:iリ\ ,へ |i:i:i:i:/
|:i:/_ ノ { }i:iア
_ /i/ ヽ 「ヽ |i:i:! 歴史は解釈色々なので「これが正しい!」ってのは不毛です
/\\ , =ミ /i:i:」_
ノ! / フ 〃 , / ∧  ̄| | l
.〈 / ./ />ヾ / /ノ/_| | o.j 恐るべきニンジャ真実……平安時代……カラテ……
/ヽ./ / ー .| | ̄l- 7130 : ◆CoNaNQHQik : 2014/03/02(日) 17:44:00 ID:NFGj0Mzk0
/ ̄ ̄\ ,.、
/ ._ _ ヽ .//
l /::ヽ /::\| //
| |辷>:〉:〈ィラ:| |.// 終わったばかりなので今日も充電な
l. \::/ :::/ .| /
/⌒ヽ__ ヘ ノ//⌒i.
\ ///\>,、 __, イへ/ / 来週中か末にはケンプファーだ
.///////=====//////
`ヽ<//// ///ミ彡'
Comments
西洋剣は石灯籠割りできん気がするんだよなぁ。
デュランダルみたいな伝説ウェポンではそういう逸話も聞くが…。
デュランダルみたいな伝説ウェポンではそういう逸話も聞くが…。
石灯籠割りは正確には斬るので無く、文字通り割るのでむしろ西洋剣向きでは?
レイピアでは無理でしょうが。
石灯籠割りのエピソードは剣の切れ味でなく、頑丈さを示すものではないかと。
レイピアでは無理でしょうが。
石灯籠割りのエピソードは剣の切れ味でなく、頑丈さを示すものではないかと。
銃士ってのは装甲擲弾兵みたいなもんだったのか
銃士の時代は市民がスモールソード持つのを許されてたので、剣だけ使って盾や鎧、銃は無しの技術が開発された
日本の侍の刀と同じ、と聞いた。
もうちょっと時代が下がるとステッキ使った護身術が出てくる
日本の侍の刀と同じ、と聞いた。
もうちょっと時代が下がるとステッキ使った護身術が出てくる
刃の物理的構造上西洋剣では日本刀程にエッジの角度を狭く出来ない上両刃なら尚更、断面形状上エッジが広くなるので剃刀みたいな切れ味は出せない
対して日本刀は西洋剣ほど横とか峰側からの衝撃に強くすることが出来ない。メディア上にある峰打ちを実際に当てると歪が出てしまう
木を切るのに剃刀ではやり辛く斧や鉈でやった方が神経使わず切れるように
芯となってる運用理念が違う
同じ日本刀でも慶長以前の古刀とそれ以降の新刀でも全然違うし西洋剣も時代によって全然違うのが面白いところ
対して日本刀は西洋剣ほど横とか峰側からの衝撃に強くすることが出来ない。メディア上にある峰打ちを実際に当てると歪が出てしまう
木を切るのに剃刀ではやり辛く斧や鉈でやった方が神経使わず切れるように
芯となってる運用理念が違う
同じ日本刀でも慶長以前の古刀とそれ以降の新刀でも全然違うし西洋剣も時代によって全然違うのが面白いところ
第二次大戦の折、イタリアのサヴォイア騎兵連隊は、最新式のサブマシンガンとライフル装備のソ連軍狙撃兵大隊2部隊と交戦し、騎兵突撃を仕掛けて撃退してる
使われ方次第だよな
使われ方次第だよな
マスク・オブ・ゾロ のサーベルさばきが良かったけど
アレはアメリカの小説なんだよね
アレはアメリカの小説なんだよね
西洋剣で石灯籠割りやったら折れるわいな。日本刀も叩きつけたら折れるな。
日本の剣術には剣道にも西洋剣術にもない「刃筋を立てて引く」というアクションが
入る。包丁だって肉切るのに叩きつけたりはせん。
兜割りも割ると表現するが、本気で割ると思ってる人がいるようでびっくりだ。
日本の剣術には剣道にも西洋剣術にもない「刃筋を立てて引く」というアクションが
入る。包丁だって肉切るのに叩きつけたりはせん。
兜割りも割ると表現するが、本気で割ると思ってる人がいるようでびっくりだ。
>刃筋を立てて引く
工学的には刃を動かす距離が長い方が切断力は大きくなるんだっけか?
理屈上は勢いが十分なら垂直に刃を叩きつけても切断には至るけど、
それにはベルセルクのガッツ並の人外じみた膂力が必要、と
「切断」じゃなくて単純な破壊力を目指すだけならひたすら質量の大きいものを
出来るだけ勢いよく叩きつければいいんだけどね、ランスを使った騎馬突撃とか
工学的には刃を動かす距離が長い方が切断力は大きくなるんだっけか?
