igzo

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:21:04.99 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)

17日、商標登録をめぐる裁判が始まりました。それがスマホなどに使われているシャープの液晶ディスプレイ、「IGZO(イグゾー)」です。

おととし、シャープが世界で初めて量産化に成功した新技術の液晶ディスプレイ『IGZO』。従来の製品に比べ消費電力は大幅に少なく高い解像度を誇り、IGZO搭載のスマートフォンやパソコンは高い人気を博しています。

ところが今年3月、シャープに衝撃が・・・。特許庁がブランド名『IGZO』の商標登録を取り消したのです。その理由は「IGZOは“物質の名前”」というものでした。

「IGZOというのはインジウムとガリウムと亜鉛と酸素の化合物なんです。(商標登録について――)いや、うそだろうと思いましたよ。それはいくら何でも、みんなが使っている言葉を商標登録って。学問の世界で使っている言葉を商標登録されちゃうと、やはり学会の活動がしにくいですよ」(東京工業大学 細野秀雄 教授)

一方、特許庁による商標取り消しを不服としたシャープは今年4月に提訴。17日、知的財産高等裁判所で始まった裁判で、シャープは「IGZOディスプレイを量産できるのはシャープだけ」「“IGZOはシャープ”というブランドイメージも、すでに定着している」と商標取り消しの無効を求めました。この訴えが認められなかった場合、『IGZO』という商標をシャープは独占できなくなり、誰でも使えるようになります。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2251955.html

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:22:28.76 ID:TO2sw9Eh0.net

へーそうなんだ


9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:22:54.94 ID:LtEmgVOI0.net

ならば誰でも使えるから 問題無いじゃん


11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:23:16.65 ID:FZw+Lbti0.net

またサムスンが乗っ取り工作に出たと思った


28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:26:02.63 ID:XiO+c4BW0.net

よくよく読んだら確かに駄目かもなこれ


116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:45:23.06 ID:WNfrAe3f0.net

商標法3条1項3号違反だな。
物質名そのままだから。


13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:23:55.85 ID:tJGudiCA0.net

つまり物質名は商標に使えないことか?


17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:24:33.01 ID:oBcoB3m20.net

アルミボディの車にアルミって名前つけて商標取るようなもんだからな


19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:24:49.21 ID:3DnuykII0.net

そりゃまあ1985年に開発された物質名を
2012年に商標登録とか
頭完全におかしい
そんなのを認めた役人も審査サボり過ぎ


20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:25:02.84 ID:Q9EZnWiq0.net

別の商標でいくしかないかな。


22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:25:24.56 ID:xl0yvrQw0.net

>>20
うん、さあ、いぐぞー


21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:25:19.03 ID:W2UQ65lR0.net

聞こえ悪いから別の考えたら?


23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:25:27.07 ID:xZrcBA750.net

IGUUじゃだめなの?


27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:25:57.15 ID:ZIaXwU0n0.net

俺もただのTNパネルに「IGZO 液晶」と名前つけて売ってもいいってこと?


33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:27:23.91 ID:3DnuykII0.net

>>27
その場合は優良誤認で行政指導くらうが


31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:26:38.51 ID:9j00XObO0.net

IGZO = Indium gallium zinc oxideの略称

Wikipediaによると

>IGZOの東工大での開発はJSTの支援事業で行われたため、IGZOの特許権や
>関連特許はJSTが所有している。
>シャープは特許の使用許諾を受け、2011年11月に商標を登録した。JSTが
>2013年7月に無効審判請求を出した結果、2014年3月に特許庁から無効の
>審決を受けた。その理由は、物質名を商標に使えないとする商標法(3条3項)
>違反だからだという。

片仮名で「イグゾー」とかに変更しちゃえば?


