VOICES コラム&ブログ
BLOG ブログ

A Stranger in England

移民問題が「タブー」でなくなったわけ

2014年07月17日(木)12時57分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

印刷

 ここ数年、僕たちイギリスの国民は、一部の政治家からこんな寛大な言葉を聞かされてきた。移民について懸念するのは、決して人種差別なんかではないですよ――。

 こんな「お許し」が出たのは、大きな変化だ。10年以上にわたり、多くのイギリス人が移民の大量流入に懸念をおぼえながらも、そんな心配を口にしようものなら非難されてきたのだから。僕の友人の1人も、大量の人々を外国から輸入するという事実上の「政策」をずばり批判したために、事あるごとに人種差別主義者だと非難されていた。

 僕は、もっと慎重に発言するようにと彼をたしなめたこともあった。それに正直に言うと、数年前ならこのブログにこんなことを書くのすらためらわれただろう。

 イギリス政治に関心のある人なら、2010年の総選挙でのあの出来事を覚えているかもしれない。当時のゴードン・ブラウン首相が遊説中、テレビカメラの前である熱心な労働党支持者の女性から移民問題についての質問を受けたときのことだ。車に戻ったブラウンは、マイクが付きっぱなしになっていることに気付かず「偏狭な差別女め」と激怒。この女性との対面を準備した選挙スタッフにも当たり散らした。熱心な支持者との間で起こった価値観の不一致にさらされ、怒りがわいてきたというわけだ。

■社会的な死をもたらす話題

 移民は大きな問題だが、つい最近までは話すこともままならない事実上のタブーだった。移民政策を問題視すれば人種差別主義者と呼ばれた。現代のイギリスでこう呼ばれたら、社会的に抹殺され、政治キャリアもおしまいだ。

 イギリスは50年代から移民を受け入れてきたが、90年代後半からはその量も性質も様変わりした。僕の生きてきた期間において、イギリスを変えた唯一最大の出来事こそ移民だったと言っていい。

 移民には総じて経済的メリットがあるという事実は広く知られている。移民は働いて税金を払うし、高齢化するイギリス社会の年金制度を支えてくれることにもなる。移民はイギリス人より低賃金で働いてくれるので、物価も抑えられる。例えば、農産物を収穫するのは主に移民労働者だ。移民に利点があることに異論はない。

 とはいえ、長年語られずにきたデメリットもある。興味深いことに、そうした移民のデメリットの影響を受けるのは、ほとんどがいわゆる低階層の人々だ。まず、低賃金労働者が大量に供給されると、イギリス人の労働者階級は自分も低賃金で働くことを受け入れるか、失業するしかなくなってしまう(移民の多くは、最低賃金でも母国の賃金に比べればずっと高いので満足だ。微々たる貯金も、母国の家族に送れば大金になる)。

 移民はさまざまな側面で負担になっている。中期的にはもちろんのこと、長期的にもそうなるかもしれない。イギリスの住宅問題は慢性化し、需要に供給がまったく追い付かない。新築住宅の不足と小規模な世帯の増加が大きな原因だが(例えば離婚すれば住宅がもう1つ必要になる)、突然の大規模な人口増加が明らかに拍車を掛けている。国民保険サービス(NHS)が破たん寸前なのも、イギリス人よりも子だくさんな移民がイギリスの国営医療制度をすぐに無料で利用できる、ということが少なからず影響しているだろう。

 個人的にひどいと思ったのが、移民の大量流入についてイギリス人に民主的選択が与えられていなかったことだ。選挙の際のマニフェストにも記されないまま進められ、今や廃止もできなければ制限も難しい政策になってしまった。ブレアとブラウンの労働党政権下で移民は野放し状態だった(内務省は合法的な移民の数も不法移民の数も、滞在者数も把握していないことを事実上認めている)。

 アイルランドや旧植民地などイギリス旅券を所持する人々だけでなく、ソマリアやアフガニスタンの亡命者らイギリスと何ら歴史的・文化的つながりのない国からも移民を受け入れてきた。ビザのシステムも、大規模に悪用されている。偽装結婚もあれば、学校に通いもしない人々が「学生ビザ」で入国する場合もある。

