temporary tokage notes

  • アーカイブ
  • RSS

はじめてのIngress

iOS版が出たので昨日からIngressを始めました。

とりあえず8kmぐらい歩いてLv3まで行きましたが、最初、攻略サイトやwikiなどはどうしても専門用語が多く分かりづらいと感じましたので、初心者の気持ちを覚えている内に、Ingressをこれからプレイしようかなという人向けの簡単な案内を書こうと思います。

でも画像がないので読みにくい。

Ingressとはどういうゲームか

いわゆる「位置ゲー」で、徒歩・自転車ぐらいがベースのシステムです。自動車や電車などで広域移動してバンバンチェックインしていくようなタイプではありません。

世界各地にあるチェックポイント(ポータル)を確保し、自チームの陣地を広げていくゲームです。

PlanetSideをやったことある人向け解説
大抵の人はEngneerで人が少ないけど重要な地域のタレットや砲台を修理して回ったりしたことがあると思いますが、まさにあれを地で行く感じですw

ゲームの始め方

  1. iOS版/Android版のIngressアプリを堕とします(日本語対応してます)
  2. Googleのアカウントでログインします。(このあたり順番が前後してるかも)
  3. 自分の名前を決めます。多分アルファベットだけ
  4. 所属するチームを決めます。
    Resistance(青)とEnlightened(緑)があります。 どちらでもいいのですが一度決めると変えられません。基本的には友人と同じ色にしておくとよいでしょう。
    なお私は青です。
  5. チームを選べばトレーニングの開始です。

トレーニング自体はこちらサイトを参考にしてください。

あ、色決めの参考に。

iOS版Ingressがリリースされましたが、プレイの前にまずご一読下さい。 #ingress pic.twitter.com/UHCLGQfHtw

— @R246 (@R246) 2014, 7月 14

アオいいよね

また、Ingressは携帯電話と紐付けてからが本番です。(OPS→Device→Verifyから)
それまでは持てるアイテムの数が100個で、レベルも上がりません。
陣営間違ったときは携帯電話の認証前ならやり直せます。(googleのアカウントは多分必要)

Ingressの基本要素

地図
普通に地図です。位置ゲーなので現実世界とリンクしてます。
ポータル
チェックポイントみたいなもの。 これを確保することで陣地を広げていく。
XM = エキゾチックマター
ソシャゲで言う行動力がそこらに落ちている感じ

基本はこれだけです。

また、一番よく使うアイテムとしてレゾネーターという物があります。

Resonator = レゾネーター = 直訳:共振回路
ポータルにツバを付けるためのアイテム。これを埋めるとポータルが自軍の物になる。
ポータルが電柱だとすれば、レゾネーターは犬のおしっこ。
敵がおしっこしたところはしっかり消臭した上でおしっこしなければならない。

このゲームのキモはポータルで、ポータルは次のようなことが出来ます。

  • 「ハック」することでアイテムと経験値を得られる(=宝箱代わり)
  • 白いポータルはレゾネーターを埋めると自軍のポータルになる
  • 敵のポータルのレゾネーターを破壊すると白いポータルになる
  • 自軍のポータルは8個までレゾネーターを埋められる
  • 自軍のポータル2つを繋ぐと「リンク」という状態になる
  • リンクで三角形を描くと「コントロールフィールド」(通称CF)になる

このゲームの大目標は、このコントロールフィールドをたくさん作り、そのCFの中の人口で敵に勝つことです。 この人口の数値を「Mind Unit」、通称MUといいます。

単純に面積ではなく人口というところがミソですね。

低レベルのうちの指針

でっかいCFを作って大量の人におしっこをぶっ掛ける作業は高レベルの人にお任せして、私ら低レベルは楽しくチェックポイント位置ゲーをやりましょう(^^)

