近々,当ブログを閉鎖しようと考えています。

まとめブログに関しては

2ch等のまとめを主とする 軍事ちゃんねる

と 翻訳まとめを主とするカンミリ

の二つのサイトで続けようと考えています。

気に入った記事があれば,読んでください。

ブログの移行には,1~2週間程度かかると思います。

それまでは,翻訳もので更新を続けますので,よろしくお願いします。






    
1: 専守防衛さん 2010/12/08(水) 22:57:38
自衛隊ではリヤカーが主力装備って。
でも、合理的。人力で燃料いらず。そして、狭いところも入っていけるから!
最強のエコカーって、リヤカーの事だ!

そのリヤカーを語るスレッドを、ここに作り、それを語ろうか?

引用元: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1291816658/
リヤカー語るか。自衛隊の、リヤカー

452: 専守防衛さん 2012/02/11(土) 18:18:55.38

おらおら 身入れてしこどだぁ

http://www.youtube.com/watch?v=jVvpb55CK0k




2: 専守防衛さん 2010/12/08(水) 23:00:16
先輩6人が座るリヤカーを新兵が引くのはもはや伝統。

3: 専守防衛さん 2010/12/08(水) 23:02:44
おおおっと、っさっそくのレスが早いの、スレ主みょうりに尽きるですね。

そんな伝統あったとは! 僕は新兵のころ、教育隊で始めて引かされたリヤカーには、庁舎を掃除するためにの、
ワックスの、一斗缶がいっぱい! ぜえぜえ言いながら引いたですね。

4: 専守防衛さん 2010/12/08(水) 23:04:07

草捨てた帰りに先輩に乗られるのはもはや伝統なんだわ。

5: 専守防衛さん 2010/12/08(水) 23:05:08
補給陸送
リヤカー引いて
なんぼです

6: 専守防衛さん 2010/12/08(水) 23:05:37
もう重いですよーて何度言おうとしたか。でも何とか運んだら、受け取った人が「このリヤカー、タイヤのペチャンコなんね。
修理せんといかんがね。こんなで運んだら、そりゃ重いわさ。空気の無いタイヤでよく運んだわ。駄賃じゃ。ジュース買え」て、
100円くれたのが思い出されますね。

8: 専守防衛さん 2010/12/08(水) 23:11:42
草捨てた帰り。あーわっかります!それ。
僕は一人で言ってこいての、多かったですけど。

日本語、なまりが文章に出るのを、おさえると、変になります。
読みにくいでしたら謝ります。
もう来ません。

11: 専守防衛さん 2010/12/09(木) 02:04:02
リヤカーとは何と懐かしい・・・
俺は引いた事無いが、昔さぁ演習場で見て目に焼き付いてる光景を思い出した。
「射撃用意」の号令と共に射撃陣地に進入して来たリヤカー 
泥濘の中を必死の形相で引く! 押す! 隊員達! その名も普通科重迫撃砲中隊!!
105ミリ重迫撃砲だっけかな?を積んで走って来る、弾薬車?もリヤカー
これには驚いたし、つい笑みがこぼれた。
俺は違う科だったんだけど普通科だけには配属されなくて良かったと心底思った瞬間だった。
今は120ミリ重迫撃砲になって高機動車で牽引してるから多少楽になって見栄えも良くなったと
思うけど普通科って凄いよね 演習とかでもフル装備で40K行軍(重迫中隊はリヤカーも引いて)
してから状況に入るとか本当に凄いと思った、しかし雨中の行軍の脇を車両で移動する
俺達を見る目が心なしか恨めしそうだったなぁ。新隊員の頃の懐かしい思い出だ。

13: 専守防衛さん 2010/12/09(木) 08:17:11
自衛隊 装輪式多目的人力運搬車 リヤカー
       ↓

  t―‐―t====⇒
 └((*))|===|)
    ̄´ ̄ ̄´

14: 専守防衛さん 2010/12/09(木) 08:19:19
使用例:草捨て
        __
        |_o_|_
        ( ゚ω゚) 運搬は任せろー
  t―‐―t===G=G>
 └((*))|=ノノ⌒ノ
    ̄´ ̄ ̄´

            __                               .__
            |_o_|_<おい、草落とすな~!         ,,,,=-,,,  |_o_|_
   ,,,,-=-,,,   Ш.(;゚Д゚)                       ,',,';;;;;;;;;;;;,',, (;゚ω゚)ハァハァ
  ,;',,,::::;;;;'',,,;;ヽ  G'1_1__U                    " ' t―‐―t===G=G>
 ,',,';;;;;;;;;;;;,'`,,,,;;;;,,. || 1__l__|      ,,;;:,,,,    ,,,::......   ,.., `'' └((*))|=ノノ⌒ノ
 `"""""""""""" ` '-'`-`                          ̄´ ̄ ̄´

