体験をフルに実現するために、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

  • Creative Cloud
  • Photoshop
  • Illustrator
  • InDesign
  • Premiere Pro
  • After Effects
  • Lightroom
  • Dreamweaver
  • Marketing Cloud
  • Acrobat
  • Digital Publishing
  • Adobe Reader
  • Adobe Flash Player
  • Adobe AIR
  • Adobe Shockwave Player
  • すべての製品
  • Creative Cloud
  • すべてのプランを見る
  • フォトグラファー
  • 学生
  • 法人
  • 大規模法人
  • 教育機関
  • Marketing Cloud
  • Acrobat
  • Digital Publishing
  • すべての製品
  • ヘルプを参照
    よくあるお問い合わせや既知の問題を、お客様自身で調べることができます。
    参照する >
  • サポートに問い合わせ
    最高のサポートチームメンバーがお手伝いします。
    利用開始 >
  • コミュニティで質問
    フォーラムに質問を投稿したり、ディスカッションに参加したりすることができます。
    質問する >
  • すべてのラーニングとサポート
    • 事業概要
    • 採用情報
    • プライバシー
    • 販売パートナー
    • 企業の社会的責任
    • ユーザー事例
    • イベント
    • お問い合わせ
ニュース
    • 2014/06/19
      アドビ、新しい2014年リリースのCreative Cloudを発表
    • 2014/06/19
      アドビ、モバイルデバイスでのクリエイティビティを実現するCreative Cloud連携アプリとハードウェアを発表
    • 2014/06/19
      アドビ、新たに月額980円のCreative Cloudフォトグラフィプランを発表
先行予約の提供開始予定日Date. 商品が発送されるまで、クレジットカードには課金されません。提供開始の予定日は変更される場合があります。 先行予約の提供開始予定日Date. ダウンロードの準備が整うまで、クレジットカードには課金されません。提供開始の予定日は変更される場合があります。
個数:
(消費税を含む )
ご購入には学生・教職員個人版の購入資格の確認が必要です。
小計 (税込)
キャンペーン ( 税込)
送料( 税込)
消費税
レジで精算
合計 ( 税込)
カートの中身を見る
会社情報 / ニュースルーム /

アドビ、Googleと協力し、画期的なデジタル書体を発表

日中韓3か国語に対応する初めてのオープンソースのフォントファミリーを提供


※当資料は、2014年7月15日に弊社米国本社から発表されたプレスリリースの抄訳です。

【2014年7月16日】

米国カリフォルニア州サンノゼ発(2014年7月15日)Adobe(Nasdaq:ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下 アドビ)は本日、日中韓3か国語のほか、ラテン、ギリシャ、キリルの各文字をサポートするオープンソースフォント、Source Han Sansのリリースを発表しました。アドビの主要パートナーであるGoogleと、東アジア地域の契約フォントメーカー(株式会社イワタ、Changzhou SinoType、Sandoll Communication)の協力のもとで開発、製造されたSource Han Sans書体は、それが対応する範囲の幅広さ、規模、複雑さ、日中韓の3か国語への対応という点で、きわめて画期的な書体です。Source Han Sans書体により、世界中に閲覧者を持つコンテンツのデザイナーや開発者は、印刷、Webファイル作成どちらの用途でも、言語に関係なく同一フォントを使用することができ、また、複数のフォントライセンスを取得する必要はありません。

日中韓3か国語に対応できる初のオープンソースフォント
日本語、中国語、韓国語で用いる漢字は起源を同じにするものの、従来は、それぞれの言語ごとに書体開発が行われ、中国語についても繁体字と簡体字とで別々のフォントが提供されました。Source Han Sansは、使用人口15億人にのぼるこれら3か国語および地域別バリエーションを同一フォントファミリーでサポートする初めてのオープンソースのフォントファミリーです。

  • Source Han Sansは、日本語で用いる文字、中国語で用いる繁体字(台湾と香港SAR)と簡体字、韓国語で用いる文字(ハングルを含む)だけでなく、ギリシャ、ラテン、キリルの各文字もサポートします。
  • デバイス画面や印刷物に対応できるように、Source Han Sansのフルフォントと地域別サブセットには、それぞれ7種類の太さがあり、合計で42種類の書体があります。

Web業界のリーダーが共同開発した史上最大のオープンソースフォント
地域別バリエーションをすべて扱うために、アドビは、Googleおよびパートナーのフォントメーカーである株式会社イワタ、Changzhou SinoType、Sandoll Communicationの協力のもと、OpenTypeフォーマットとしては最大数の65,535文字をフォントごとにデザインしました。国際的なデザインや開発コミュニティをまとめるという共通の目標のもと、総勢100名以上のチームが3年以上をかけて開発とデザインに携わりました。