 膨大な数が流入しているのは、中東欧からの移民だ。(ポーランドやルーマニアなどの)中東欧の国々がEUに加盟したことによって、こうした国の人々がイギリスに入国して働き、育児給付や無償教育といったイギリスの社会福祉を受ける自由が保障されたからだ。

(例の差別主義者呼ばわりされた)僕の友人は、社会に貢献もしないうちに福祉の恩恵にだけあずかるのは不公平だと思う、といつも断言していた。

■膨らむ中産階級の不満

 最近、労働者階級より上の階層も移民のマイナス面を感じ始めていることに僕は気付いた。中産階級の若者(35歳未満)の多くは(生まれながらの権利と信じて疑わなかった)ロンドンの住宅を買うことができなくなっている。貧しい移民が多くの公営住宅や安い賃貸住宅を占拠する一方で裕福な駐在外国人はロンドンの不動産を投資対象として買い占め、肝心のロンドン市民が締め出されている。

 僕にはロンドンの一等地にすばらしい家を所有している友人が2人いる。2人とも自分の子供を地元の公立学校に通わせるつもりだった(2人とも公立学校出身だ)。でも下見したところ、さまざまな国から来た移民の子供たちで教室はあふれかえっていた。イギリスに来てまだ日が浅く、英語が母国語ではない子が多いので、1、2年生のクラスは英語を教えることで精一杯になることが分かった。ということは、友人の子供はその期間を無駄にすることになる。2人とも、大金を掛けて私立学校に通わせるしかないと感じたそうだ。

 長年のあいだ、文化摩擦に苦しんできたのは貧しい地域の人々だった。高齢のイギリス人の団地住民は、次第にサリーやブルカ姿の女性に圧倒されていった。それが今では移民の規模はこうした地域を超えて拡大する一方。小さな町や村では新入りの移民が曜日構わずごみを捨てたり、(あえて国名を挙げれば)ポーランド人の若者が夏に毎日、庭先で母国語でラップをがなりたてていたりする。

 今になって移民を疑問視してもいいという政治家が出てきたのはなぜか。彼らがたいして気にかけていない「一般大衆」だけでなく、政治家と付き合いのあるそれなりの階層の人々にまで、移民問題が影響を与えるようになったからではないだろうか――そんなふうに強く感じるのは、僕が皮肉屋だからだろうか。

最新ニュース

ワールド

米国務・国防両長官が相次いで訪印へ、中国にらみ関係強化

2014.07.17

ワールド

中国海洋石油、洋上LNG設備の建設を検討

2014.07.17

ビジネス

ドル101円半ば、株価軟調で上値重い

2014.07.17

ビジネス

中国がブラジル鉄道建設に注力、輸送強化へインフラ投資

2014.07.17

新着

ネット

ヤフーの果てしない無駄働き

広告の単価下落で減収減益が続くヤフーの巻き返し策は 

2014.07.16
中東

イスラエルがこだわる「報復の原則」が生む悲劇

少年3人が殺害された事件で証拠もないままパレスチナ自治区を空爆したネタニヤフ政権の非道 [2014.7.15号掲載]

2014.07.16
メディア

規制強化で中国情報が漏れてこなくなる?

政府が中国人ジャーナリストに対し外国メディアに情報を渡すなと警告 

2014.07.15
ページトップへ

Recommended

BLOGGER'S PROFILE

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。新著に『「ニッポン社会」入門』(NHK生活人新書)、『「イギリス社会」入門』(NHK出版新書)など。アドレスはjhbqd702@yahoo.co.jp>さらに読む

MAGAZINE

特集:温暖化の暴走

2014-7・22号(7/15発売)

地球の気温上昇が2℃の上限を超えるのは時間の問題
実際にそうなれば環境や経済、生活はこう変わる

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
Sound's View 自分を創る音の風景 平原綾香さん
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    中国に逆らい日本を支持したフィリピンの思惑

    アキノ大統領が東南アジア諸国で初めて「侵略国」日本…

  2. 2

    ギニア国境を越えたエボラ出血熱の恐怖

    これまでは僻地で発生し、隣りの村に感染する前に患者…

  3. 3

    全面戦争に備えるイスラエル、地上戦も視野に

    予備役兵4万人の招集を承認し、ハマス殲滅作戦の様相…

  4. 4

    ブラジル人はこの屈辱を忘れない

    W杯準決勝でドイツに叩きのめされたサッカー王国の絶…

  5. 5

    エジプトはやっぱりセクハラ大国

    ムバラク独裁政権が倒れて解放されたのは男たちの性的…

  6. 6

    過去最強の台風8号が原発を襲う?