15: 専守防衛さん 2010/12/09(木) 08:21:49
その他の使用例
        __
   iニニニ□|_o_|_
  ,iニニニ□[.( ゚ω゚) 弾薬運搬は任せろー
  t―‐―t===G=G>
 └((*))|=ノノ⌒ノ
    ̄´ ̄ ̄´
        __
        |_o_|_
  r-r-i-r-、( ゚ω゚) 飯缶運びは任せろー
  t―‐―t===G=G>
 └((*))|=ノノ⌒ノ
    ̄´ ̄ ̄´
   .__  .__
   |_o_|_ |_o_|_
   (^Д^) (;゚ω゚) 先輩運びも任せろー
  t―U―t===G=G>
 └((*))|=ノノ⌒ノ
    ̄´ ̄ ̄´

19: 専守防衛さん 2010/12/10(金) 01:23:08
陸上自衛隊 普通科 重迫中隊御用達 M1A1運搬車

107mm迫撃砲搬送用にM1A1運搬車という立派な名のリヤカーが存在する。
こちらは正式な装備品である。搭載重量は迫撃砲本体155キロ、
背嚢等の個人装備を括り付け、250キロから300キロに達するが、
多少の悪路でも走行が可能である。動力は人力。
T字バーの両サイドに1名ずつ、車体後部に推進用人員が2名つくほか、
ロープを結びつけ、最大8名程度で運行する。
現在は120mm迫撃砲の導入により、退役が進んでいる。


一般部隊で使用するリヤカー
多用途に使用される1軸2輪の無動力荷物運搬車、民生品を購入した物の他、
隊内自作品も多い、材質や形式は様々

20: 専守防衛さん 2010/12/10(金) 20:16:53
>>19
重迫の砲車なんて、まだ使ってんの?
107Mは?もう無いだろ…

21: 専守防衛さん 2010/12/10(金) 20:39:38
>>20
107Mは今年で退役予定じゃなかったかな 
西部か教導団あたりにまだあるかもよ
重迫の勇姿が見られなくなるのが残念だ

22: 専守防衛さん 2010/12/11(土) 02:08:43
体力練成だってリヤカーに土嚢3個積んで走らされた事が懐かしいわw
しかしリヤカースレとは着眼点いいなw ◎

23: 専守防衛さん 2010/12/11(土) 08:45:54

戦車は焼酎を燃料にできんが

 リヤカーは焼酎燃料で強烈馬力だ
 
 更にエコにも適合しておる。

25: 専守防衛さん 2010/12/11(土) 12:35:34
>>23

俺はビール燃料だw

24: 専守防衛さん 2010/12/11(土) 11:05:47
整備性、コスト、操作性すべてが素晴らしい。

27: 専守防衛さん 2010/12/12(日) 10:44:25
・リアカー駅伝
・リアカー武装走
・リアカー戦闘射撃
・リアカー銃剣道
・リアカー格闘

28: 専守防衛さん 2010/12/12(日) 11:18:26
・リヤカー総合火力演習
・北方機動リヤカー演習

30: 専守防衛さん 2010/12/12(日) 13:04:31
>>1
リヤカースレ地味に人気出て来たんじゃないか、出て来て語れよ~

>>28
想像してうけたw 
TKの120ミリや99式の155ミリ榴弾砲を
搭載して射撃したら楽しそうだなwww

31: 専守防衛さん 2010/12/12(日) 13:45:46
>>30
LCACからリヤカーがわらわらと上陸するに違いない


運動会の競技にしかみえんな

32: 専守防衛さん 2010/12/12(日) 14:15:37
>>31
カイジョーの失笑を買いそうでいいなそれ
LCACの操縦手、笑いが止まんなくて真っ直ぐ走れなくなるかもな
上陸時も「一号車スタック!」「同じく二号車スタック!」と大騒ぎ
対抗部隊も大爆笑w 演習が楽しくなるなwww

34: 専守防衛さん 2010/12/12(日) 17:06:58
・中央リヤカー観閲式
各部隊自慢のリヤカーが一堂に会する世界最大のリヤカーイベント
・リヤカー戦士競技会
リヤカーでの戦闘、輸送、整備、野営の4部門を競う

36: 専守防衛さん 2010/12/12(日) 19:42:57
>>34
観閲式もいいな~w 
「配置に付け!」「乗車!」の号令がかかったら会場がどよめきそう(大爆笑で)



38: 専守防衛さん 2010/12/13(月) 00:51:25
あー元祖高機動車

39: 専守防衛さん 2010/12/13(月) 01:30:58
ふっ 高機動車と同一視されるとはな・・・ 迷惑な話だぜ

自衛隊運搬車、通称リヤカーはな、たった一つだが戦車と同等の能力を有するんだぜ
知ってるか? 知らねー奴が多いだろーなー その能力とは・・・ 聞いて驚くなよ
超信地旋回だ! その場で方向転換が出来るんだぜ どうだ驚くなとは言ったが驚いたろう
高機動車には出来ねーだろー 低機動車に名称変更だな

41: 専守防衛さん 2010/12/13(月) 20:19:53
チャリンコでリヤカーを引く高等テク、チャリヤカーもあるな。

44: 専守防衛さん 2010/12/13(月) 21:02:35
スポークの微調整が乗り心地に大きく左右する事を知る者は少ないだろう。

45: 専守防衛さん 2010/12/13(月) 21:07:31
高機は給油や走行距離やら一々申請せねばならない為
なんの申請もいらないリヤカーが一躍脚光を浴びる事になった

46: 専守防衛さん 2010/12/13(月) 21:09:14
駐屯地司令の官用車でさえ、作業中で道路を走行しているリヤカーを避けて通る。リヤカーは偉いのだ。

47: 専守防衛さん 2010/12/13(月) 21:21:09
だが司令の車にライトがついている場合は
整列して敬礼せねばならない。

51: 専守防衛さん 2010/12/13(月) 23:52:28
いつだったか忘れたが、とある日の午後昼下がりのこと。
定年前の白髪の1曹が色褪せたぺしゃんこの戦闘帽とヨレヨレの外被着て
一人でゼェゼェ言いながらリヤカー引いていた。
あんなふうにはなりたくないなと同期とよく嘲笑してたものだったが、
気付けばいつしか自分がそれになっていた。
帽子の翼の下からは真っ直ぐ前へと力強い眼差しが向けられていた。
あぁリヤカー我が人生。
退官の時はリヤカーで観閲行進してくれよ。

52: 専守防衛さん 2010/12/14(火) 00:20:12
リヤカー
no title

no title

53: 専守防衛さん 2010/12/14(火) 00:22:32
リヤカー引いて煙草吸ってコーヒー飲んで終礼ラッパで帰宅する業務隊の1曹 自衛官の鏡だよな

54: 専守防衛さん 2010/12/14(火) 09:23:04
>>53

いや万年2曹だw

56: 専守防衛さん 2010/12/15(水) 22:33:12
このスレを読んでからリアカーの見方が変わりました。
たかがリアカー、されどリアカー。部隊の隊務運営上、必要不可欠であり利便性・耐久性・メンテナンスの容易さ等々、地味でありながらも素晴らしいリアカー。
まるで自衛官そのものではないでしょうか。
これからもリアカーの果たす任務・役割の重大さ利便性等を後輩達に伝えていきたいと思います。


57: 専守防衛さん 2010/12/16(木) 00:12:06
昔、演習行って夕方、メシあげの為にバッカン積んで、おお拓けゆく~と歌いながら
リヤカー引いてたら道の横の藪の中から「おい、そんな引き方したら崩すぞ」と
言いながら数人のおっちゃんが現れた、俺は「はい、すみません」と返事したんだが
そのおっちゃんは「今の若いもんはリヤカーの扱い方も知らんのか」と優しげに言いながら
「ちょっと貸してみろ」と俺からリヤカーを奪った、一緒にいた連中が「自分がやります」とか
言ってたけど「いいから、いいから」と言ってリヤカーの引き方を講義してくれた。
結局、本部幕舎まで約300M引いてくれたんだけど、俺は心の中でマズイ、ヤバイって思ってた
なぜなら襟の階級章が1佐だったから・・・、御供も幹部ばかりで・・・ 気まずかった。
連長の顔知らなかったし・・・、後日談があるけど長くなるからやめとくが
しかしリヤカーには感謝している、リヤカーよ ありがとう。

72: 専守防衛さん 2010/12/17(金) 19:21:03
>>57
4月から陸自に入隊するものですが、よろしければ続きを聞かせてください。

他の諸先輩方のリヤカー武勇伝ももっと聞きたいです。
4月から陸士になる19の自分にリヤカーのなんたるかを叩き込んで頂きたくあります!

74: 専守防衛さん 2010/12/18(土) 03:01:14
>>72
>>57ですが、御氏名頂きましてありがとうございますw
まずは合格おめでとう、頑張って下さいね。 では一寸だけ続きを

その時は何事も起こらずに演習終了したんだが駐屯地に帰ってから2日後位だったかな、 消灯後に1期~2期先輩に乾燥室に呼び出され「お前、連隊長にリヤカー引かせたんだってな
何考えてんだ(怒)」と厳しい指導を受けた(ボコに)、〔今は知らんが当時、北方は旧軍の 名残りなのか「歯をくいしばれー」ビシッってあったんだよ俺も最初は驚いたが〕
しかし俺は指導されたはいいが納得出来なかった、状況は前述した通りなので
俺は少しも悪いとは思ってなかったのよ、大体一緒にいた幹部の奴等全て見てたくせに 何で俺がこんな目に・・・って悔しくて泣けた。後から分かったんだが一緒にいた幹部達から大隊長→中隊長→専任陸曹→営内班長→1期~2期上の先輩(←ここで話がねじれた様だ)と 話が降りて来たらしいのよ、(本当に大失態を演じた場合この流れで俺の所に来たら各長を 経るごとに怒りが増幅されとんでも無い事になる場合があるんだよ)

