【SEO対策】Googleのキーマン、マットカッツ厳選記事10個
あたり前のことだが、WEBサイトの出来次第で、SEO効果は大きく変わる。
もちろん、あなたもそんなことは分かりきっている事だろう。そこで問題となるのは、どういうWEBサイトにすれば、もっと多くのSEO効果が発揮できるのかという点だろう。
そこで、今回はGoogleが考える良質なWEBサイトづくりのシンボルともいえるマットカッツ(Matt Cutts)氏、Google WEBスパムチームの責任者(品質管理チーム兼任)による厳選記事をご紹介する。
是非、あなたのWEBサイトにおけるSEO対策の参考にして欲しい。
目次
- 1 Googleのマット・カッツ、パンダ & ペンギンについて大いに語る
- 2 Googleマットカッツ氏が選ぶ4つのSEO神話
- 3 Googleマット・カッツが語る検索の今と未来
- 4 GoogleのSEO責任者が語るSEO業界の3つの誤り
- 5 Googleのマット・カッツが明かした21個の最新SEO情報
- 6 SEO:コンテンツの文字数や更新頻度は本当に関係ないのか?
- 7 WordPressとBloggerはどちらがSEOに強いのか?
- 8 プレスリリースはSEOに効く真実
- 9 Googleのマット・カッツが炎上を鎮める超一流の手法
- 10 オーサーランク(AuthorRank)議論の背景と将来の可能性
- 11 最後に、
Googleのマット・カッツ、パンダ & ペンギンについて大いに語る
ペンギンアップデートについて、品質の低いコンテンツに対処する取組みや、被リンクの質についての解説。
Googleマットカッツ氏が選ぶ4つのSEO神話
SEMリサーチ2014年05月01日
アドワーズ広告と自然検索順位の関係、怪しい情報にすぐに飛びつくウェブマスターの話など、SEO業界にまつわる神話についての解説。
Googleマット・カッツが語る検索の今と未来
海外SEO情報ブログ2013年10月29日
PubCon Las Vegas 2013でのキーノートスピーチのレポート。2013年時点でのGoogle検索の今と未来についての解説。
GoogleのSEO責任者が語るSEO業界の3つの誤り
SEO Japan2013年6月6日
SEOに関連して、優れたサイトについての解説。
Googleのマット・カッツが明かした21個の最新SEO情報
海外SEO情報ブログ2013年6月17日
ユーザーが満足する優れたサイトについての解説。
SEO:コンテンツの文字数や更新頻度は本当に関係ないのか?
SEMリサーチ2014年05月19日
コンテンツの文字数や更新頻度についての解説。
WordPressとBloggerはどちらがSEOに強いのか?
海外SEO情報ブログ2013年03月06日
WordPressで構築したブログとBloggerを利用したブログのどちらが、SEOに有利なのかについての解説。
プレスリリースはSEOに効く真実
SEO Japan2013年1月21日
プレスリリースのウェブサイトのリンクがランキングに好影響を与えるかどうかについての解説。
Googleのマット・カッツが炎上を鎮める超一流の手法
SEO Japan2011年8月31日
Googleの批判対策フローチャートを用いて、炎上に対応する方法を解説。
オーサーランク(AuthorRank)議論の背景と将来の可能性
SEMリサーチ2014年05月26日
オーサーランク(AuthorRank)について初心者向けの解説。
最後に、
いかがだっただろうか。マットカッツ氏の発言は、全世界のマーケッター、SEO会社、WEB担当者などが動向を常に注目している。
Googleの公式ブログ、Twitterで最新のGoogleアップデート情報などを発信しているので、定期的に情報を得ることをお薦めする。
根拠が良くわからないスパム行為やユーザーを無視したテクニックなど、いかがわしい情報に振り回されず、本質的で正しいSEO情報を得ることを常に心がけよう。
そして、正しいWEBサイトづくり、SEO対策を実行して、ビジネスを大きく飛躍させよう。
参考WEBサイト
マットカッツ公式ブログ(英語)
マットカッツ ウィキペディア(英語)