最新ニュース

ワールド

マレーシア機がウクライナ東部で撃墜、295人全員死亡=当局

2014年07月18日(金)05時03分
マレーシア機がウクライナ東部で撃墜、295人全員死亡=当局

 7月17日、マレーシア旅客機が、ウクライナ東部上空で地対空ミサイルによって撃墜された。写真はドネツク地方の墜落現場で17日撮影(2014年 ロイター/Maxim Zmeyev)

[グラボベ(ウクライナ)17日 ロイター] - マレーシア航空の旅客機が17日、ウクライナ東部上空で墜落した。ウクライナ当局によると、機体は親ロシア派武装勢力によって撃墜され、乗客280人と乗員15人の合わせて295人全員が死亡した。

ポロシェンコ大統領は短文投稿サイト「ツイッター」で、今回の事件は「事故ではなく、テロリストらの攻撃によるもの」と断定した上で、親ロシア派武装勢力に対する軍事行動を強化すると言明した。

墜落した飛行機は、アムステルダム発クアラルンプール行きのボーイング777型機で、ドネツク市近郊に墜落した。ロイターの記者は、ロシアとの国境から約40キロ離れたグラボベの村で、墜落した機体の残骸と遺体を確認した。

マレーシア航空は、短文投稿サイト「ツイッター」で、アムステルダム発のマレーシア航空17便との交信が途絶えたとした上で、「機体が最後に確認された地点はウクライナ上空だった」と明らかにした。

ウクライナ当局は、飛行機が親ロシア派のテロリストらによる対空ミサイル攻撃によって撃墜されたものと主張。これに対し、親ロシア派指導者らは、自らの関与は否定したものの、同時間帯にウクライナの輸送機は撃墜したと認めた。

オバマ米大統領は、墜落機に米国人が搭乗していたか、確認を急いでいるとした。ウクライナ当局によると、同機には米国人が23人、またフランス当局によると少なくとも4人が搭乗していたという。

当初、オバマ大統領はロシアのプーチン大統領とウクライナ問題をめぐり電話会談を行っており、会談の終盤でプーチン氏がロシアとウクライナとの国境近くに墜落した旅客機の一報を伝えたという。

アーネスト報道官によると、オバマ大統領はスタッフから撃墜に関して報告を受けた後、ウクライナ当局と引き続き緊密に連絡を取り合うよう高官に指示した。

こうしたなか、親ロシア派は、機体のフライトレコーダー(ブラックボックス)を発見したことを明らかにしたが、確認は取れていない。

また、ウクライナの航空当局は、墜落機が管制塔のレーダーから消えるまで、同機は問題なく通常通り航行していたと述べた。

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2014 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

最新ニュース

ビジネス

米株急反落しダウ161ドル安、マレーシア機墜落を嫌気

2014.07.18

ワールド

イスラエル首相、ガザへの地上戦開始を指示=声明

2014.07.18

ワールド

マレーシア機がウクライナ東部で撃墜、295人全員死亡=当局

2014.07.18

ビジネス

欧州株式市場=反落、墜落でウクライナ情勢に懸念

2014.07.18

新着

アメリカ社会

わが子を1人で遊ばせるのが児童虐待?

娘を1人で公園に遊びに行かせた母親が逮捕されたことで、アメリカで巻き起こった「ネグレクト」議論 

2014.07.17
イラク

ISIS国家への冷ややかな反応 

バグダディの高らかな建国宣言を支持する世界の過激派はごくわずか [2014.7.22号掲載]

2014.07.17
ネット

ヤフーの果てしない無駄働き

広告の単価下落で減収減益が続くヤフーの巻き返し策は 

2014.07.16
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2014.7.22号(7/15発売)

特集:温暖化の暴走

2014.7.22号(7/15発売)

地球の気温上昇が2℃の上限を超えるのは時間の問題
実際にそうなれば環境や経済、生活はこう変わる

環境 迫り来るプラス2度の世界

北米 アメリカの農業が危ない

展望 対策の主役は先進国から途上国へ

中東 気候変動が過激派をたきつけた?

