日本経済新聞

7月17日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

流出データを10社が入手か ベネッセ漏洩、3ルートで拡散

2014/7/17 1:42
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 ベネッセコーポレーションの顧客情報漏洩問題で、流出したデータは少なくとも3つのルートで名簿業者など約10社に拡散していたことが16日、捜査関係者への取材でわかった。警視庁生活経済課は名簿業者から任意で事情を聴くなどしてデータが転売された経緯を調べており、データを購入したソフト開発のジャストシステムの担当者からも近く任意で事情を聴く方針。

 捜査関係者によると、ベネッセ側からデータ管理を委託されていた外部業者の派遣社員の男が、昨年末から今年6月にかけて顧客データを持ち出し、分割して複数回にわたって名簿業者に売却していた。

 一部の売却の際には、大容量ファイルをインターネット上でやりとりするサービスを使用。ネット上に保存したデータを名簿業者がダウンロードする方法をとっていた。一定の時間がたつと取引の痕跡は消える仕組みになっていたという。

 男からデータを買い取った業者は、さらに別の名簿業者やダイレクトメール(DM)業者などに転売。警視庁のこれまでの捜査で、データは少なくとも3つのルートで転売が繰り返され、約10の業者に渡っていたという。

 5月下旬にはジャストシステムが東京都福生市の名簿業者「文献社」から257万人分のデータを購入し、DM送付に使っていたことが分かっている。

 男は生活経済課の任意の事情聴取に対し「名簿業者に売るときは『不正に入手した名簿ではない』と言った」と話しているとされる。

 ジャストシステムはホームページなどで「ベネッセから流出したデータとは知らなかった」と説明。これまでに生活経済課が任意で事情聴取した名簿業者も「流出データとは知らなかった」と話しているという。

 ベネッセは今月9日、同社の通信教育を受講している子供や保護者の氏名、住所、電話番号などの情報約760万件が漏洩したと発表。流出は最大2070万件に上る可能性があるとしている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ベネッセコーポレーション、流出データ、データ、ジャストシステム、生活経済課

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,379.30 -15.86 16日 大引
NYダウ(ドル) 17,124.90 +64.22 16日 13:13
ドル/円 101.70 - .72 +0.01円安 17日 2:08
ユーロ/円 137.51 - .54 -0.31円高 17日 2:08
長期金利(%) 0.540 +0.005 16日 13:28

人気連載ランキング

7/17 更新

1位
経営者ブログ(稲盛和夫氏)
2位
ニュースの深層
3位
ニュースまとめ読み

保存記事ランキング

7/17 更新

1位
羽田―東京、18分に短縮 JR東... [有料会員限定]
2位
「安いガス」開発・利用に逆風 [有料会員限定]
3位
総務省、SIMロック解除決定 [有料会員限定]
日経新聞朝刊・電子版の購読数313
日本経済新聞社は15日、2014年6月の「日本経済新聞」朝刊販売部数(日本ABC協会公査)と7月1日時点の「電子版」会員数を公表しました。今後、半年ごとに最新の部数、会員数をお知らせしていく予定です。
日本経済新聞・電子版購読数合計 313万4517
日本経済新聞朝刊販売部数 277万1025
電子版有料会員数
(うち新聞との併読を除く電子版単体)
36万3492
18万7104
無料登録会員を含む電子版会員数 234万2697
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について