閉じる
閉じる
×
ググっても出てこなかったので書きました。
私自身独学で、特別な知識も何もありません。もっといい方法がありましたら教えてください。
①コメントを保存する
設定から時刻の表示形式を「%H:%M:%S 」にしてください。秒単位まで時刻を表示させることができます。
![]()
次に設定のログファイルの「一定時間ごとに強制的にファイルを書き出す」にチェック。
保存場所を選択し、「オン/オフ設定とファイル名」の「チャンネル」にチェックしてください。
チャットログをテキストファイルに保存することができます。
![]()
②コメントファイルの説明
ニコ動風にコメントを流すには「himaplayer」という動画プレイヤーを使用します。
xmlファイルというコメントファイルを読み込ませることによって、動画上にコメントを流すことができます。
これがxmlファイルです。
経過時間1.00秒に「あああ」
経過時間3.50秒に「いいい」
経過時間7.35秒に「ううう」
③xmlファイルの作り方
xmlファイルの作成にはエクセルを使用します。
ライムチャットの場合、このようにログファイルが作成されていると思います。
![]()
これをエクセルに読み込ませます。
![]()
まずは時刻、投稿者名、コメント内容を列ごとに区切ります。
A列を選択し、メニューバーから「データ」-「区切り位置」を選びます。
「カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」を選び、「次へ」を押します。
区切り文字欄の「スペース」を選んで、「完了」を押してください。
![]()
次に経過時間を秒単位に変換します。
A列を選択し、右クリックから「セルの書式設定」-「表示形式タブ」で「数値」を選び、「小数点以下の桁数」を「30」にして「OK」を押してください。
![]()
D1セル(空いているセルならどこでもいいです)に「86400」と入力し、そのセルをコピーします。
その状態でA列を選択し、右クリックから「形式を選択して貼り付け」-「演算」の乗算を選び「OK」を押してください。
![]()
これで時刻を秒単位で表示することができました。
![]()
さらに、先ほど説明しましたが、xmlファイルではコンマ2桁まで認識してしまうので、今のと同じ方法で「100」を乗算してください。
次に、オートフィルを使ってxmlファイルと同じ形式にします。投稿者名は不要なので列ごと削除してしまってください。
![]()
最後に各セルを一つの列にまとめます。F1セルに「=CONCATENATE(A1,B1,C1,D1,E1)」と入力し、オートフィルですべての行をまとめてください。
![]()
赤枠の部分をメモ帳に移し、テンプレを付け加えれば完成です。
テンプレ
ここから余談。
4月から忙しくなり、録画や動画投稿が難しくなるかもしれません。
もし動画投稿したいけど、動画の作り方がわからない方がいましたら、コメント欄にて質問してください。
私のわかる範囲で説明したいと思います。
私自身独学で、特別な知識も何もありません。もっといい方法がありましたら教えてください。
①コメントを保存する
設定から時刻の表示形式を「%H:%M:%S 」にしてください。秒単位まで時刻を表示させることができます。
次に設定のログファイルの「一定時間ごとに強制的にファイルを書き出す」にチェック。
保存場所を選択し、「オン/オフ設定とファイル名」の「チャンネル」にチェックしてください。
チャットログをテキストファイルに保存することができます。
②コメントファイルの説明
ニコ動風にコメントを流すには「himaplayer」という動画プレイヤーを使用します。
xmlファイルというコメントファイルを読み込ませることによって、動画上にコメントを流すことができます。
これがxmlファイルです。
経過時間1.00秒に「あああ」
経過時間3.50秒に「いいい」
経過時間7.35秒に「ううう」
③xmlファイルの作り方
xmlファイルの作成にはエクセルを使用します。
ライムチャットの場合、このようにログファイルが作成されていると思います。
これをエクセルに読み込ませます。
まずは時刻、投稿者名、コメント内容を列ごとに区切ります。
A列を選択し、メニューバーから「データ」-「区切り位置」を選びます。
「カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」を選び、「次へ」を押します。
区切り文字欄の「スペース」を選んで、「完了」を押してください。
次に経過時間を秒単位に変換します。
A列を選択し、右クリックから「セルの書式設定」-「表示形式タブ」で「数値」を選び、「小数点以下の桁数」を「30」にして「OK」を押してください。
D1セル(空いているセルならどこでもいいです)に「86400」と入力し、そのセルをコピーします。
その状態でA列を選択し、右クリックから「形式を選択して貼り付け」-「演算」の乗算を選び「OK」を押してください。
これで時刻を秒単位で表示することができました。
さらに、先ほど説明しましたが、xmlファイルではコンマ2桁まで認識してしまうので、今のと同じ方法で「100」を乗算してください。
次に、オートフィルを使ってxmlファイルと同じ形式にします。投稿者名は不要なので列ごと削除してしまってください。
最後に各セルを一つの列にまとめます。F1セルに「=CONCATENATE(A1,B1,C1,D1,E1)」と入力し、オートフィルですべての行をまとめてください。
赤枠の部分をメモ帳に移し、テンプレを付け加えれば完成です。
テンプレ
<?xml version='1.0' encoding='UTF-8'?>
<packet>
</packet>
「名前を付けて保存」でファイル名は「○○○.xml」、文字コードは「UTF-8」を選んでください。
このxmlファイルを「himaplayer」に動画ファイルと一緒に読み込ませてください。
「設定」-「コメント設定」の「コメントシフト」を調節して、動画とコメントのタイミングを合わせてください。(1コメ目を0秒の位置にすれば大体タイミングは合うと思います。)
ここから余談。
4月から忙しくなり、録画や動画投稿が難しくなるかもしれません。
もし動画投稿したいけど、動画の作り方がわからない方がいましたら、コメント欄にて質問してください。
私のわかる範囲で説明したいと思います。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事これより過去の記事はありません。
広告