ビジネス 温暖化は企業の死活問題

供給 サッカーばかりかブラジルはコーヒーも沈没

自動車 環境大国で花開く究極のエコカー

金融 「グリーンボンド」が地球を救う

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:温暖化の暴走

2014-7・22号(7/15発売)

地球の気温上昇が2℃の上限を超えるのは時間の問題
実際にそうなれば環境や経済、生活はこう変わる

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
ブラジルW杯「退屈日記」

Photo

男だけが消えた 旧ソ連の小さな国

2014.06.24 : 旧ソ連の辺縁地帯では、貧困と失業が蔓延している。アルメニアもそ…

Picture Power
詳しく見る
Sound's View 自分を創る音の風景 平原綾香さん
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    中国に逆らい日本を支持したフィリピンの思惑

    アキノ大統領が東南アジア諸国で初めて「侵略国」日本…

  2. 2

    ギニア国境を越えたエボラ出血熱の恐怖

    これまでは僻地で発生し、隣りの村に感染する前に患者…

  3. 3

    全面戦争に備えるイスラエル、地上戦も視野に

    予備役兵4万人の招集を承認し、ハマス殲滅作戦の様相…

  4. 4

    ブラジル人はこの屈辱を忘れない

    W杯準決勝でドイツに叩きのめされたサッカー王国の絶…

  5. 5

    エジプトはやっぱりセクハラ大国

    ムバラク独裁政権が倒れて解放されたのは男たちの性的…

  6. 6

    中韓の笑顔に隠された複雑な事情

    首脳会談では良好な関係を取り繕うだろうが「反日」だ…

  7. 7

    ブルカ禁止を支持する意外な判決

    着用は個人の自由かもしれないが、社会との共生には不…

  8. 8

    株価暴落の余波で米年金の崩壊が始まった

    確約されていたはずの100万人の退職者年金がゼロに…

  9. 9

    過去最強の台風8号が原発を襲う?

    今週日本列島に接近する台風8号「ノグリー」は原発の…

  10. 10

    スマホ参戦、アマゾンの野望と落とし穴

    ついに登場した「ファイアフォン」は業界に大きな変化…

  1. 1

    ガザ攻撃:ハマースはそんなに「脅威」なのか

    イラクでのISIS(イラクと大シリアのイスラーム…

  2. 2

    なぜ中国はいま韓国に急接近し始めたのか

    中国の習近平国家主席が、7月3日から韓国を訪問し…

  3. 3

    ろくでなし子氏の逮捕、何が問題か?

    漫画家で美術家の「ろくでなし子」氏が逮捕されまし…

  4. 4

    ブラジルと日本に言っておきたい、いくつかの事柄

    日本に帰ってきたら、いきなりブラジルが準決勝でド…

  5. 5

    国境に押し寄せる、不法移民の子供たちの波

    ここ数カ月、アメリカの南部国境は異常な状況に陥っ…

  6. 6

    完璧過ぎる結婚式がニッポンをダメにする

    今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ […

  7. 7

    東京の伝統美を「破壊者」から守れ

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月1日号…

  8. 8

    異常なことばかり、集団的自衛権議論の周辺

    安倍首相は7月1日に記者会見を行い、内閣によって…

  9. 9

    「忘れられる権利」の行使にグーグルがしっぺ返し

    ヨーロッパで下されたグーグルに対する「忘れられる…

  10. 10

    「日本の規律が欲しい」とコロンビア人は言った

    日本代表の最後の試合となったコロンビア戦は、メイ…

  1. 1

    アングル:妻の自殺は誰の責任か、原発訴訟が示す福島の静かな危機

    東日本大震災発生から3年以上が経過したが、今も増…

  2. 2

    アングル:終わりの見えない中国の汚職捜査、経済への悪影響も

    習近平国家主席が昨年打ち出した汚職撲滅の方針が多…

  3. 3

    ウクライナ軍兵士ら30人死亡の恐れ、親ロシア派攻撃で

    ウクライナとロシアの国境検問所で11日、親ロシア…

  4. 4

    米スパイ疑惑で信頼関係崩壊、退去要請やむを得ない=独外相

    米国のスパイ疑惑を受け、ドイツのシュタインマイヤ…

  5. 5

    NY市場サマリー(11日)

    <為替> ポルトガルの上場銀行最大手バンコ・エス…

  6. 6

    香港の報道の自由に「深刻な懸念」、英政府が報告書

    英政府は10日、香港に関する報告書を発表し、同地…

  7. 7

    福島・宮城などで震度4の地震、福島原発など異常なし 津波注意報は解除

    12日午前4時22分頃、福島、宮城、茨城、栃木の…

  8. 8

    クライスラーが90万台リコール、回線ショートの恐れ

    米クライスラー・グループ[CHRY.UL]は、ス…

  9. 9

    豪ドル高過ぎる、FRB引き締め観測踏まえれば=中銀総裁

    オーストラリア準備銀行(豪中央銀行)のスティーブ…

  10. 10

    米国株小反発、S&P総合は週足で4月以来の大幅な下げ

    11日の米国株式市場は、企業決算シーズンが始まる…

HEADLINES ARCHIVE-World Affairs

  • 2014年7月13日 - 2014年7月19日
  • 2014年7月 6日 - 2014年7月12日
  • 2014年6月29日 - 2014年7月 5日
  • 2014年6月22日 - 2014年6月28日
  • 2014年6月15日 - 2014年6月21日