pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ。↓
Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい。↓
今ナウいディープラーニングのライブラリ「Pylearn2」のインストールとチュートリアル
けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。
インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。
ここの記事が詳しかった。↓
pylearnの環境設定・実行 (ついでにscikit_learn設定
この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。
WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded