鮫とフカ(鱶?)って何か違いはあるのですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
marldearさん
2010/8/1700:31:37
サメの語源は『狭眼』もしくは『小目』→『さめ』いう説が有力。
鋭く細長い眼、あるいは体に対して小さな目である事に由来したそうです。
(クリッとした目のサメも実際には存在します)
『鮫』の『交』という字は体をくねくねさせるという意味で、サメが体をくねらせて泳ぐ様子を表す。
交尾する魚という意味もあります。
つづいて『鱶』。
天保年間の大阪江戸風流ことばあわせに『大阪にてふか、江戸にてさめ』という記述があり、フカはサメの地方名と考えられ、大阪文化の影響が色濃い中国、四国、九州地方ではフカと呼ぶことが多いようです。
中華料理に使われる『フカヒレ』。
これはフカヒレの料理が西方から伝来した名残を表していると思われます。
『鱶』の『養』は、ほとんどのサメが体内で子供を育てる習性がある事からという理由の様です。
他に『ワニ』とも呼ばれますね。漢字では『鰐』と書きます。爬虫類のワニと同じ漢字です。
主に山陰地方で使われる地方名です。
古事記や風土記にも『ワニ』(和爾)として登場しています。
有名な物では『因幡の白兎』。兎の皮を剥ぎとったのが和爾です。
爬虫類のワニを目にした事のある人が、鋭い歯を持つ『サメ』を見て『ワニ』と言ったとの説がありますが、詳細は不明なようですね。
- ベストアンサー以外の回答
- 1〜1件/1件中
2010/8/1623:33:28