2014年07月17日

土俵態度が物議を醸す白鵬。偉大過ぎる人間:白鵬の影が批判を許さぬ今、横綱審議委員会の真価が問われる。

白鵬の土俵での態度が物議を醸している。

ダメ押し。 懸賞金の取り方。

ダメ押しについてはそもそもあれをダメ押しと 表現することは人によって意見が別れるところではあるが、 態度が悪いと一定数の方が思っていることは事実である。

例えばこれが初めてのことであれば今回の押しも 事故のような扱いを受けるはずだが、 多くの方が問題視するのはつまり、 こうした態度が頻繁に見られるからである。

ファン心理として、普段の行いに対する信頼が置けないとなると 何か際どいことが起こればそれを問題として捉える傾向に有る。 例えばそれが実際のところ合理的であったり、 理由が有ったとしても、そこに理解を示すことが出来ない。

カチ上げ。 張り手。 立ち合いの駆け引き。 土俵入りのアレンジ。

残念なことではあるが、最近の白鵬の土俵での態度は 全てを正当化することが出来ないほど荒れているのが事実だ。

だが、表立って彼を批判するメディアは存在しない。

朝青龍や現役晩年の貴乃花に対して、 メディアは容赦無かった。 確かに彼らの行動は問題も有った。 だが、それは別に良いのではないか?ということでさえ 彼らは紙面で批判を重ねた。

恐らくそれは、世間的に叩いて良い空気だったからだ。

朝青龍の態度は誰が見ても問題だったし、 貴乃花については家庭内で問題が山積していた。 それは誰もが知るところであった。

しかし白鵬の場合は、そうではない。 恐らくそれは、これまでの偉大な実績に対して 良くも悪くも敬意を表しているからであろう。

そして何よりその心理を決定的なものにしたのが、 先の会見拒否である。 我々は人間:白鵬を大いに誤解し、 そして本当の理由を知り、誰もが反省した。

良き人間としての白鵬は、あまりにも偉大過ぎるのだ。

だがそんな偉大な白鵬と、土俵上で態度の悪い白鵬は同一人物である。 そこに我々は戸惑うのだが、偉大過ぎる白鵬の影が批判を許さない。 不満を抱えていながら、誰もそうした声を代弁してくれないので 荒れるのはツイッターだけ。

その声は、白鵬に届くことは無い。 私はこれほど不幸なことは世の中に無いと思う。

どこの世界でも同じなのだが、立場が付けば 意見してくれる者は居なくなる。 あとは自分で気付くしかないのである。

悪いものを悪いと言える人が、白鵬が偉大過ぎるために 身近なところに存在しなくなっている。 相撲協会も様々な行動について強く声を出せずにいるし、 メディアも視聴者の顔色を伺うため、 多くの方が共感しない可能性をはらむ大横綱批判が出来ずにいる。

しかし大相撲の世界には、このような危険性に 歯止めを掛けるためのシステムが存在している。 そう。 横綱審議委員会である。

私は今こそ横綱審議委員会が立ち上がる時だと考えている。 そもそも横綱に物申すというのは、大きな責任を伴う。 相撲界で頂点の力士に対して、相撲とは関係無い者が監視するのだから。

お前は一体何様なんだ? 偉い相手に正論でやり込めて、悦に入りたいだけじゃないのか? そういう損な立場なのだ。

だからこそ、社会的にステータスの有る方だけが、この役割を果たせる。 大新聞の社主や大臣クラスの政治家、映画監督や伝統芸能の家元クラスが 横綱審議委員に成れるのは、こうした理由からである。

相撲を愛するのであれば、今の白鵬の孤独を救うためにも 大横綱に対して一言物申す気概を見せてほしい。 それが横綱審議委員たる彼らの存在意義である。

相撲を愛するが故の苦言は、言葉や行動から理解できる。 近年の横綱審議委員会批判に二の足を踏んでいるのであれば、 気にすることは無いと思う。 横綱審議委員会に批判的なのは、現状を理解することなく イメージで力士を責めるからである。

何故に横綱審議委員としての役割を引き受けたのか? 横綱審議委員として何をしたいのか? 想いは必ず有るはずだ。

今こそ、横綱審議委員会の出番なのだ。

◇お知らせ◇ 幕下相撲の知られざる世界のFacebookページはこちら。 限定情報も配信しています。

この記事に対するコメント一覧
(事務局では、サービス全体の雰囲気醸成の為、全コメントをフィルター/目視チェックし、削除等しております。見逃し等も有りますので、ご不快な思いをされた場合は、事務局宛 support@plus-blog.sportsnavi.com にご意見頂けると幸いです。)
Re:土俵態度が物議を醸す白鵬。偉大過ぎる人間:白鵬の影が批判を許さぬ今、横綱審議委員会の真価が問われる。

コメント投稿者ID : hasegawa

結局Twitterごときで騒いでる程度を真に受けてるってことでしょ?お疲れ様な事です(笑)

Re:土俵態度が物議を醸す白鵬。偉大過ぎる人間:白鵬の影が批判を許さぬ今、横綱審議委員会の真価が問われる。

コメント投稿者ID : nihiljapk

Twitter、馬鹿に出来ないものですよ。
匿名性が2chなどと比べて低い分だけ、表現が緩くなる。
そのTwitterでさえアレですから。

ちなみに最近の白鵬の土俵態度についていかがお考えですか?
Twitterの反応を狭い世界のものとだけ捉えて良いと
お感じであればその理由をお聞かせいただけると幸いです。

土俵態度が物議を醸す白鵬。偉大過ぎる人間:白鵬の影が批判を許さぬ今、横綱審議委員会の真価が問われる。

コメント投稿者ID : chocochoco0021

twitterも2chも同じ穴の貉だと思いますけどね。
結局は外人力士が強すぎるから面白くないって人の声が大きくなってそれを見た余り詳しくない人達も追随してる現状。
twitterと2ch以外では態度の話なんて聞いたこともないですし。あんなダメ押しなんてかわいく思えるほどのダメを押した力士が大横綱言われてますから、やはり日本人じゃないから過度に叩かれてるだけだと私は思います

土俵態度が物議を醸す白鵬。偉大過ぎる人間:白鵬の影が批判を許さぬ今、横綱審議委員会の真価が問われる。

コメント投稿者ID : nihiljapk

特殊な方たちによる批判ということで受け止めている
というご意見なのですね。なるほど。

批判=人種という論理を展開されている理由が有れば
是非知りたいなと思っています。
というのも、白鵬の土俵上の態度は
全て正当化できないところまで来ています。

更に言えば、批判=特殊な人という構図に関しても
少なくとも私の周り(相撲関係で知り合う方が増えています)では
批判的な方が多くて、そういった面からも
少し違和感を覚えておりまして。

むしろ白鵬の場合は土俵外の清廉潔白な態度に対する印象が
強いために、土俵内での態度が問題視されやすいのだと
解釈しています。
過去の横綱の~はもっとひどかったみたいな論理よりも、
白鵬だからそのコントラストが鮮明になるような。

批判サイドの意見が本当に特殊か、私も再度検証してみますね。

コメントする

コメントの投稿方法はこちら

トラックバックURL
トラックバックは「スポーツナビ+」内の記事からのみ受け付けております。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nihiljapk/tb_ping/448