ニュース
リアルタイムデータ分析「Amazon Kinesis」、東京リージョンでも提供開始
(2014/7/17 16:03)
アマゾンウェブサービスは17日、ビッグデータ分析サービス「Amazon Kinesis」が東京リージョンからも提供開始されたと発表した。
Amazon Kinesisは、大量のストリーミングデータをリアルタイムに処理するマネージドサービス。Hadoopで使用されているようなバッチ指向のアプローチではなく、流れるデータをリアルタイムに分析できるのが特長。極めて多数のソースから、1時間あたり数TBのデータを処理できる。
例えば、Webサイトのクリックストリーム、マーケティングおよび財務に関するトランザクション、ソーシャルメディアからのフィード、ログや計測データ、位置情報の追跡機能を用いたイベントといったリアルタイムデータを処理するアプリケーションを、より簡単に構成できるという。
Amazon S3(Simple Storage Service)、Amazon EMR(Elastic Map Reduce)、Amazon Redshiftなどへデータを送信することも可能。サードパーティ製品も組み込めるため、開発者は主要なオープンソース製品を始め、自由にデータ処理方法を選べるという。
また、開発者向けにクライアントライブラリを用意。これを使用中のJavaアプリケーションに追加するだけで、リアルタイムデータ処理アプリケーションを設計・運用できるという。
今回、AWSの東京リージョンでも提供が開始されたため、日本の顧客もAmazon Kinesisに気軽にアクセスできるようになる。
先行事例として、ガリバーインターナショナルが7月15日に双方向コミュニケーションサービス「DRIVE+」を発表。交通情報やガソリン残量、認証、故障・修理サポートなど、自動車に関するリアルタイム情報を提供するもので、そのデータ収集と解析にAmazon Kinesisを利用している。
Webコンサルティング会社のペンシルは、戦略的サイト分析ツールでAmazon Kinesisを採用。Webサイト上でのマウスカーソルの動き、ユーザーアクセス、ページ閲覧者のデータ一覧といったアクティビティを提供するリアルタイム・ユーザーモニター機能を、わずか2週間で開発できたとしている。
AWSコンサルティングパートナーのALBERLTは、デジタルマーケティングプラットフォーム(DMP)「smarticA!DMP」を提供しているが、独自のデータ分析技術とAmazon Kinesisを組み合わせてリアルタイムにデータ分析する技術を開発。従来はバッチ処理により数時間かかっていた計算処理をほぼリアルタイムに行えるようにした。
URL
- Amazon Kinesis
- http://aws.amazon.com/jp/kinesis/
2014年7月17日
- イベントエルゴトロン、PC・タブレット用カート製品をデモ展示。ふだん見られない壁付け型も[2014/07/17]
- イベント米Microsoft・ナデラCEOの“お披露目”基調講演、Mobile first, Cloud firstをあらためて強調[2014/07/17]
- SAPジャパン、データをビジュアル化する「SAP Lumira」国内提供[2014/07/17]
- フラッシュはHDDを淘汰するか?――ヴァイオリン・メモリーがストレージ戦略語る[2014/07/17]
- リアルタイムデータ分析「Amazon Kinesis」、東京リージョンでも提供開始[2014/07/17]
- Box、Businessプランで容量無制限のストレージを提供、Officeとの統合も[2014/07/17]
- マイクロソフト、「Surface Pro 3」を日本で発売[2014/07/17]
- 「Acer Chromebook C720」の法人・教育機関向け販売がスタート[2014/07/17]
- 「Dell Chromebook 11」国内発売は2014年第3四半期、教育機関・法人向け[2014/07/17]
- フォーティネット、802.11ac対応の無線LANアクセスポイント[2014/07/17]
- NetApp、Microsoft Azureと連携するストレージソリューション[2014/07/17]
- 日本HP、オールフラッシュストレージの容量効率を向上[2014/07/17]
- 日本オラクル、ファイル転送の統合管理製品を追加した「Oracle SOA Suite 12c」[2014/07/17]
- CTC、パロアルトの一次代理店に〜標的型攻撃対策などを強化[2014/07/17]
- WordPressサイトに特化したクラウド型セキュリティ診断「KYUBI」[2014/07/17]
- インフォテリア、AWSで「ASTERIA WARP」体験版を提供[2014/07/17]
2014年7月16日
- 米Appleと米IBM、企業向けモバイル分野での業務提携を発表[2014/07/16]
- イベント孫正義氏講演「日本復活は先端テクノロジー活用にあり」〜SoftBank World 2014[2014/07/16]
- イベントMicrosoftのパートナーアワード、初の技術部門を含め日本から2社が受賞[2014/07/16]
- Oracle定例セキュリティアップデート、Javaは20件の脆弱性を修正[2014/07/16]
- オラクル、プライベートクラウド導入を支援する運用管理ツール最新版[2014/07/16]