理屈上は勢いが十分なら垂直に刃を叩きつけても切断には至るけど、
それにはベルセルクのガッツ並の人外じみた膂力が必要、と
「切断」じゃなくて単純な破壊力を目指すだけならひたすら質量の大きいものを
出来るだけ勢いよく叩きつければいいんだけどね、ランスを使った騎馬突撃とか
> 歴史は解釈色々なので「これが正しい!」ってのは不毛です
語源辞典によれば歴史(history)の語源はhistoriaで、物語(story)の語源と同じとのこと
(ttp://www.etymonline.com/index.php?term=history)
ゴブリンスレイヤーのhistoriaを狂気と解釈する人も居れば、駆除と解釈する人もスレには居たけど
それは「historia」というものに深みがある故のことなんだろうと思う
語源辞典によれば歴史(history)の語源はhistoriaで、物語(story)の語源と同じとのこと
(ttp://www.etymonline.com/index.php?term=history)
ゴブリンスレイヤーのhistoriaを狂気と解釈する人も居れば、駆除と解釈する人もスレには居たけど
それは「historia」というものに深みがある故のことなんだろうと思う
ぱっと見※が長文多くて荒れてんのか?と思ったら
なんかみんな知的であった
なんかみんな知的であった
刃筋を立てて引く技は西洋剣術にも存在するよ
現在でもフェンシングのサーブル競技(公式競技で唯一切り技がある)ではそうやって切りつける。
現在でもフェンシングのサーブル競技(公式競技で唯一切り技がある)ではそうやって切りつける。
最新記事
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 916 大トーナメント編 Aブロック 三回戦-① (07/17)
- Wizardry ◆ユース・アンド・アッシュ・サイドバイサイド◆ 45 (07/16)
- やらない夫は100年を生きるようです 41 5ターン目 古王国歴1003年 (07/16)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 82 (07/16)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 915 大トーナメント編 Aブロック 二回戦-② (07/16)
- デジタルAAゲームブック世界樹の迷宮Ⅱ 10 第一階層 常磐色ノ樹海 (07/15)
- やらない夫は100年を生きるようです 40 5ターン目 古王国歴1003年 (07/15)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 81 (07/15)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 914 大トーナメント編 Aブロック 二回戦-① (07/15)
- デジタルAAゲームブック世界樹の迷宮Ⅱ 9 第一階層 常磐色ノ樹海 (07/14)
- Wizardry ◆ユース・アンド・アッシュ・サイドバイサイド◆ 44 (07/14)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 80 (07/14)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 913 大トーナメント編 Aブロック 一回戦-② (07/14)
- デジタルAAゲームブック世界樹の迷宮Ⅱ 8 第一階層 常磐色ノ樹海 (07/13)
- やらない夫は100年を生きるようです 39 5ターン目 古王国歴1003年 (07/13)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 79 (07/13)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 912 大トーナメント編 Aブロック 一回戦-① (07/13)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 911 大トーナメント編 全選手入場-② (07/13)
- 蒼星石は敵にチートされるようです 147 (07/12)
- やらない夫は100年を生きるようです 38 5ターン目 古王国歴1003年 (07/12)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 78 (07/12)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 910 大トーナメント編 全選手入場-① (07/12)
- やらない夫は100年を生きるようです 37 5ターン目 古王国歴1003年 (07/11)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 77 (07/11)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 909 複合期 【百鬼モンスター】 5回戦-② (複合期完) (07/11)
- 蒼星石は敵にチートされるようです 146 (07/10)
- やらない夫は100年を生きるようです 36 5ターン目 古王国歴1003年 (07/10)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 76 (07/10)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 908 複合期 【百鬼モンスター】 5回戦-① (07/10)
- デジタルAAゲームブック世界樹の迷宮Ⅱ 7 OP-⑦ (07/09)
- ばくだんいわ雑談所 仏教いろいろ (07/09)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 75 (07/09)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 907 複合期 【百鬼モンスター】 4回戦-② (07/09)
- Wizardry ◆ユース・アンド・アッシュ・サイドバイサイド◆ 43 (07/08)
- やらない夫は100年を生きるようです 35 5ターン目 古王国歴1003年 (07/08)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 74 (07/08)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 906 複合期 【百鬼モンスター】 4回戦-① (07/08)
- ここはもののけ番外地 アナあんネロ編-⑤ (07/07)
- Wizardry ◆ユース・アンド・アッシュ・サイドバイサイド◆ マーフィー狩りしたい? (07/07)
- ばくだんいわ雑談所 ちょっと仏教について (07/07)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 73 (07/07)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 905 複合期 【百鬼モンスター】 3回戦-② (07/07)
- デジタルAAゲームブック世界樹の迷宮Ⅱ 6 OP-⑥ (07/06)
- Wizardry ◆ユース・アンド・アッシュ・サイドバイサイド◆ 42 (07/06)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 72 (07/06)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 904 複合期 【百鬼モンスター】 3回戦-① (07/06)
- デジタルAAゲームブック世界樹の迷宮Ⅱ 5 OP-⑤ (07/05)
- やらない夫は100年を生きるようです 34 5ターン目 古王国歴1003年 (07/05)
- やらない夫は3分間を戦い抜くようです【死に戻り】 71 (07/05)
- やる夫「王様ゲームしようぜ!!」 903 複合期 【百鬼モンスター】 2回戦-② (07/05)