• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • wata300 wata300 日本マスコミを取材するドキュメンタリーを作ってほしい。 2014/07/16
  • vanillayeti vanillayeti でもこれ、朝日の記者にも全くおんなじこと聞いてみてくださいよ。大して違わないから。 2014/07/15
  • lastline lastline 最後に非正規社員の話に落とし込んでいるのが納得いかない。 2014/07/15
  • brighthelmer brighthelmer 日本のドキュメンタリー番組にも優れたものはある。ただ、地方局で深夜にやっていたりして衆目に触れないだけだ。この例だけで「日本のドキュメンタリー番組は駄目」なんて一般論を展開しないでほしい。 2014/07/16
  • kawaiikappa kawaiikappa 地方のドキュメンタリーに何回かでたけど台本もないし向こうもこっちの話聞いて一緒に相談しながら撮ってたから一括りはよくないよ/あと突撃隣の晩御飯はマジでヨネスケが突然突撃してくるよビビるよ 2014/07/16
  • hidematu hidematu 日本のテレビ番組はまったく興味ないが、日本のテレビ界のドキュメンタリーは是非観てみたい。被災者/被害者に対する暴言や横柄な態度、過度な演出や捏造など常識を疑う場面がたくさんあると思う。 2014/07/16
  • komamix komamix こういう深刻な話を朝日の記者でもない外部の人間が書いてるのにはてブでは「アサヒガー」と本文と無関係なネタ消化し、それが最もスター連打されるおぞましさ/はてブもテレビ制作と同じぐらい醜悪だよ 2014/07/16
  • khtno73 khtno73 TVに限らずメディアの特徴だと思う。『新聞写真はTakeではなくMake』は朝日の編集局でバイトしてたとき、写真部の人に習った言葉。良い記者は意図が伝わる正しい構図を探す。だが、それはサンゴ事件と紙一重である。 2014/07/16
  • susahadeth52623 susahadeth52623 唐沢なをきの「まんが極道」でも作者が取材受けた時の経験をネタにした一編があったね。ドキュメンタリーなのにドラマ的な結論ありきなんだよね。 2014/07/15
  • FUKAMACHI FUKAMACHI 身震いする話。おぞましい。 2014/07/16
  • saulbass saulbass 真面目にドキュメンタリーを制作している人々が声をあげて怒るべきなんだけど、そうした人たちが怒らないのであれば、業界全体の責任と捉えることにする。 2014/07/16
  • Qwerty401 Qwerty401 子供にまで呆れられるって相当だよね 2014/07/16
  • manakyu manakyu 徹底的に嫌われて海外ロケ全部断られればいいんだ 2014/07/16
  • sgtakeru sgtakeru なんでもお涙頂戴にすればいいと思っているのか。。そんなのばっかりだからつまらないのよね。 2014/07/16
  • kkobayashi kkobayashi "近年は、「外国に暮らす日本人もの」がやたらにはやり、ひとつの番組でも複数の制作会社が競って出演候補を探すので「ネタになる日本人さがし」が激しい。" 確かによく見る 2014/07/16
  • at_yasu at_yasu 「筆者の経験したケースでは、取材を受けた大学教授が、求めている発言が出てこないと苛立つディレクターに対し、「台本があるなら、役者にその台詞を言わせればいい。私は役者ではない!」と怒鳴ったことがある。」 2014/07/16
  • Dersu Dersu 「日本の番組制作の現場担当者は、下請け・孫請けの制作会社の非正規社員がほとんどで、際限のない残業で疲弊し、思考回路をオフにして突っ走っているようなところがある」 2014/07/16
  • platypus0114 platypus0114 歪められた感動ドキュメントは、もう見飽きた... 2014/07/16
  • agrisearch agrisearch 「取材を受けた大学教授が、求めている発言が出てこないと苛立つディレクターに対し、「台本があるなら、役者にその台詞を言わせればいい。私は役者ではない!」と怒鳴ったことがある。」学者あるある。 2014/07/16
  • hamukatumix hamukatumix Japanese media is not Japanese. 2014/07/16
  • allmanbrothers allmanbrothers だから日本のマスコミはゴミだって言われるんだよな。そうじゃないのもいるんだろうけど全体の傾向として 2014/07/16
  • noonworks noonworks あんまり関係ないけど、子供のころから動物番組で動物の生態やクイズを観るのが好きだったのに、最近は「かわいい動物の赤ちゃん」と「動物と芸能人の絆に涙」ばっかりで残念です。 2014/07/16
  • misomico misomico 日本マスコミ版「アクト・オブ・キリング」とか観たい 2014/07/16
  • ryozo18 ryozo18 バラエティ見ないからなあ(HTB系除く) 2014/07/16
  • teo_imperial teo_imperial 今年ある事象でNHKの委託受けた記者のインタビュー受けたが、明らかに言って欲しい方向と全く違う事を言ってるなと思ったものの、その記者は自分のストーリーと違っても熱心にメモっていた。番組採用されなかったけど 2014/07/16
  • lieutar lieutar 最も愚かな視聴者に合わせた番組づくりをすると言うマスコミと、番組に合わせて愚かさを加速させて行く視聴者による弾み車の行き着く先。「お客様は神様です」の弊害と言うか、客もお前もホモサピなんよ。 2014/07/16
  • ricenoodles ricenoodles なにをぐちゃぐちゃ言い訳しても現に喜んで飛びつく視聴者=消費者がいるわけで、お察し。ネットでもへんな在外日本人や障害持ちの人をネタにするサイトや記事なんてやまほどあるしな。 2014/07/16
  • ChaiVor ChaiVor ブコメにあるように十把一絡げはよくないが、全国版で視聴者数も多いとこ向けではこんな酷いのが主流ということは看過できんだろう。 2014/07/16
  • Panthera_uncia Panthera_uncia 質の高いものを評価したり劣悪なものを排除する仕組みが無いから現状低きに流れてしまっている感じ 2014/07/16
  • makou makou 放送倫理とは。 2014/07/16
