すべて世界遺産!バルセロナ市内で鬼才ガウディ建築を巡る
記事作成日:2014/06/25 0:31:39 │ 最終更新日:2014/07/15 15:35:18
鬼才として名高い建築家、アントニ・ガウディ。バルセロナ市内には『サグラダ・ファミリア』をはじめとして、このガウディが造った奇跡の建築物がたくさんあります。今回は、その中でも絶対に押さえておきたい有名スポット6つをご紹介。1日ですべて巡ってみましょう!
ガウディの建築群、まず最初は……『サグラダ・ファミリア』へ!
まずは、ガウディ建築の中でも最も有名な『サグラダ・ファミリア』へ。世界中から観光客が集まるので行列必至。団体客が押し寄せる前、朝一番に訪れましょう。この未完の教会、2026年に完成予定とのこと。日々工事が進んでいるので、何度行っても新しい発見があります。
続いては…あのトカゲを見に『グエル公園』へ
グエル公園の見どころといえば、まず挙げられるのが“トカゲの噴水”。あまりに有名なモザイク柄のトカゲちゃんは、入口の正面にある大階段の中央に佇み、そのお口から水をジョボジョボと吐いています。
また、中央広場では波上ベンチに座って、眼下に広がるバルセロナの街の眺望を心ゆくまで味わって。その他にも、見事なまでの彫刻が施された回廊や、ガウディが住んだ建物を利用した「ガウディ記念館」など見どころ満載です。
グエル公園は市内中心部から少し離れた小高い丘の上にあります。そこから徒歩圏内に、ガウディの処女作『カサ・ビセンス』があるので、そちらにも寄り道を。残念ながら内部公開はしていませんが、レンガを基調とした外観にガウディの遊び心を感じることができます。
『グエル邸』ではディテールをじっくりと!
グエル公園からカサ・ビセンス経由で、市内中心部に戻ったら『グエル邸』へ。グエル邸は、自身のパトロンであったグエル氏のためにガウディが造った邸宅です。入場料にはオーディオガイドのレンタル代も含まれており、日本語で説明が聞けるので安心。
贅の限りを尽くしているとはいえ、他のメジャースポットに比べるとこじんまりとしていますが、ガウディの才能を一番感じられる場所といっても過言ではないでしょう。屋上やトイレに至るまで、隅々まで堪能してください!
『カサ・ミラ』は平日夕方以降がオススメ
『カサ・ミラ』と『カサ・バトリョ』は、バルセロナのメインストリートであるグラシア通り沿いに建ち、徒歩で5分ほどの距離。どちらも人気のスポットなので入場待ちの行列が出来ていますが、平日の夕方以降なら比較的空いています。
直線が一切使われていないカサ・ミラ。外観は滑らかな曲線によって構成されているため、とても柔らかなイメージです。内部は博物館になっており、ガウディ建築についての展示があります。屋上では不定期でライブなどのイベントを行っていることも多いので、煙突だらけの屋上でお酒を飲みながら音楽を楽しめることも!
カサ・ミラから徒歩5分!人気の高い『カサ・バトリョ』
『カサ・バトリョ』は、ガウディ建築の中でもとても人気の高い邸宅。ディテールまで深く味わうために、内部見学にはオーディオガイド(有料)を利用することをオススメします。
“ガウディっぽさ”が前面に出ている外観は、見事の一言。グラシア通りには外観を写真に収める観光客が溢れていますが、こちらもカサ・ミラ同様に平日の夕方以降なら比較的空いています。日が暮れると建物全体がライトアップされるので、さらにドラマチックな雰囲気に。外観だけでも絶対に見てほしいマストスポットです。
ガウディ建築をとことん堪能!
今回紹介した市内の6か所に、バルセロナ郊外の『コロニア・グエル教会地下聖堂』を足した7か所が「アントニ・ガウディの作品群」として、世界遺産に登録されています。
コロニア・グエル教会へ行くには中心部から往復4時間程度が必要ですが、もし時間があればぜひ訪れてみてください。
- PR -