トレーニングがまだならとりあえずトレーニングしましょう。Hackのやり方や攻撃の仕方など基本操作を教えてくれます。

基本ほとんど経験値(AP)を稼げる行為ですが、特に効率がよい物には★を付けます。

XMを集める
ソシャゲだと時間経過や課金やスタドリや課金で行動力を補充しますが、Ingressだと歩いてXMを集めることで補充されます。
なおIngressを起動しながら移動しないとXMは取れません。
ポータルをハックする
ポータル(敵味方どちらでも)に近づきハックしてアイテムを取ります。
敵ポータルなら100AP。
白ポータルを取る★
ハックしたポータルが白ければレゾネーターを埋めます(500+125AP)
自軍のポータルを強化する
自軍のポータルでレゾネーターに空きがあれば入れます(125AP/個)
(★レゾネーターを埋めると250APです。)
空きがなくても低レベルの物はアップグレードさせられます。
消耗しているレゾネーターは修理することも出来ます。(10AP/回)
またMODというのも空きがあれば適当に埋めます。(150AP/個)
敵のポータルを壊す★
簡単に壊せそうなら壊して白くします。汚物は消毒です。
壊せる目安は自分(XMP Burster)のレベル+2ぐらいまでのレゾネーター、とのことです。
レゾネーター1個75AP、リンクしてると+187AP、CFもあれば+750AP。
適当にリンクする★
レゾネーターを埋めると、ハックしたときにたまに出る「Portal Key」を持っている先へリンクが出来ます。(313AP)
最初は経験値を稼ぐため適当に張ればいいとのことでした。
なおリンクを貼ると Portal Key は消費されます。
出来ればCFを作る★★
可能であればリンクを3箇所繋いでCFを作りましょう。(1250AP)

リンクやCFには Portal Key 以外にもルールがありますが、最初は気にしないでいいと思います。

Tipsなど

  • PCでもマップが見れます
  • Hack は多少時間が掛かるので乗り物での移動中には難しいです。
  • Google+で各勢力各地域毎のコミュニティがあるようです。
  • ポータルの設置は今のところAndroid版でしか申請出来ないようです。
  • PCのマップで見ててポータルがなくて真っ暗なところは意外と白ポータル(L0 Portal)があったりします。かなり拡大しないとL0は見えないようになっているため空き地に見えます。
  • アイテムが欲しい場合は自軍のポータルが集まってる場所に行ってハックを繰り返します。この行為をファーム呼び、ファーム用に作られた有名所もあるようで、地域コミュニティでまとめてくれてたりします。
  • ハックするときにボタンを長押しすると一筆書ミニゲームが出て、成功するともらえるアイテムが増えます。
  • 同様に XMP Burster で攻撃するとき、長押しして指を離すタイミングを光が自分に集まるタイミングに合わせると攻撃力が最大20%増えます。
  • GoogleMapと同じくダブルタップ→上下でマップの拡大縮小が出来る。

リンク

  • インテリジェントマップ(公式PC用マップ)
  • ボダ界隈向けIngressWiki
  • Ingress japan Wiki
  • Ingress初心者まとめ
  • 【MMMMORPG】Ingress攻略(Wiki風味)【大規模社会実験】
  • iPhone版「Ingress」現実世界と絡み合うブルーとグリーンの陣取り合戦!

用語集

改めてザッと。

Scanner
アプリのことをこう呼んでる
Agent
おまいら
ポータル
電柱
おしっこ
レゾネーター
XM
行動力
AP
経験値
Hack
アイテムを取る
Recharge
修理
Deploy
レゾネーターを置く事
MOD
ポータルを強化するもの
XMP Burster
敵のポータルを攻撃するアイテム
Power Cube
スタドリ XM補給
Portal Key
リンクするのに必要。あとRECHARGEもできる。
Shield
MOD。ポータルへの攻撃のダメージを減少させる。
Heat sink
MOD。再ハックまでの時間を短縮させる。
Multi-hack
MOD。ハックしすぎで一定時間ハック出来なくなるまでの回数が増える。
Force Amp
MOD。ポータルの攻撃力(反撃力?)アップ。
Turret
MOD。上と似たようなもの。頻度が上がるとか。
Link Amp
MOD。リンク可能距離が2倍とか。
Media
秘密のコードみたいなのが入ってるけど大抵解析済み&iOS版未対応
    • #game
  • 1時間前
  • Comments
  • 固定リンク
  • Share
    Tweet

最近のコメント

コメント機能はDisqusから提供されています
← 前へ • 次へ →

Tumblrについて

Avatar

140文字ではちょいと足りないようなことをここに書こうかなと

Recent Posts

Loading…

Me, Elsewhere

  • @khlizard on Twitter
  • khlizard on Foursquare
  • khtokage on github
  • Xbox Live Profile

Twitter

loading tweets…

  • RSS
  • ランダム
  • アーカイブ
  • 携帯電話

Yatsuji Tokage. Effector Theme by Pixel Union.

Tumblrによって提供されています