その時は泣き寝入りするしかなかったが暫くの間、嫌がらせされたな

75: 専守防衛さん 2010/12/18(土) 03:02:48
>>74の続き

その後、俺は伝令勤務でS1とかに行ってたんだけど、まあお茶汲みしたり、文書を 配達したり、掃除したり雑用だな、その時に大隊長が「連隊長から直々にリヤカーの扱い方を指導されたと聞いたが本当か?」と聞かれ直立不動の姿勢で大声で
「はい! 大変勉強になりました!」と答えた、
そしたら大隊長はにこやかに「出身はどこだ」 「任期満了で辞めるのか?継続するのか?」等、いろいろ質問されたんだよね
で一応継続する旨、出身地は○○っていったら同郷だって話が弾んだのよ
(本当は2任期で辞めるつもりだったんだけど)
その後、昇任試験受けさせられたんだけどさ、結果は筆記自信無し、分隊教練ダメ、序列的に見ても上がいっぱいいるし諦めてたんだけど、受かっててさ嬉しかったよ
でもなんで俺が一選抜で昇任出来たか疑問だったのよ、先輩達殆ど落ちたのにさ 大隊長が転勤していく数日前に呼ばれて「一選抜で昇任出来て良かったな、これからも頑張ってくれよ」と言われた時、疑問の答えが出た様な気がして、分隊教練の時大隊長が見に来てたんだけど先輩が異例の事って言ってたの思い出して涙が止まらなかった。
多分、見えない力が働いたんだね、もうあれから約20年経っているから言える事なんだけどねきっかけは連隊長の気紛れから出たリヤカー指導、だから俺はリヤカーに感謝しているんだよ。
感謝の大部分は昇任の事じゃないよ、下っ端の俺が話す事出来ない人達と普通に話し人間として接してくれた事が嬉しかった。そう思うほど当時の先輩達の指導は厳しかった。
君も入隊後、辛い事もたまには有るかも知れないけど楽しい事も沢山あるから挫けずに頑張って下さい、俺は転勤で本州に戻って来ているが縁があれば会えるかもなw
リヤカースレは良いなw つい語ってしまうよw

一寸と言いつつ長くなった スマン。

58: 専守防衛さん 2010/12/16(木) 07:24:55
>おお拓けゆく~
北方でリヤカーといえばスパイクタイヤ

60: 専守防衛さん 2010/12/16(木) 12:30:18
あったなスパイクタイヤ、前期本州で受け、配属北方でさ
後期の時に器材運搬で使ってたリヤカー冬になったらタイヤに釘?か何か
いっぱい刺さってる様に見えて先輩に「何か刺さってますよ」と言ったら
「馬鹿かお前」って言われたっけ、今は北方じゃないから知らないが
リヤカー用スタッドレスってあるのかな? 北方の人教えて。

64: 専守防衛さん 2010/12/16(木) 20:52:42
リヤカー...フレームとタイヤしか貰えなかったなぁ...
荷台自作した記憶が...

67: 専守防衛さん 2010/12/16(木) 23:00:37
アキオは積雪寒冷地における物資弾薬等々の貴重な輸送手段。
東北方ではスキーでアキオを曳行するグループでの戦技競技がある。
リヤカーも物資を曳行する貴重な輸送手段なのだから
リヤカーを駆け足で曳行する戦技競技こそやるべきなのでは。
ピンポイント撃弾技術や巡航ミサイル技術の進歩により
戦争が起きれば真っ先に叩かれるのが石油備蓄基地や原発をはじめ、各種軍用施設であり
一瞬にして武器、車両、航空機、船舶、弾薬等が無力化されるだろうから
それらに頼らない戦闘力のほうが重要。
だからこそ今、リヤカーなのである!

70: 専守防衛さん 2010/12/16(木) 23:23:46
>>67
おおー なんたる慧眼 感動した! リヤカー最強伝説の始まりか。

アキオ戦技は内地(道の人は本州をこう呼称する)から行った俺にはきつかった
スキーした事ないのに冬は毎日走るスキー、ワックスの選定間違って余計滑らんし
足に長い板括り付けて走ってるって感じだった、今時の官品スキーは良いんだろうなー
もう北には行きたくない。

76: 専守防衛さん 2010/12/18(土) 06:27:21
リヤカーすげー

79: 専守防衛さん 2010/12/18(土) 10:41:17
手近にリヤカーがなかったがために、
全身汗まみれで息も絶え絶えに、重量物を手搬送する事になった。
その労苦を知っている者にとってリヤカーはまさに救世主、神の贈り物である!

