「ベネッセに登録したと思ったらジャストシステムからDMが来た」ことを把握する方法(Gmail使用)
2014年7月、ベネッセの顧客情報が漏えいし、その漏えいした顧客情報が巡り巡ってジャストシステムのDMに使われたというニュースがありましたね。
あれ、DMを受けた方からの通告でわかったらしいという話なんですが、なぜその人がベネッセからの情報が漏れたかを感知できたのか、というところは余り語られていないので、その方法をご説明しますね。その人のやり方はどうかわかりませんが、「こうすれば感知可能ですよ」というお話です。
メルマガの受信にGmailを使えば一発!
仕組みとしてはGmailを使えばいいんですね。どういうことをすればよいかというのは、私が過去に書いた
Gmailのアドレスは後ろに+記号を付けることで受信用の複数アドレスを超簡単に持てる | 明日やります
これを応用すれば簡単にできます。骨子は、もし
okunodaiji@ジーメールドットコム
というメールアドレスを持っていたら、
- okunodaiji+benesseDM@ジーメールドットコム
- okunodaiji+justsystemDM@ジーメールドットコム
という、「本来のアドレスに+任意の文字列」は同じメールアドレスとして機能するよ、ということです。
この性質をうまく応用すると、企業からのメール情報やメルマガの受信を一つのアドレスでうまく「振り分け」することも可能になりますよ。
メルマガをGmailアドレスで登録する際に+文字列を付けておく
abcdeという企業のメールサービスを受信する際にメールアドレスを登録する際に、Gmailを使っておきます。
そして、Gmailのもともとのアドレスを登録するのではなく、もともとのアドレスの@の左側に、「+abcde」などと、
「半角の+」に「どこのメールのサービスかわかる自分なりの言葉」
を付けておきます。検証はしていませんが、この手のアドレス設定は半角の英数字を使うのが良いです。
こうすることによって、このメールは、
「もともとのメールアドレスに到着するけれど、メールの情報を見ると宛先メールアドレスは『okunodaiji+abcde@gmail.com』という状態で届く」
という状況になっているんですね。
アドレスが何かで漏えいした時に届く歓迎しないメールの宛先を確認する
Gmailで歓迎しないアドレスが来た時の、メールの宛先を確認します。
こんな感じですね。
※あ、サンプル画像にしている「Edge Rank」というのは超面白い、ブロガーのブロガーによるブロガーのためのメルマガです。全然迷惑メールでも何でもないです。お申込みは次の行のリンクから、メールアドレスだけ入力してくださいね。
申込みリンクはこの行をクリックしてください!
で、ここで見える自分のアドレスに「+〇〇」が付いていたら、そのアドレスが何等かの理由で漏えいしたという可能性大!
だってそうですよね、ある会社のためだけのアドレスなのに、ほかの会社からのメールの宛先で来るんですもの。
親切な方なら、もともとの会社に連絡してあげると良いでしょう。後は先方の会社がどう対応するかなのですが、少なくともその会社から何等かの経緯で漏えいしたことは間違いない、ということになります。こちらとしてはあとは見守るしかないですが、漏えいさせてしまった会社、また漏えいしたメールアドレスを告知で使用してしまっている会社にがっかりしつつ様子を見守りましょう。
あとは、その漏えいしたメールアドレス(+付きのもの)を迷惑メールとして指定すれば、自分のメールボックスが汚れる可能性が減ります。
企業や担当者のスキルや意識の低さによる漏えいは大変困ってしまうのですが、受信者側も一工夫することで、最少のリスクで済ますことができるかもしれませんよね。
以上、ご参考まで、でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
このブログを書いている人はこんな人です。よかったらプロフィールをご覧くださいね。フォローお願いします
宜しければTwitterのフォローをお願いいたします。日頃のつぶやきとブログの更新情報が入ります。 @odaijiさんをフォロー
Google+
こちらもご覧になってね
Google広告
このブログを書いている人。
合同メルマガ「Edge Rank」を2014年7月8日から配信!
お申込みは
こちらから!詳しいプロフィールはコチラをご覧くださいね。
東京都在住、1971年6月生まれです。
ペットボトルの評論、スマートフォンやアプリ、勉強会についてのブログを主に書いています。勉強会・イベントは多数主催。
・Light Lightning Talk(5分間プレゼンの勉強会)
・iPhone Blog Cafe(iPhoneでブログを書く実践勉強会)
・ネット選挙とSNS利用者のための勉強会
・イベント主催してみようセミナー
・ハッピーラクガキライフなどなど。200人規模のブロガーの祭典・ブロガーズフェスティバルも主催チームとして活躍しています。
WebメディアTABROIDでもライターとして活動中。書きました記事の一覧はこちら
原稿・書籍・記事の執筆、承ります。スマートフォン・アプリ・エンドユーザーIT関連がとりわけ得意分野です。
また、勉強会・イベントを主催してみたいけれどやり方がわからない方、ご相談承ります。
お気軽に
daiji.okuno+blog@gmail.com
までご連絡ください!Google Plus
Amazon広告
タグ
2013ブロガーズフェスティバル Android chrome dpub dpub9 DropBox GalaxyS3 gmail Google Analytics ibc iPad iPhone Blog Cafe LIFEBOOK WU 1/L Light Lightning Talk LLT SNS Surface Pro 3 Thinkpad X1 Carbon Xperia Z Ultra イベント オリンピック コワーキングスペース ジョジョSS スターバックス ダイエット ネット選挙 ブロガーズリスク分散勉強会 ブロフェス ライトニングトーク 下北沢 低炭水化物 名刺 大河ドラマ 岡田准一 明智光秀 本能寺の変 東京ブロガーミートアップ 東京ライフハック研究会 竹中半兵衛 織田信長 荒木村重 豊臣秀吉 足利義昭 軍師官兵衛 黒田官兵衛カテゴリー
- Android (115)
- Galaxy S5 (4)
- BlackBerry (10)
- blog (86)
- Evernote (15)
- Flipboard (6)
- ipad iphone (133)
- kindle (5)
- web (18)
- よしなし事 (12)
- イベント (119)
- インターネット (89)
- クラウドサービス (24)
- グッズ (16)
- ゲーム (3)
- スペース紹介 (1)
- スポーツ (37)
- セキュリティ (15)
- ツーリング (2)
- テレビ (3)
- ドリンク•デザート (286)
- お菓子 (10)
- パソコン (80)
- プロレス/格闘技 (1)
- ボクシング (9)
- モバイル (51)
- ライター (4)
- ライトニングトーク (14)
- ライフハック (17)
- ラーメン (19)
- 個人情報とか (25)
- 健康 (8)
- 写真 (28)
- 動画 (8)
- 将棋 (10)
- 書評 (11)
- 未分類 (3)
- 歴史 (31)
- 酒・飯 (93)
- 野球 (7)
- 雑感 (3)
- 電子書籍 (6)
- Android (115)
ZenBack
関連記事 (YARPP)