37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:28:08.86 ID:Sz23+dCE0.net

>>31
海外で売るとき、どーすんだよwwwww


42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:29:04.09 ID:G2jcZcK80.net

>>31
JSTは特許の使用許諾は出したが商標登録までは認めてないってこと?
こりゃ事前に確認せず勝手に商標登録したシャープの落ち度っぽいな。


77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:36:22.72 ID:3DnuykII0.net

>>42
そもそもシャープに独占的権利なんか譲っていないし
それ以前の問題
商標法自体が登録を受け付けていない種類の名称

審査がザルだから間違って登録されただけ


43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:29:40.46 ID:6uJqEtm/0.net

そもそも特許庁が一旦登録しちゃったポカなんじゃないの


47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:30:40.74 ID:xHicsCB70.net

日本のお役所って、さじ加減がテキトーなんだよね
シャープをいじめるとは思わなかった
カタカナで再度取るか、ロゴで取るか


44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:29:51.97 ID:BRBdo9W70.net

この手のトラブルを避けるのに材料系の特許が多いメーカーは気をつかってるよね
大抵は名前をちょこっと変えるだけだが
ザイロン→×
ザイオン→GO→○


51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:31:52.02 ID:k2Mjgv7O0.net

最初から
IGZE?
にしとけば良かったんや!


57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:33:04.03 ID:0vj5zMiO0.net

いやもっと前に言ってやれよ


52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:31:52.61 ID:W580MvqF0.net

>>1
特許庁が取消しとかあんだ


76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:36:17.23 ID:GNg0Pa1T0.net

>>52
調べるのも面倒くさいから
とりあえず許可しておいて
他者からクレームが来た時点で判断する


94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:38:53.86 ID:POnHJmqz0.net

今頃消すとは、役人もいい加減な


54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:32:18.29 ID:L8SI3kOW0.net

シャープのSを加えて「SIGZO」にするしかないな(笑)


58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:33:11.73 ID:YDhxFb+40.net

「KURUZO」なんてどうでしょうか?


62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:33:41.53 ID:/RUGuIIQ0.net

っていうか、シャープ内部では問題にならなかったのかw


72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:35:50.90 ID:q16aR6tE0.net

さすがシャープwww
物質名で商標登録wwwwどこまでも無能経営wwwwwww


83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:36:58.82 ID:JhkmBpEb0.net

目の付け所が・・・


89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:37:24.86 ID:8TY8+WOU0.net

そういや最近iPhoneをアイフォーンって言わなくなったな。
あれはアイホンに金払ってるからか。ボロ儲けやなアイホン。

関連: Apple 「iPhoneの事を”アイフォン”と発音してはいけません。”アイフォーン”です」


100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:40:02.54 ID:5Kei2GrF0.net

これは朗報。イグゾーなんてださい名前をいい名前に変えるチャンス


104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:41:48.42 ID:DDexPH0Y0.net

そもそもIGZOって分かりやすいか?
電池長持ち液晶とかの方が分かりやすいじゃん。
この際、分かりやすい商標に変えたらいい。


115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:44:54.09 ID:DdMA5xyz0.net

>>104
MOTSUZO


189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 23:05:33.66 ID:pL9iKWkl0.net

この際さ、ゴリラガラスみたいに聞いただけでなんとなく意味が分かる名前にしてくれよ。
なにがIGZOで、どうIGZOで、よしIGZOなのかさっぱり分からん。


178: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 23:01:05.80 ID:1OT17A/e0.net

賞金つきで公募しろ


101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:40:13.59 ID:+SkSiLvl0.net

IKUZOで再出発だ


112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:43:39.79 ID:qhCqUG1B0.net

どっちにしろ響きが良くない


59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:33:17.30 ID:/Wz8M3K00.net

1~3文字の略語はもう埋まってるんだっけ
4文字でも結構何かに使われるんじゃないのか


127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:48:40.89 ID:2ZfBsAWL0.net

これが駄目ならauもだめだろww
天下ってる所はいいってわけか?w


140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:51:12.80 ID:p8NJRwNS0.net

>>127
Auはそのまま金だしなぁ


156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:55:44.44 ID:9j00XObO0.net

>>127
金を使ったことが特徴の製品にAuと付けるのはダメだと思われ


201: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 23:10:21.31 ID:A+TT/4On0.net

よし、じゃあイオンとか完全アウトだな


161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 22:56:32.28 ID:jQBY252p0.net

ほんとバカばっかだな
シャープに使うなって言ってるんじゃなくて、シャープ以外も使えるよって話


195: ◆Rfkp.U.alk @\(^o^)/ 2014/07/17(木) 23:07:36.37 ID:ob/1EJPg0.net

商標持ってない名称を商品名にしても問題無いだろ。
誰かの商標を侵害したんじゃくて、そもそも商標が認められないだけだし。

まぁ、東芝もIGZOって名前のテレビを出せるってことだけど。


元スレ:http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405603264/