ダイソー:下請け62社に不当返品 公取委が2度目の勧告

毎日新聞 2014年07月15日 18時54分

 100円ショップ「ザ・ダイソー」を展開する大創産業(東広島市)が、オリジナル商品の製造を委託する下請け業者62社に、売れ残った商品の不当な返品をしたり、事前に決めた価格を下回る値段で購入する「買いたたき」をしたりしたとして、公正取引委員会は15日、下請け法違反の疑いで同社に再発防止を勧告した。被害総額は約1億4550万円。同社は既に各社に返還した。

 違反企業名の公表制度が始まった2004年以降、同一企業が2度勧告を受けたのは初めて。公取委は併せて、法務担当者らによる定期的な監査を実施するよう求めた。

 公取委によると、大創産業は12年5月〜13年10月、売れ残った台所用品や園芸用品などを62社に引き取らせ、代金や送料計約1億3900万円を返金させた。さらに、このうち2社からは12年11月〜13年11月、事前の取り決めより59〜67%割り引いた価格で商品を購入し、計約650万円の損害を与えた。下請け業者には「売れ行きが予想を下回ったため」などと、理由を説明していたという。

 大創産業は12年3月にも下請け法違反で勧告を受けており、その約2カ月後から今回問題とされた不当返品を始めたことになる。同社の担当者は「役員や従業員への研修を行い再発防止に努めたい」と話している。同社は1977年設立。14年3月現在、国内に2800店、海外25カ国に840店を展開し、売上高は3763億円。【武内亮】

最新写真特集