99: 専守防衛さん 2010/12/19(日) 19:24:19

100: 専守防衛さん 2010/12/19(日) 19:46:46
>>99
スゲェー と思ってよく見たらあほちゃいな

我が国を守る自衛隊は日本国憲法を遵守しておりますし
リヤカー愛護の観点から申しましても過積載は行いません。 

102: 専守防衛さん 2010/12/20(月) 13:02:19
本日の教訓
一人でリヤカーを扱う場合、バーの中に入って引くよりも
バーの外から車体が後進する状態で押すのが楽な様な気がした

111: 専守防衛さん 2010/12/21(火) 21:32:07
>>102
バーの内側にいると危ないよ。
特に「補助動力機関」がだんだんスピードを上げてった時、リヤカーに轢かれるぞ。

112: 専守防衛さん 2010/12/21(火) 21:51:58
>>111
海の教育隊だけど、自衛隊はバーの中入っちゃ駄目って教わった
でも今日の海草様は普通に入ってた…

114: 専守防衛さん 2010/12/21(火) 23:01:36
>>112
中に入らんで力が入るかって新兵の頃に先輩に言われたw
特訓だってある物を積んで走らされた事もあるしな海には
そういうのないだろうから羨ましいよw
頑張って立派な海J官になってくれ

113: 専守防衛さん 2010/12/21(火) 22:47:57
>>111
御心遣い誠に有難う御座います! 心より感謝致します!
しかしっ! ご指摘を頂きました「補助動力機関」はたまにしか付きません!
そのたまにですら「補助動力機関」の任務を全うしようとはせず「なんか重いな?」と
疑問を感じ力を抜いた所、我が運搬車は止まってしまいました!
今度、この様な事があった場合、外禁の刑に処してやる所存であります!!! 

116: 専守防衛さん 2010/12/22(水) 05:18:42
>>102
リヤカーの推進運転すると、荷台の積み込む側の底を擦らなイカ?
押す時はバーを腰くらいの高さにすると押しやすいんだけど、
ちょっとでも気を抜くと擦ったり段差でつんのめる

118: 専守防衛さん 2010/12/22(水) 13:29:41
>>116
積荷にもよるけど油断しているとたまに擦りマス

本日の教訓
「常に警戒を怠るな」
運搬車を操縦する際は前方を注視し障害物等をいち早く発見する事に努め
障害物を発見した場合は迅速に回避機動を取らなければならない、
尚、左右後方への警戒も怠ってはならない。
他の隊員は走行中の運搬車を発見した場合は道を譲ってやる位の度量を発揮し、
生暖かい目で見守ってやるように努めて欲しいw

119: 専守防衛さん 2010/12/22(水) 18:48:34
自衛隊員じゃないけど何気に面白いスレですねww
そういや、先日佐世保の米海軍基地開放イベントがあってイージス艦の「こんごう」と
米揚陸艦「エセックス」の船内公開があったんですが、「こんごう」の艦内にリヤカーが
有ったのには笑ってしまった。何と言うか最新鋭のイージス艦とローテクのリヤカーのミスマッチに。
まあ有ると色々と便利なんでしょうな。

120: 専守防衛さん 2010/12/22(水) 19:27:02
リヤカーの行き着く先といえば、焼却所。
新兵の頃は、交代勤務が割り当てられていたが
オレは同期に率先して、運幹に志願し
中隊割り当ての日には、必ず上番させてもらっていた。
だって楽なんだもん!

121: 専守防衛さん 2010/12/22(水) 23:58:40
泥酔者を運ぶ為の道具?
忘年会の帰りに二人も自力での歩行不能状態まで飲まれて、
部隊まで一人で全力でリヤカー取りに戻って路肩で吐いている二人を
無理矢理リヤカーに乗せて躾時間ギリギリに外出証を返納させることができたよ。

122: 専守防衛さん 2010/12/23(木) 00:59:05
リヤカーは本当に便利だな どんなに文明が発達しようと無くてはならない車両だ
確かに最近は民間では余り見なくなってしまったが、自衛隊の中では大活躍してる
陸海空自衛隊ある所、その全てに配備されている車両なんてリヤカーだけだと思う
リヤカーが我が国の防衛の一端を担っている事は紛れも無い事実であろう
又、隊員に引かれている姿は、ある意味ユーモラスに溢れ、見る者をも和ませる
魅力を持っている。 凄いよリヤカー これからも皆の期待に応えてくれ

>>1
頼むから出て来て盛り上げてくれよ、君が立てたこのスレは本当に良いスレだよ
地味だけど伸びているじゃないか、君の語りが聞きたいんだよ

123: 専守防衛さん 2010/12/23(木) 07:19:40
>>122

>>最近は民間では余り見なくなってしまった

あんたぁどこに住んでいるの?