- 日立、柔軟な働き方を可能にするクライアント統合ソリューション[2014/07/16]
- レッドハット、PaaSソフト新版「OpenShift Enterprise 2.1」を国内提供[2014/07/16]
- アプリックスが“頑丈Beacon”発売、屋外設置に最適[2014/07/16]
- NEC、AWSによるシステム構築サービスを開始、独自の付加価値が特徴[2014/07/16]
- 日本事務器、テクマトリックスの医療画像クラウド「NOBORI」を販売[2014/07/16]
- ニフティ、スマホアプリ開発支援クラウドでUnity用SDKを提供[2014/07/16]
- アビームとIIJが協業、企業の戦略的なクラウド活用をワンストップで支援[2014/07/16]
- ウイングアーク1stの帳票基盤「SVF 9.2」、旧版からの移行が容易に[2014/07/16]
- ビットアイルとブイキューブが提携、Web会議ソリューションを拡販[2014/07/16]
- リコー、韓国ITサービス企業の買収について[2014/07/16]
2014年7月15日
- イベントMicrosoftがパートナーカンファレンスで見せた強気の姿勢[2014/07/15]
- ヴイエムウェア、自前IaaSを国内でも提供へ〜ソフトバンクと合弁会社[2014/07/15]
- クラウドセキュリティのウェブルートが国内で重視する3つの領域[2014/07/15]
- ニフティ、「ハコクラ」にCTIサービスと電子帳票ワークフローサービスを追加[2014/07/15]
- IPA「情報セキュリティ白書2014」、注目分野はオンライン本人認証の動向など[2014/07/15]
- NTTPC、IoT/M2Mデータを簡単に収集・蓄積するクラウドプラットフォーム[2014/07/15]
- スマホで使える位置連動SFA/CRMツール「GEOCRM.com」、FJMが販売[2014/07/15]
- ドコモ、クラウドとモバイルで医用画像を病院間共有する「JOIN 2」[2014/07/15]
- 社内ポリシーでクラウドも管理可能に、マカフィーが新セキュリティスイート[2014/07/15]
- 大丸松坂屋、オラクル製品を活用しソーシャルメディアマーケティングを強化[2014/07/15]
- クラウド電話API「Twilio」、日清食品のICEカップヌードルキャンペーンに採用[2014/07/15]
- 富士通SSL、企業・学校の「共創」を体系的に支援する製品群[2014/07/15]
2014年7月14日
- 連載Infostand海外ITトピックス知財を重視する中国に? Appleの特許訴訟敗訴[2014/07/14]
- 特別企画タブレット時代のワークスタイルを探る仮想デスクトップで変わる企業のクライアント環境[2014/07/14]
- グーグル、Chromebookを日本でも発売、企業・教育機関向けに[2014/07/14]
- SAPジャパン、スポーツ×ビッグデータ国内市場に本格参入[2014/07/14]
- iBeaconとスマートウォッチで空港旅客業務を先進化、JALとNRIが実証実験[2014/07/14]
- インフォテリアが海外展開を加速、「ASTERIA WARP」でIoT連携も視野に[2014/07/14]
- サイボウズ、クラウド版「ガルーン」にスマホ向け新UIを追加[2014/07/14]
- ニフティクラウドのインフラ運用サービスとクラウドサービス、SAPの認定を取得[2014/07/14]
- OKI、フルHD画質に対応したビデオ会議システム「Visual Nexus」新版[2014/07/14]
- 日本IBM、ASEAN進出企業を支援する「グローバル・ビジネス戦略室」を設置[2014/07/14]
- 広島赤十字・原爆病院、トレンドマイクロ「SafeSync」で安全に情報共有[2014/07/14]
- 先週のニュースアクセスランキング[2014/07/14]
- Frost&SullivanのアジアUCaaSプロバイダー評価レポートでNTT Comが「チャンピオン」の評価[2014/07/14]
2014年7月11日
- β版から1万7000以上のバグを修正した「RHEL7」、満を持して提供に[2014/07/11]
- Amazon、企業向けファイル共有サービス「Zocalo」を発表[2014/07/11]
- 日立SolがBYOD導入支援サービス、「端末公私分離」の手法に妙あり[2014/07/11]
- 脆弱性報奨金制度にも取り組む、サイボウズCSIRTの日々の活動[2014/07/11]
- ポリコムが新オフィス公開、テレビ会議などで新しい働き方を提案[2014/07/11]
- 内部情報漏えいは“不正のトライアングル”で起こる、まずは現状確認を[2014/07/11]
- Google、非営利団体向けプログラム「Google for Nonprofits」を日本でも提供[2014/07/11]
- サイオス、Windows Server 2003からRHEL 7への移行支援を提供[2014/07/11]
- NRI、クラウド型の統合運用管理基盤「mPLAT」[2014/07/11]
- dit、マルウェアの特定と社内感染の追跡を実現する「CAPLogger」[2014/07/11]
- JSOL、HANAを活用したSAPの業務ソリューションを提供[2014/07/11]
- NTTデータGSLやシスコなど4社、自動車部品サプライヤー向けのSAPソリューション[2014/07/11]