アドビのコメント

  • アドビ CJKVタイプデベロップメント事業担当 シニアコンピューターサイエンティスト ケン ランディ(Ken Lunde)
    「今日まで、日中韓3か国語のコンテンツのサポートや表示のためにWebサイトやアプリケーションの構築に携わってきたデザイナーや開発者は、対象閲覧者にコンテンツを正しく提供するためにさまざまなデザインのフォントライセンスを取得する必要がありました。しかしそれは、時間がかかりコスト効率の悪いプロセスでした。Source Han Sansの開発は、アドビの30年に及ぶフォント開発の歴史の中で最も大がかりで複雑な作業であり、Googleとパートナーのフォントメーカーの協力がなければ実現できませんでした。コンテンツクリエイターのワークフローを簡素化し、特に東アジアのユーザーに豊かなエクスペリエンスを与える書体を紹介できることを本当にうれしく思います」

Googleのコメント

  • Google エンジニアリング担当バイスプレジデント ライナス アプソン(Linus Upson)氏
    「日中韓3か国語用の新しいオープンソースフォント、Noto Sans CJK*をリリースできることをうれしく思います。Notoファミリーに新たに追加されたこのフォントは、全言語をカバーするという目標に向けての大きな一歩です。Noto Sans CJKはアドビ、Google、および当社の国内パートナーメーカーの共同開発の賜物であり、Chrome OSと当社の他の製品との調和の見本となります」

* Google社は、このフォントを、同社のpan-UnicodeフォントファミリーであるNotoの一環として、Noto Sans CJK という名前でリリースしています。

関連リンク
• Typekit blog:
• Typekit font:
• SourceForge:
• Git Hub:
• CJK Type Blog:
• Type Showroom:
• Adobe Type:
• Adobe Creative Cloud:
• Google Developer Relations Japan Blog:

提供方法について
Adobe Typekitを使用すれば、Source Han Sansをデスクトップ上ですぐに使用できます。また、Adobe Creative CloudのTypekitサービスを通じて利用することもできます。さらに、SourceForgeまたはGitHubから無償でダウンロードすることも可能です。

Adobe Typekitについて
受賞歴のある書体デザイナーのフォントを豊富に取り揃えたAdobe Typekitは、Adobe Creative Cloudから入手し、Webやデスクトップで使用できます。印刷プロジェクト、PDF、Digital Publishing Suiteアプリなどとのシームレスな統合を実現します。

Source Han Sans書体 見本

Source Han Sans書体 見本

アドビについて
アドビは、世界を動かすデジタル体験を提供します。アドビ システムズ 株式会社はその日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Webサイトに掲載されています。

Adobe, the Adobe logo and Creative Cloud are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.

©2014 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved.

ダウンロード

  • このプレスリリースをPDFで表示するfile

このプレスリリースに関するお問い合わせ

 

プレス窓口

 

プレス向け広報素材
プレス窓口
B-roll and images(英語)
アドビ役員紹介
Industry analyst reports(英語)
Analyst Relations(英語)
Permissions and trademark guidelines(英語)
サポートホーム
Sponsorship requests(英語)
会社情報
会社概要
Fast facts(英語)
企業の社会的責任
ユーザー事例
イベント
地域を選択してください 日本(変更)   製品   ダウンロード   ラーニングとサポート   会社情報
地域を選択してください 閉じる

Americas

Europe, Middle East and Africa

Asia Pacific

  • Brasil
  • Canada - English
  • Canada - Français
  • Latinoamérica
  • México
  • United States
  • Africa - English
  • Österreich - Deutsch
  • Belgium - English
  • Belgique - Français
  • België - Nederlands
  • България
  • Hrvatska
  • Cyprus - English
  • Česká republika
  • Danmark
  • Eastern Europe - English
  • Eesti
  • Suomi
  • France
  • Deutschland
  • Greece - English
  • Magyarország
  • Ireland
  • Israel - English
  • ישראל - עברית
  • Italia
  • Latvija
  • Lietuva
  • Luxembourg - Deutsch
  • Luxembourg - English
  • Luxembourg - Français
  • Malta - English
  • الشرق الأوسط وشمال أفريقيا - اللغة العربية
  • Middle East and North Africa - English
  • Moyen-Orient et Afrique du Nord - Français
  • Nederland
  • Norge
  • Polska
  • Portugal
  • România
  • Россия
  • Srbija
  • Slovensko
  • Slovenija
  • España
  • Sverige
  • Schweiz - Deutsch
  • Suisse - Français
  • Svizzera - Italiano
  • Türkiye
  • Україна
  • United Kingdom
  • Australia
  • 中国
  • 中國香港特別行政區
  • Hong Kong S.A.R. of China
  • India - English
  • 日本
  • 한국
  • New Zealand
  • Southeast Asia (Includes Indonesia, Malaysia, Philippines, Singapore, Thailand, and Vietnam) - English
  • 台灣

Commonwealth of Independent States

  • Includes Armenia, Azerbaijan, Belarus, Georgia, Moldova, Kazakhstan, Kyrgyzstan, Tajikistan, Turkmenistan, Ukraine, Uzbekistan

Copyright © 2014 Adobe Systems Software Ireland Ltd. All rights reserved.

利用条件 | プライバシー | Cookie