と思って生きていたんだけど、逆に夫が外で「家に帰って家事をやらなきゃ」と発言すると、周りの人から「よっぽど奥さんが怖くて尻に敷かれているんだな……」と思われているみたいなんですよ!!!
世の中には、別にそのように思われても構わないという奥さんも一定数いると思うんですけど、わたしにとっては心外です、だってわたしは全然怖くなくて優しい妻であるからです、だってわたしは夫のためにビールを、発泡酒ではなくビールをケース買いして置いているんですよ⁈休みの日にはおやつも作るし、食パンは市販のじゃなくホームベーカリーで焼いたやつだし、食事だって冷凍食品やお惣菜を並べることはなくてなんでも一から作るし味噌汁はダシもとっていますしその上家計を半分稼いでいます。それにわたし全然怒らないんです、ココロが死んでいるので人を怒鳴りつけたりすることはありません、別に夫はわたしが怖いので家事や育児をやっているわけではなく、自立した大人の生活として必要なことをしているだけなのに、その当たり前のことがある種の人から見ると「妻の尻に敷かれている」と思われるようなのです、そんなわけねーだろ、ぶっ殺すぞ!!!!!
ところで以前、会社の人とアイロンがけの話をしていて「旦那さんはワイシャツ着る仕事?」と聞かれたので「いいえ、作業着なのでワイシャツは着ませんが、仮にワイシャツを着る仕事だったとしてもわたしが彼の分までアイロンがけをすることはありません。自分の着る服の管理は自分でするべきですから」と言ったら「ええー、そのくらいやってやれよ〜」と言われた、ということがありました。この手の「夫の身だしなみ」についても妻が手を焼いてやるべき、という考え方は根強いものです。でもなんで夫の世話まで妻がやってやらなければならないのでしょうか?たまに、夜飲みに行ったりすると「旦那さんのご飯はどうしてあるの?」と聞かれたりすることがあるけど、そんなもん、知るかよ!と思います。子供は二歳児だからご飯は用意してあげないといけないけど、夫はもう三十七歳ですよ⁈ご飯くらいいくらでも一人で食えるっつーの。
もしかしたら世間には共働きでも身の回りのお世話を妻にやってもらわないといけないようや、自立できていないオッサンが多いのかもしれませんけども、うちは自立した大人同士で生活しているので余計な心配は無用なんですよ!!!わたしだって年金も健康保険料も生命保険料も税金も全部自分で払ってんだよ!!!って思うんですけど、そうすると「奥さんが家計を半分負担してるなんて、よっぽど旦那の稼ぎが少ないのね」と思われるんでしょうね、早くこの手のバイアスが滅びますように……!
↓ジェンダーバイアスにまみれた世間に疲れたら読みたい名作
- 作者: 篠田節子
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2007/01
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (10件) を見る