記事

「児童養護施設」の子どもたちの実態は? 「15分」のドキュメンタリー動画が話題

虐待を受けるなど、さまざまな理由で実の親と暮らせなくなった子どもたち――。その結果、「乳児院」や「児童養護施設」といった施設に入所したり、里親に引き取られるなど、何らかの「社会的養護」のシステムによって育てられている子どもたちは、日本に現在約4万人いる。児童養護施設は今春、ドラマ『明日ママがいない』の舞台とされ、大きな注目を集めた。

そうした形で暮らす子どもたちの実情をレポートするドキュメンタリービデオを、人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW・本部ニューヨーク)」の日本支部が制作した。今年5月上旬にYouTubeで公開されたおよそ15分の動画は、話題を呼び、再生回数が1万5000回を超えている(7月15日現在)。

●「ぼろくて虫がいっぱいの倉庫に住んでいた」

子どもたちはなぜ、施設にやってきたのか。どんな環境のもと、どんな暮らしをおくっているのか。動画では、そうした「実態」が、施設のスタッフや出身者の口から語られる。

「(施設に入る前は)普通の家ではなくて、ぼろくて虫とかがいっぱいいる倉庫に住んでいた」

「もうお金を盗みたくないと言うと、親にぼこぼこに殴られた」

「最初に親に裏切られ、施設の職員にも裏切られ・・・」

施設出身者の言葉は、衝撃的だ。

ビデオは、施設関係者へのインタビューをもとに、「施設では1対1の関係性が築けない」と主張。「子どもは家庭的環境のもとで生活すべきだ」と提言している。

動画はこちら。

http://youtu.be/NaNAmXOZ22k

動画をつくったHRW日本代表の土井香苗弁護士へのインタビューはこちら。

http://www.bengo4.com/topics/1789/

(弁護士ドットコム トピックス)

【関連記事】

あわせて読みたい

「児童虐待」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    日米に経済依存しているのに親中狙う韓国

    ヒロ

  2. 2

    日の丸を塗り替えたのは韓国軍では無かった

    小林 ふみあき

  3. 3

    ろくでなし子さんの報道は完全な情報操作

    長谷川豊

  4. 4

    サムスン製スマートウォッチを採用したJAL

    永江一石

  5. 5

    ウナギの養殖成功 絶滅しても心配ないかも

    北尾吉孝

  6. 6

    ガラパゴス化を予期させるスマホの巨大化

    ニッセイ基礎研究所

  7. 7

    時代に合った"わいせつ"の議論を進めるべき

    杉本穂高 / Hotaka Sugimoto

  8. 8

    不登校経験者の進学・就職不安克服へ支援を

    公明党

  9. 9

    沖縄タイムス、荒唐無稽な"元自衛官"記事

    dragoner

  10. 10

    藤井市長起訴の意図は検察幹部の責任先送り

    郷原信郎

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。