  • a_suenami a_suenami これ、事実だとしたらひどすぎでは… ある程度のやらせは知ってたけど、これは… 2014/07/16
  • sys-arts sys-arts 外交筋から抗議しないと改まらないんじゃないかなぁ 2014/07/16
  • b0801223 b0801223 ひでえはなし 2014/07/16
  • tanzmuzik tanzmuzik 新聞社の記者も似たようなもんだよね。 2014/07/16
  • kissuijp kissuijp ストーリーありきの取材が暴露されることはたびたびあるけど、これは群を抜いて酷い。「日本からのテレビ取材を受けたのは2009年」どの番組だろ? 2014/07/16
  • doopylily55 doopylily55 わかってはいたがやっぱりひどい 2014/07/16
  • style_blue style_blue ノビー池田氏がNHK特集だって結論有りきで作って望むコメントを引っ張り出そうとするって言ってたなぁ。あらゆるテレビ番組は仕込むから画面で何が起きても「ここでそう見せたいんだ」としか思わない。 2014/07/16
  • Olein Olein テレビや本の中が全てだなんて絶対に思ってはいけない。それを少しばかりのきっかけにして、後は自分で進んで調べ、真実を求めて行ったほうがいいと思う。 2014/07/16
  • snailslow snailslow 新聞もテレビも結論ありきで取材してるようなのが溢れかえってるよね。 2014/07/16
  • digits_sa digits_sa “ドキュメンタリー”っていう言葉の意味は”真実”じゃなくて”映画フィルムもしくはビデオなどの映像記録媒体で撮影された記録映像作品” 「ドキュメンタリーは嘘をつく 森 達也」http://www.amazon.co.jp/dp/4794213891/ 2014/07/16
  • kiken_niconico kiken_niconico 2014/07/16
  • saulbass saulbass 真面目にドキュメンタリーを制作している人々が声をあげて怒るべきなんだけど、そうした人たちが怒らないのであれば、業界全体の責任と捉えることにする。 2014/07/16
  • Qwerty401 Qwerty401 子供にまで呆れられるって相当だよね 2014/07/16
  • manakyu manakyu 徹底的に嫌われて海外ロケ全部断られればいいんだ 2014/07/16
  • big_mon big_mon 2014/07/16
  • yuuko_0101 yuuko_0101 2014/07/16
  • sgtakeru sgtakeru なんでもお涙頂戴にすればいいと思っているのか。。そんなのばっかりだからつまらないのよね。 2014/07/16
  • kkobayashi kkobayashi "近年は、「外国に暮らす日本人もの」がやたらにはやり、ひとつの番組でも複数の制作会社が競って出演候補を探すので「ネタになる日本人さがし」が激しい。" 確かによく見る 2014/07/16
  • at_yasu at_yasu 「筆者の経験したケースでは、取材を受けた大学教授が、求めている発言が出てこないと苛立つディレクターに対し、「台本があるなら、役者にその台詞を言わせればいい。私は役者ではない!」と怒鳴ったことがある。」 2014/07/16
  • Dersu Dersu 「日本の番組制作の現場担当者は、下請け・孫請けの制作会社の非正規社員がほとんどで、際限のない残業で疲弊し、思考回路をオフにして突っ走っているようなところがある」 2014/07/16
  • batta batta 2014/07/16
  • hhungry hhungry 2014/07/16
  • betelgeuse betelgeuse 2014/07/16
  • zenibuta zenibuta 2014/07/16
  • repunit repunit 2014/07/16
  • platypus0114 platypus0114 歪められた感動ドキュメントは、もう見飽きた... 2014/07/16
  • kamm kamm 2014/07/16
  • agrisearch agrisearch 「取材を受けた大学教授が、求めている発言が出てこないと苛立つディレクターに対し、「台本があるなら、役者にその台詞を言わせればいい。私は役者ではない!」と怒鳴ったことがある。」学者あるある。 2014/07/16
  • contractio contractio 2014/07/16
  • miruna miruna 2014/07/16
  • seotch seotch 2014/07/16
  • hamukatumix hamukatumix Japanese media is not Japanese. 2014/07/16
  • allmanbrothers allmanbrothers だから日本のマスコミはゴミだって言われるんだよな。そうじゃないのもいるんだろうけど全体の傾向として 2014/07/16
  • noonworks noonworks あんまり関係ないけど、子供のころから動物番組で動物の生態やクイズを観るのが好きだったのに、最近は「かわいい動物の赤ちゃん」と「動物と芸能人の絆に涙」ばっかりで残念です。 2014/07/16
  • swordfish-002 swordfish-002 2014/07/16
  • yamagen98 yamagen98 2014/07/16
  • misomico misomico 日本マスコミ版「アクト・オブ・キリング」とか観たい 2014/07/16
  • ryozo18 ryozo18 バラエティ見ないからなあ(HTB系除く) 2014/07/16
  • teo_imperial teo_imperial 今年ある事象でNHKの委託受けた記者のインタビュー受けたが、明らかに言って欲しい方向と全く違う事を言ってるなと思ったものの、その記者は自分のストーリーと違っても熱心にメモっていた。番組採用されなかったけど 2014/07/16
  • lieutar lieutar 最も愚かな視聴者に合わせた番組づくりをすると言うマスコミと、番組に合わせて愚かさを加速させて行く視聴者による弾み車の行き着く先。「お客様は神様です」の弊害と言うか、客もお前もホモサピなんよ。 2014/07/16
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/07/15 20:41

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 世の中

関連商品