    今週日本列島に接近する台風8号「ノグリー」は原発の…

  7. 7

    中韓の笑顔に隠された複雑な事情

    首脳会談では良好な関係を取り繕うだろうが「反日」だ…

  8. 8

    ブルカ禁止を支持する意外な判決

    着用は個人の自由かもしれないが、社会との共生には不…

  9. 9

    株価暴落の余波で米年金の崩壊が始まった

    確約されていたはずの100万人の退職者年金がゼロに…

  10. 10

    クルーズ復活作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』

    頭を使わず楽しめるアクション映画…

  1. 1

    なぜ中国はいま韓国に急接近し始めたのか

    中国の習近平国家主席が、7月3日から韓国を訪問し…

  2. 2

    ガザ攻撃:ハマースはそんなに「脅威」なのか

    イラクでのISIS(イラクと大シリアのイスラーム…

  3. 3

    国境に押し寄せる、不法移民の子供たちの波

    ここ数カ月、アメリカの南部国境は異常な状況に陥っ…

  4. 4

    ブラジルと日本に言っておきたい、いくつかの事柄

    日本に帰ってきたら、いきなりブラジルが準決勝でド…

  5. 5

    完璧過ぎる結婚式がニッポンをダメにする

    今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ […

  6. 6

    異常なことばかり、集団的自衛権議論の周辺

    安倍首相は7月1日に記者会見を行い、内閣によって…

  7. 7

    「忘れられる権利」の行使にグーグルがしっぺ返し

    ヨーロッパで下されたグーグルに対する「忘れられる…

  8. 8

    「日本の規律が欲しい」とコロンビア人は言った

    日本代表の最後の試合となったコロンビア戦は、メイ…

  9. 9

    ろくでなし子氏の逮捕、何が問題か?

    漫画家で美術家の「ろくでなし子」氏が逮捕されまし…

  10. 10

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月30…

  1. 1

    アングル:妻の自殺は誰の責任か、原発訴訟が示す福島の静かな危機

    東日本大震災発生から3年以上が経過したが、今も増…

  2. 2

    アングル:終わりの見えない中国の汚職捜査、経済への悪影響も

    習近平国家主席が昨年打ち出した汚職撲滅の方針が多…

  3. 3

    ウクライナ軍兵士ら30人死亡の恐れ、親ロシア派攻撃で

    ウクライナとロシアの国境検問所で11日、親ロシア…

  4. 4

    米スパイ疑惑で信頼関係崩壊、退去要請やむを得ない=独外相

    米国のスパイ疑惑を受け、ドイツのシュタインマイヤ…

  5. 5

    NY市場サマリー(11日)

    <為替> ポルトガルの上場銀行最大手バンコ・エス…

  6. 6

    香港の報道の自由に「深刻な懸念」、英政府が報告書

    英政府は10日、香港に関する報告書を発表し、同地…

  7. 7

    福島・宮城などで震度4の地震、福島原発など異常なし 津波注意報は解除

    12日午前4時22分頃、福島、宮城、茨城、栃木の…

  8. 8

    クライスラーが90万台リコール、回線ショートの恐れ

    米クライスラー・グループ[CHRY.UL]は、ス…

  9. 9

    豪ドル高過ぎる、FRB引き締め観測踏まえれば=中銀総裁

    オーストラリア準備銀行(豪中央銀行)のスティーブ…

  10. 10

    米国株小反発、S&P総合は週足で4月以来の大幅な下げ

    11日の米国株式市場は、企業決算シーズンが始まる…