購入意欲の高いユーザーを効率よく集客するために欠かせない、リスティング広告。しかし、ネットショップのタイプごと、異なる広告活用術があることはあまり語られることはありません。本連載では、ネットショップ専用のリスティング広告の理論から活用術までを全3回にわたってお届けします。
リスティング広告リテラシーを手に入れよう
子供たちに「好きな食べ物はなに?」と聞くと、オムライスやカレーになりますよね。間違っても金目鯛の煮付けとはなりません。これはオムライスが好きというより、食べ物に対するリテラシーが低い状態であり、「オムライスしか知らない状態」なんじゃないかと思うことがあります。つまり、何かに対するリテラシーが低いと、自分が持ちえている選択肢の中からしか物事を解釈できないという状態を引き起こすわけです。
リスティング広告リテラシーが低い人は、どのようなネットショップにおいても、リスティング広告施策を”リスティング広告”としてしか受け止めることができず、ネットショップごとに正しい施策があるのに、リスティング広告という大枠のものを分解して捉えることができません。これは非常に勿体ないことであり、多くの可能性を抑制している状態とも言えます。こういったことを防ぐために大事なのは”知ること”です。
ネットショップのリスティング広告施策には大きく分けて4つのタイプがある。
EC4タイプ理論
引用:『売れるネットショップ開業・運営 eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則。』
坂本悟史、川村トモエ著、インプレスジャパン、2010年
坂本悟史、川村トモエ著、インプレスジャパン、2010年
ネットショップ運営者のバイブルと呼ばれる『売れるネットショップ開業・運営 eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則。』を既にご覧になっている方も多いかと思いますが、今回はこの書籍に登場するネットショップの属性を表した「EC4タイプ理論」を使ってわかりやすく解説していきます。
ネットショップでリスティング広告を活用する場合、ほとんどのケースでEC4タイプ理論のように大きく分けて4つ、細かく言えば5つに分類が可能です。細かい施策などについては後述していきますが、まずはそれぞれのネットショップの特徴を見て行きましょう。
著者プロフィール
Article copyright © 2014
Abe Keiji, Shoeisha Co., Ltd.
関連リンク
この記事もオススメ