オイラの住んでる都会では宅急便の配達はリヤカーですわ 

黒猫ヤマトのお姉様やらお兄様がリヤカー引いて愛想よくリヤカー引いてるわ

130: 専守防衛さん 2010/12/23(木) 22:23:46
>>123
最近じゃ都会のヤマト運輸は電動チャリアカーやってるな。
都会に配送センター設けて、小回り利くし、交通規制も緩いしで、トラックより効率が良いとか。

もっとも、あのリヤカーは専用に開発された物なので、ちょっと味が無い…

124: 専守防衛さん 2010/12/23(木) 07:46:07
:::::::|     |
:::::::|     | __
:::::::|.バキバキ.| |_o_|_
:::::::|.r---r-、| ( ゚ω゚) 狭い道は任せろー
:::::::|―‐―t===G=Gl丶l丶
:::::├((*))|=ノノ⌒(    ) やめて!
    ̄´ ̄ ̄´  と、   i
            しーJ

126: 専守防衛さん 2010/12/23(木) 16:18:49
   __
    |_o_|_
((  ( ゚ω゚)  押した方が安全だろー
   (G==┬――┬―┐
  ノノ⌒ノ └((*))|===,|)
           ̄´ ̄ ̄´


:::::::|     |
:::::::|__   |
:::::::|_o_|_ <でも前はよく見えないだろー
:::::::|ω゚)   | バキバキ
:::::::|┬――┬―l丶l丶
:::::::|└((*))|===(    ) やめて!
      ̄´ ̄ ̄と、   i
           しーJ

127: 専守防衛さん 2010/12/23(木) 17:14:51

135: 専守防衛さん 2010/12/24(金) 19:42:10
チャリヤカーやる時は積載物の重量に注意な。
積みすぎるとフルブレーキでもなかなか止まらなくなるから…
重心が後ろすぎるとチャリ浮くしw

138: 専守防衛さん 2010/12/25(土) 11:46:42
リヤカーにCal50のせてバイクにひかせれば戦車になる(ローマ帝国風)

151: 専守防衛さん 2010/12/31(金) 00:11:00
リヤカーで門松を運んだ。
材料は基地内の雑木林で調達。市販品より野性味が強いw
そういやリヤカー注連飾り飾らねぇな。

152: 専守防衛さん 2010/12/31(金) 01:26:10
>>151
海か空の人ですか?
愛用のリヤカーに自腹で小さい注連飾り付けてきたよw

176: 専守防衛さん 2011/01/09(日) 05:34:49
no title

178: 専守防衛さん 2011/01/09(日) 11:12:36
>>176

焼酎燃料のリヤカーでないと馬力が出ん。

177: 緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 2011/01/09(日) 08:15:18
作業に行って「牽引モス持ってるやついるか?」なんて冗談風に聞かれてうっかり
「はい」なんて手ぇ上げると、リヤカー引かされるという・・・

エライだろこのスレ(笑)

179: 専守防衛さん 2011/01/09(日) 13:23:22
海自でリヤカーを武器車両に使う事は出来るだろうか?

181: 専守防衛さん 2011/01/09(日) 22:12:22
>>179
三幕それぞれ用語が違うので・・・
「武器車両」とは?

182: 専守防衛さん 2011/01/09(日) 23:54:34
>>181、スマン!間違えた
武器車両×
戦車や装甲車などの武装した車両 ○
海の上ではリヤカーはつかえないからなぁ
LCACからリヤカーって話題は出たしなぁ
リヤカーにフロート付けてカッター(手漕ぎボート)代わりにでも使うかなぁ~
でも戦場でそれを使うわけじゃないし
救命筏がわりにするか
艦橋『総員離艦』
艇長『カイよう~い』
艇員『ソーレ』
orz

196: 専守防衛さん 2011/01/24(月) 19:41:54
最近はリヤカー使って野良仕事が減りましたな。
中隊配置直後の自衛隊はほのぼの楽チンだったのに詐欺だ。

198: 専守防衛さん 2011/02/07(月) 14:08:49
ヤスリで塗装剥いで
塗り直しをした思い出があります。
大事にされてたな・・・リヤカー

208: 専守防衛さん 2011/03/23(水) 22:22:28.13
3モスなんて、前進後進だけだろ?

217: 専守防衛さん 2011/04/09(土) 21:13:04.84
>>208

( ̄ー ̄)甘いな

214: 専守防衛さん 2011/03/28(月) 04:03:22.05
最新型のリヤカーは凄いぞ。
一部の災害復旧キットに組み込んであるやつ。
アルミ製で折り畳み式、しかもタイヤはチューブレスラジアルでパンク防止のゲルが注入されているから空気も抜けにくい。
ただ、亀裂が入ったりぶつけて曲がったりした場合、アルゴン溶接が必要だから簡単に修理できない。溶接機があってもへたっぴがやると穴があく。

231: 専守防衛さん 2011/05/22(日) 23:12:34.73

高速道路走行していたら、リヤカー引いたジープやらトラックを追い抜いた
半端な数じゃなく数十台、災害派遣と書いてあったので東日本からの帰り道かな

車の中からお疲れ様有難うって言ってしまった。


232: 専守防衛さん 2011/05/22(日) 23:20:43.43
それ、水タンク車じゃないだろうな

233: 専守防衛さん 2011/05/24(火) 05:37:49.35
>>232
車で牽引するリヤカーみたいなやつもあったよね。
あまり使わないけれど・・・

234: 専守防衛さん 2011/05/26(木) 17:58:49.40
リアカーかリヤカーか? 正しくはどっちかな。

245: 専守防衛さん 2011/06/04(土) 08:23:40.62

246: 専守防衛さん 2011/06/04(土) 19:09:11.63
自衛隊が民営化されたら、観光リヤカータクシー部として大活躍?

