Follow Recolle

  1. 耳の不自由な猫とおばあちゃんの暮らしを写した写真が癒されると話題に

    耳の不自由な猫とおばあちゃんの暮らしを写した写真が癒されると話題に

  2. 好きじゃない女子はいない!西島秀俊の筋肉が美しすぎてもう…

    好きじゃない女子はいない!西島秀俊の筋肉が美しすぎてもう…

  3. 扉を開けるとワンダーランド!まるでテーマパークみたいな海外の子ども部屋13選

    扉を開けるとワンダーランド!まるでテーマパークみたいな海外の子ども部屋13選

  4. 娘のお弁当にイタズラ?お母さんからのメッセージ

    娘のお弁当にイタズラ?お母さんからのメッセージ

  5. プロの技!築46年の家をDIYする主婦が凄すぎる

    プロの技!築46年の家をDIYする主婦が凄すぎる

成長した我が子に贈りたい。子育てママの愛の言葉まとめ

  1. はてブ
  2. 共有
  3. アメブロ

天使のようにかわいい赤ちゃんの時期はあっという間。子供は親の想像以上に早いペースで大きくなり、一緒にお出かけできるようになったり、子供から学校の話を聞くようになったりします。
子供の成長は嬉しいのはもちろんですが「もうこんなに大きくなったんだね」と少し寂しい気持ちになることも。

そんな子育て真っ最中のママたちが、赤ちゃんが大きくなったら伝えたい、想いや願いなど、愛の言葉にあふれたブログを集めました。

人気ママタレント・くわばたりえさん

福隊長を抱っこしながら 隊長を見ていると
涙が出そうになる時がある

隊長も こんな小さかったのに…本当に 大きくなったなっ
この小さい福隊長も 隊長みたいに出来る事がどんどん増えて行くんやな…

寂しい涙でも 嬉しい涙でもなく
とにかく なんか分からん涙

ありがとうの涙なんかな?
私を お母さんにしてくれて、ありがとう
お母さんの子供でいてくれて、ありがとう
怒鳴っても 私じゃないと寝られないと言ってくれて、ありがとう

たくさん たくさん愛情を注いでるけど
その何倍もの 愛情を注ぎ返してくれる息子達
ありがとう
大好きです。
今日も 明日も
たくさんたくさん ギュッと させてね♪

出典

人気ママタレント・辻希美さん

オムツ換えをしながら、ふと溢れたちょっぴり切ない想い。世のママたちはこんな想いで日々子供たちを見守っているのですね。

ママとしてはどんどん大きくなるのは嬉しいけどちょっぴり寂しいかなぁ。

でもsoraが大きくなったらもっと一緒に遊べるから楽しみです。

noaもseiもどんな子になるんだろう?
身長なんてすぐ追い越されちゃうかな。

でも優しくて可愛くてかっこよくてたくさんの友だちに囲まれて幸せいっぱいな大人になってもらえたらそれで十分。

なんてオムツ替えしながら妄想を。

オムツ替えが出来る時期はあっとゆーまだから今を大事にもっと楽しもうと思います。

出典

人気お料理ブロガー・みきママさん

れんちびもつい最近まで赤ちゃんだと思ってたら、もう1年生。杏ちゃんもあっという間に大きくなっちゃうんだろうな。赤ちゃんの時間ってとっても貴重な時間だ。

出典
出典

みきママさんのお子さんたち。お兄ちゃんたちが妹のオムツ換えしてあげてます。

育児ジャーナリスト・おおたとしまささん

「絶対に、息子が10歳になったらアフリカに連れて行く」という目標は、私にとって、「家族を養っていくのに十分な収入を確保しつつ、仕事だけに没頭しな
い」という理想のライフスタイルの実現を表す象徴となりました。自らに課したこの誓いが、フリーランスという不安定な立ち位置で足場を見失いそうになる私
を、幾度となく奮い立たせてくれました。
そして息子が10歳の誕生日を迎えたとき、「一緒にアフリカに行こう」と切り出しました。

出典

イラストレーター・むらたさきさん

最近は何にも触らず、
すくっと立っちするようになってきました
歩ける日は近いのかな???

これからも息子の“はじめて”を、
見届けていきたいな(*´v`*)

もう少し大きくなったら、
いっしょにキャンプに行ったり、
旅行したりと、
家族の思い出をたくさん作っていこうね (❛ᴗ❛人)

出典

ブログにも溢れている、ママたちの愛の言葉

いつか娘と「今日はさ、パパお仕事だから、ママと二人でどこか美味しいものを食べに行こうか?」なんて、二人で出掛けたいな。

愛するおチビ。
ずっと一緒にいられなくたって、母はいつも娘のことを考えていますよ。

出典

チビさん生まれた時低体重で、パンパース新生児用もぶかぶか、NICUに入院中も一瞬呼吸とまってしまったりで本当心配だらけだったなー
それが1歳8か月現在……。

体重も数日前から10キロ突入♪好き嫌いなくもりもり食べていたずらし放題で元気に育ってくれています。

出典

子供が親とじっくり関わってくれる時間は実質10年ぐらいという話なんですけど、ほんとそうだよなぁ。。。中学へ通うようになったら、親より友達になってくるだろうし

今、この時!じっくりしっかり息子と向き合いたいと思います。

出典

最近は用をたすと教えてくれる娘、おむつを自分で持って来てくれて、自分で抜こうしたり履こうとしたり、日々成長を感じます。
そのうちおむつが取れう日が来るのかと思うと、このかわいいおむつの後ろ姿がさらに愛おしい・・?
いつか娘がお母さんになったとき、こんなにかわいかったこと教えてあげよう( ,,>з<)

出典

関連サイト

[編集協力:P&G]



きゅんとしたらシェア

Recolleの最新情報は公式アカウントでも配信中!

この記事へのコメントはこちら

TOPへ