1. まとめトップ
  2. ニュース・ゴシップ

普及はムリ?太陽光・シェールガス…実はトラブル続きだった

3.11以降、日本でも注目されている再生可能エネルギーや、次世代エネルギー。なんとかなるかな…と思いきや、実現や普及までは、まだまだほど遠かったようです…。

更新日: 2014年07月14日

43 お気に入り 21504 view
お気に入り追加

シェールガス採掘が、地震を誘発する可能性が高い…

現在の天然ガスよりも、
はるかに多いエネルギー源を確保できる。

出典ameblo.jp

水圧で、地中の岩を削ることで、
シェールガスを採取するのが一般的な方法とされる

採掘時に注入された「水」によって、断層が滑り易くなっていると考えられている

水と一緒に注入される「化学物質」を回収できず、地下水脈に流れ込んで水質が汚染される危険も

実際に、採掘現場周辺の居住地では、「蛇口に火を近づけると引火し炎が上がる」「水への着色や臭いがする」などが確認されている

欧州最大のシェールガス田が眠るとされるフランスでは、2011年に、採掘方法や飲料水への汚染懸念を理由に、水圧破砕を禁止。

想像以上に被害が出ているようです…

【デモ参加者】「皆、ガスは使うし、必要なのは分かる。しかし、これはその場しのぎの解決方法で、問題は長期的に続くことになる」

「シェールガス革命」と言われていましたが、問題は多そう…

日本では、政府によって「太陽光パネル」の設置が進むが…

一昨年までに、約141万戸に太陽光発電が設置されている

およそ目標の10%の普及率

1000万戸に太陽光パネルが設置されても、日本全体の発電量の4%にすぎない。

うーん。まだまだそんなものなんですね…

実現するためには、およそ年1兆円が必要で、県の予算の半分以上を使わなければならない。

ちょっと現実的な数字では、ないですね…

実際は5年以内で、30%以上の太陽光パネルで、交換が発生

メーカーや、施工業者にもよりますが、悪質業者が増えているそう…

実際は、発電量のチェックや点検などを実施しないと、知らず知らずのうちに大損をしてしまう

【筑波大学准教授】「自然エネルギーに関しては、不可能なことが可能であるかのように主張する人たちがいる。これにだまされないためにも、科学的に物を考える習慣を身に付けてほしい」」

遠い将来のエネルギー問題も、身近な詐欺につながる危険があります。
一人ひとりが、ちゃんと勉強しないといけない時期なのかもしれません…。

1




didelphimorphiaさん



公式まとめ