249: 専守防衛さん 2011/06/08(水) 07:52:39.84
このあいだ初級リヤカーモス取得しました。

251: 専守防衛さん 2011/06/09(木) 20:51:52.51
>>249

宜しい!
本日を持って正式な作業要員となる事を命じる。

252: 専守防衛さん 2011/06/09(木) 20:56:44.18
>>249
つぎは、初級草刈モスだ。

253: 専守防衛さん 2011/06/09(木) 21:45:05.24
最近は訓練やら整備が多すぎて人が足りなくなってるからリアカーを使う事が少ないな、大体3t半で一度に運搬してる
リアカーでのんびり休憩しながら半日かけて運搬してた日々が懐かしい

260: 専守防衛さん 2011/07/16(土) 19:49:36.05
M1A1運搬車の画像が無い…

262: 専守防衛さん 2011/07/22(金) 07:56:16.58

272: 専守防衛さん 2011/07/26(火) 08:20:23.76
先週うちにリヤカーの新車が納入された
先代が15年落ちで限界が来ていたが騙し騙しで今回の大震災まで働いてもらった
3日間、新旧のリヤカーを並べて申し送りさせたが、皆が興味あるのは新車のほうだけ…
オレは黙って旧車のリヤカーを選んだ
今日の草刈り作業をもってこのお爺ちゃんは引退する
キーキー言ってガタガタだけど、最後までこの愛着あるリヤカーをメンテナンスしてあげるんだ
「今までありがとう、そしてお疲れさま」と言うために…

273: 専守防衛さん 2011/07/26(火) 14:17:32.49
( ;∀;)イイハナシダナー

343: ヒーハー 2011/12/26(月) 08:32:36.76
昔ながらのリヤカーは本当に丈夫だよ
最近のアルミの折り畳み式のヤツは
積載量が少ないし全然イケテない。
すぐ壊れるしね。

344: 専守防衛さん 2011/12/26(月) 17:18:29.15
>>343
折りたたみ式のリヤカーは、軸が通ってないからね。
やはり、昔ながらのリヤカーが、丈夫でいいよ。

346: 専守防衛さん 2011/12/28(水) 18:33:24.15
駐屯地内でたくさん積むときは昔のリヤカー
災派などでトラックに積んで行くときは折りたたみの方が便利いい
適材適所だね。

347: 専守防衛さん 2011/12/29(木) 11:19:34.81
>>346
災害派遣の時は何が要求されるか現地に着くまで分からないから
頑丈一点張りの鉄製リヤカーにノーパンクタイヤ装着で完全装備が正しい。

炊き出しから被災寝たきり老人の移動に寝具・床シート・発電機・暖房器具・燃料ありとあらゆる物資の移動
壊れても直してる暇なぞ無いくらい蛮用に耐えるど根性が要求されるんだよ。

348: 専守防衛さん 2011/12/29(木) 17:02:47.69
>>347
集結地内や炊き出し場所だと、ただ単に住所が違うだけで駐屯地内で使うのと同じ運用の仕方だろ。
それに、それはある程度時間がたって輸送に余裕ができた段階の話だしな。
災害の内容にもよるが、いきなりでかいリヤカー積んでいっても無用の長物になる場合が多いよ。

そもそも折り畳み式のリヤカーは初動派遣用に装備された物だし

349: 専守防衛さん 2011/12/29(木) 18:16:36.00
折りたたみ式
no title

350: 専守防衛さん 2011/12/29(木) 20:05:37.45
現物見てみろ小さいんだよ
鉄製の大型なら300キロまで耐えられる

折りたたみよりネコ車で走り回った方が小回りが利くぞ。

351: 専守防衛さん 2011/12/29(木) 20:09:40.61
>>350
お前リヤカー使ったことないだろw
300キロわろた

352: 専守防衛さん 2011/12/29(木) 20:56:58.44
>>350
だから、300キロも積んで移動するとなると、後方の平坦な場所でしかできないだろ
大きなリヤカーなんて、ある程度整備が整ってから持って行けば十分なんだよ。
初動派遣ともなると、孤立集落にリヤカー自体を担いで移動したり、ロープで引っ張り上げたりしなければならない。
そんなときは折りたたみ式のほうが便利なんだよ。
状況がわからない場所に、いきなりデカい機資材を持って行っても邪魔になるだけ。

最初にも「適材適所」と書いたんだが、お前ら日本語が理解できないようだなw

354: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 00:38:23.86
300キロリヤカー見てみたいw うpできないの?

