トップページBusinessニュース情報利用のIT会社から事情聞く方針
ニュース詳細

情報利用のIT会社から事情聞く方針
7月18日 4時25分

情報利用のIT会社から事情聞く方針
K10031040311_1407180741_1407180744.mp4

経済産業省は、「ベネッセコーポレーション」から流出したとみられる顧客の個人情報を利用したIT会社「ジャストシステム」が、情報の出どころをどのように確認していたのかなど、18日、詳しく事情を聞く方針です。

経済産業省のガイドラインでは、個人情報保護法に基づいて企業が本人以外の第三者から個人情報を購入する場合、慎重であるべきとなっています。
ジャストシステムは、ベネッセから流出したとみられる個人情報を東京の名簿業者から購入し、顧客にダイレクトメールを送っていましたが、ベネッセから流出した情報だと認識して利用した事実はないとしています。
経済産業省は18日、「ジャストシステム」の担当者を呼んで、個人情報を購入した経緯や、情報の出どころをどのように確認していたのかなど、対応に問題がなかったか詳しく事情を聞くことにしています。
一方、17日、ベネッセから個人情報流出の経緯などを記した報告書の提出を受け、経済産業省はベネッセが設立した外部の委員会の調査も見極めながら、焦点となっている委託先の外部業者への監督など、再発防止策が妥当かどうか検証することにしています。

[関連ニュース]
k10013104031000.html

[関連ニュース]

  自動検索

ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕 (7月17日 14時28分)

学習塾などに情報管理の強化要請 情報流出問題で (7月15日 11時58分)

警視庁「ベネッセ」情報流出で名簿業者聴取 (7月12日 12時03分)

このページの先頭へ