劣化する情報リテラシー 視野の狭さがデマを拡散 :日本経済新聞
<以下要約>
・信じられるのはネットと、ソーシャルメディアでつながっている友だちとのやり取りだけ、そんな子どもたちが増えている
・調査では、10代でそれぞれのメディアを「全部信頼できる」「大部分信頼できる」と回答した人は「インターネット」が38.1%、「テレビ」が73.4%と、どちらも他の年代よりも高かった
・10代は他の年代に比べてネットやテレビを信じる傾向にある
・ユーザー同士が情報を交換するソーシャルメディア(ツイッター等)には、デマが広がりやすい土壌がある
・その情報が本当かどうか「一次情報」を確かめることをしていない
・大学の先生からは「レポートや論文がネットのコピペだらけなので頭が痛い」との声も
・引用されることが多いWikipediaは誰でも編集できることから、あくまで参考程度にとどめるべきもの
・とある小学校5年生の男子は、掲示板やSNSに書いてあることこそが真実だと思い込んでいる
「大人は都合のいいことしか言わない。ネットには本当のことがあるから信じる。本当のことは都合が悪いから隠されてるんだ」
・このままでは「LINEでのやり取りがすべて」「他人の目に気付かずに問題投稿をして炎上」「コピペがばれて落第」「ネットの書き込みを信じ込んで真実が見えない」という事態につながってしまう
以下、全文を読む
モンスターハンター4G 発売日:2014-10-11 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
東京喰種トーキョーグール リマスター版 12 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2014-07-18 メーカー:集英社 カテゴリ:eBooks セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。