委託講習
NPO法人鹿児島ASCでは行政やNPO団体よりの委託講習も請け負っています。タブレット端末
人気のタブレット端末に関する講座は、26年度に県民大学連携講座に於いて年15回開催予定です。サイバーセキュリティ講座
鹿児島県警の協力を得てサイバーセキュリティ講座を実施しています。定期講習
「サンエールかごしま」に於いて毎週金曜日に開催しています。生涯学習プラザ協働講座
26年度は「一日で覚えるタブレット基礎講座」を開催します。ICT for a senior generation
NPO法人鹿児島ASC(鹿児島 ABILITY FOR SOCIAL COMPUTING)は 情報化社会での格差をなくし、便利で豊かな社会が構築できるようにシニア世代や高齢者の方々に情報化社会に対応できる能力を養成するパソコンやタブレット端末の講習を開催しています。
最近、インターネットで当サイトをご覧になり「シニアの為のICT講習」についての問い合わせが増えてきました。講習についての詳細、及び日程については「カレンダー」をご覧ください。
又、数多くのサポート講師を準備するために、受講生人数にも20人までという制限を設けていますが4月スタートの為に少々しか空きがございません。詳細は電話でお問い合わせください。
NPO法人・福祉団体・自治会の為の支援プログラム(特別パック)
鹿児島ASCでは、NPO法人・社会福祉関連企業等のホームページ制作を請け負っています。 XOOPS・WORDPRESSを使用しブログ感覚での更新が可能で実費のみの最低価格です。
サイト内SNSについて(特別パック)
当サイトでは受講生を中心にしたSNSを内部に設置しています。
登録は簡単に出来るようになっていますが、受講生への学習資料提供などに利用している為、登録されても管理人の承認が下りるまではログインは出来ないようになっています。
お知らせ
タブレット講座7月新規受講生募集:2014年6月14日
当NPO法人で毎週金曜日に開催している定期講習において、タブレット講座の受講申込みを受け付けています。
タブレット講座においては3か月の受講で一通りの内容を学べるために、4月からの受講は今月6月で終了となり、7月より新たなスタートになります。
また、当NPO法人では沢山の通信回線及びタブレットを準備していますので、購入前の方でも安心して学ぶことが出来ます。
タブレットもiPad(アイパッド),Android(アンドロイド)と機種を問いません、また最近ではスマホ(スマートフォン)での受講生もいらっしゃいます。
最新BLOG
六月灯の季節:2014年7月18日
先日、県民交流センターの帰りに照国神社の前を通りかかったら、すごい人出に驚きました。そう、照国神社の六月灯の日だったのです。
六月灯とは、旧暦6月に県内の神社で行われる夏祭りのことで、鹿児島の夏の風物詩でもあります。この時期は、あちらこちら、大小の神社で毎日のように六月灯が開かれるものです。
鹿児島市生涯学習プラザ協働講座:2014年7月17日
今日はサンエールかごしまで、鹿児島市生涯学習プラザ協働講座「一日で覚えるタブレット基礎講座」を開催しました。本来なら7月10日の予定だったのですが、台風の影響で今日に振り替えになった次第です。
延期になったにもかかわらず多くの方が受講してくださり、ありがたい限りです。
タブレット指導者養成講座:2014年7月16日
昨日 県民交流センターで タブレット指導者養成講座(基礎編)がありました。
1日で覚えるタブレット教室と違い、簡単な利用価値のあるアプリの紹介もしてくれます。
八月日程:2014年7月15日
8月日程の印刷物が届きました。
18日(金)より受講生の皆さんにはお渡しできる予定です。
また、当サイトの予約は現在、10月分までの予約が可能です
定期タブレット講習:2014年7月12日
昨日の定期タブレット講習は2日目でした。
既に画像編集は終了しており、GoogleMapsの講習予定だったのですが、先日の台風の件もあり急遽、「災害情報」や「ゆれくるコール」を先にさせていただきました。
偶然にも今朝方大きめの地震が発生しており、みなさんは災害通知を受けるという初体験をされたことかと思います。 >>続きを読む
講座 延期のお知らせ:2014年7月8日
7月10日に予定していた、生涯学習プラザ協働講座の「一日で覚えるタブレット基礎講座」は台風の為に翌週7月17日(木)へ延期となりました。