355: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 00:59:14.17
>>354

このてのリヤカーね 燃料が焼酎で馬力が出せる。

no title


357: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 01:43:31.41
http://www.koueishoukai.com/

最大加重300㎏だそうですがこれの事ですか?。

それとも300キロメートル走破可能と言いたいんだ?

358: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 01:53:16.29
でもこれなら倉庫に終い込んだままの旧式107ミリ重迫撃砲一式と砲弾積載して
島嶼防衛戦に投入できます。

現地調達の島焼酎とクサヤで高馬力全開でいけます
やりましょう大臣。

360: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 03:29:37.15
迫撃砲なら班長・照準手・装填手・砲弾手二名で最低五名編成だから十分だろう。

362: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 12:29:04.33
>>360

弾薬は別にしてなw

364: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 20:38:17.32
重迫撃砲一式に砲弾一ダース(12発)が限度みたいだ。

野砲(榴弾砲)と違い、砲口から弾を装填する。
野砲に比べて単位時間あたりの発射段数が多い。
構造や取り扱いが容易で、第一戦への支援が可能。
81mm迫撃砲に比べて、より正確な「点」目標射撃が可能。
砲腔にはライフリングが刻まれているため、迫撃砲としては弾道が安定している。
3分割できるが、砲身が47.6kg、底板が77kgもあるため、一人では運搬できない。


口 径 107mm(4.2インチ) 最大発射速度 約20発/分
砲身長 1.285mm 持続発射速度 約5発/分
重 量 161kg 榴弾重量 11.3kg
射 界 左右各7度、高低45~60度 炸裂範囲 直径40m、短径15m
射 程 500m~約4.000m 操作人員 6名
製 造 米軍供与
弾 種 榴弾、迫燐発煙弾、照明弾、ロケットアシスト弾(射程を延伸する)



365: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 21:08:16.50
>>364

あの砲身(107Mの)を一人で担いでたぜ?
重迫区隊の班付がww

366: 専守防衛さん 2011/12/30(金) 23:45:54.22
モレの友人も重迫中隊にいて砲身担ぐ係りだったと言うてましたが
50キロ担いでたと後で知って自分で驚いてたと
自慢してたよ。

373: 専守防衛さん 2012/01/03(火) 20:57:29.85
アーク溶接の講習会が必須の資格ですかね?。

377: 専守防衛さん 2012/01/06(金) 23:24:36.43
島嶼防衛の場合
電気は無いからアーク溶接機は分隊全員による自家発電だよね。

378: 専守防衛さん 2012/01/07(土) 12:29:57.94
>>377

ガス(溶接&溶断道具一式)持ってけば解決だろ?

379: 専守防衛さん 2012/01/07(土) 18:41:08.94
>>378

ガス(溶接&溶断道具一式)を運搬するのはやはりリヤカーかぇ。



385: 専守防衛さん 2012/01/09(月) 02:13:35.73
貨物運搬用ネコ車の変形ですな

イヌ車という半島独特のお神輿ですな日本の人力車より効率が悪く
冠婚葬祭の折に地元のヤクザが子分に担がせてハッタリ噛ますのに走りまわりますが

見ての通り担ぎ棒がクロスしてるので一人こけると簡単にバランスが崩れて危険です
基本設計にムリがあるので日本人は輸入しませんでした。

386: 専守防衛さん 2012/01/10(火) 18:53:16.03
>>385

no title


究極の猫車。

448: 専守防衛さん 2012/02/09(木) 22:06:38.80
no title


リヤカーが戦闘車両になってるぞ。

449: 専守防衛さん 2012/02/09(木) 22:35:11.98
>>448

でー今度はリヤカーが 戦闘車両かえ たまげまんなー。
  

461: 専守防衛さん 2012/03/17(土) 16:29:04.66
リヤカーを語らせたら連隊一と言われる曹長が定年退職した
退職の寄贈品としてリヤカー5台を頂いた



置き場がありません…

462: 専守防衛さん 2012/03/17(土) 16:57:05.72
>>461 ありがたや ありがたや・・・

465: 専守防衛さん 2012/03/17(土) 23:26:22.28
>>461
オレの部隊にもリヤカー無事故操縦33年のベテラン曹長がいるぞ
今はリヤカー操縦技術を若手に伝承するため、どんな訓練や作業にも率先して出てくれるようになった
指導は厳しいがあの素晴らしいリヤカー操縦技術をぜひ若手もマスターして欲しいと思っている

459: 専守防衛さん 2012/03/06(火) 22:29:41.11

このエントリーをはてなブックマークに追加




にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ ブログランキングならblogram

1日1回クリックして応援してもらえると有難いです。

【おすすめリンク集】

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック

トラックバックURL