2014-07-18

の子はしょせん試作品しかない

タイトルはこうつけてみたものの、もちろんいろんな長女・長男の形があると思う。

けれど、今回は最近急速に空しくなってきたので、「こんな思いをする長男・長女」を増やしてはいけないと思って書く。

の子あなたたちの試作品ではない。それ以降の子どもたちに失敗から学ぶ工夫を反映させるための道具ではない。

let it goとか言ってしばらく流行ったけど、現実はそんなにすぐレリゴーできないので、その辺りは親の側から留意してほしい。

以下、私情も交えながらもう少し細かな「やめてほしいこと」を書いてみる。

①上の子は下の子もの体のいいお世話係ではない。

私の妹は年が少し離れているので、同じ学校に在籍するのは小学生の時しかない。

でも、小学校の時からずっと、私は妹の世話をし続けてきた。

親は親で、「お姉ちゃんいるから助かるわ」と私に細かな配慮を丸投げしてきた。

たとえば、家庭科のキットを買うとき書道の筆の手入れの仕方、アルバイトの選び方、果ては大学学部選び、ゼミ選びまで。

お姉ちゃんアドバイスしてもらいなさい」と責任子どもに丸投げするのは間違っている。

の子も下の子で調べたり考えたりする手間を自分経験するのが必要

の子メソッドかすみとるだけが彼らの人生ではないし、彼らの人生のためにはならない。

②「はじめてだから」は言い訳にならない。

はじめての子から右も左もわからなくて、を言い訳にする人がいるが、それは間違っている。

初めての子なのに情報収集を怠っているあんたが悪い。

私の場合だと、大学入試の時が本当に大変だった。地獄だった。

「はじめてだから」と予備校面談についてくる親。その面談の相手大学生アルバイトですよ。

その大学生アルバイトの言うことを鵜呑みにし、「さすがたくさんのものを見ているチューターさん!」という感じ。

しかし実際はそのアルバイトプロでもなんでもない。なので当然ベストの形の出願はできない。

当時高校生の私はいろいろと自分で調べて、いろいろ提案したが「金を出すのは親!」の暴論をかざされてはどうにもならない。

その当時の反省を活かし、妹の入試はとてもうまくいった。正直殺意しかわかない。

③上の子に許されたことは同タイミングで下の子にも解禁してはいけない。

たとえば「外泊」なんかがそうである

大抵上の子恋人との外泊を全く許されず、それを恋人にも責められたりするのだが、

の子は上の子の外泊解禁のタイミングで同じように解禁されたりもする。なぜだ。

大学の時に時間があるからたくさん旅行したり思い出作りをしたいのに、自分は禁止された。

それなのに、下の子大学生の時からうきうき外泊。もう正直殺意しかわかない。

長子の青春世間体とかそういう言葉握りつぶすなら、下の子にも解禁するべき。

ちなみにこの疑問を親にぶつけたところ、見当違いも甚だしい反論をされ、

「結局我慢してたあんたも悪い。そういうことは早く言うべき」という何の解決にもならない解決法を示される。

だまされてはいけない。


④下の子ばかり甘やかしてはいけない。

確かに下の子は頼りなさそうだし、小さいし、心配なのもわかる。

けれど、いつもいつも下の子に構っていると、上の子は我慢せざるをえない。

本当は具合が悪いし、正直かまってもらいたい日もあるのに、「お姉ちゃん・お兄ちゃんだから」という理由で放置される。

の子が小さいうちならまだしも、ひどいのはこれが子どもがいい年になっても続くことである

の子が死にそうなくらい疲れていても、下の子ちょっと何かがあれば親はすっ飛んでってしまうのである

の子が下の子に勝るのなんて年齢だけである

ちなみにこれを親にぶつけると、またわけのわからない理論で返されるだけなので、もうやめよう。

勘違いしないでほしいのは、私達は何も下の子が憎いわけではない。

でも、自分だって子どもなので、親に見守られてる、愛されているという実感がほしいだけなのだ

それなのに、いつもいつも下の子ばかり構われる、自分が我慢すればすまされる、そういうことを小さいうちからすりこまれると、

本当に自分がしたかったことがわからなくなってしまう。

親の求める良い子であろうとして無理をし続けてしまうことになる。

でも、その無理ができてこそ自分は親に認められるので、限度いっぱいでもう無理ということをいつまでも言い出せないまま、

我慢を求め続けられるまま、パンクしてしまう。

なんでこんなことを言い出したかと言うと、今私がこの状態だから

我慢しないと見捨てられるし自分が我慢をすれば世の中のことはうまく回ると思っていた結果、

具合が悪くなって時々夜中に涙が止まらなくなったり、家の中にいると常に吐き気に襲われたりしています

でも、これを誰にも言えないので、とりあえずここに投下してみたのです。

これを書いている間はちょっとすっとしています。でも、家庭にも社会にも私を私として受け入れてくれる人はどこにもいません。

こういう思いをしている人が他にいないか、あるいは下の子目線から「上の子が辛いとか言うのは傲慢だ」とか、

誰かが何かを言ってくれないと押しつぶされそうなので、とりあえず書いてみました。

もうこれ以上我慢をするくらいなら、正直今の環境を全て捨ててしまいたいです。

でも、今そういう元気も気力も根こそぎ奪われてしまって無気力です。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140718021723