クレーマーに松本人志が喝!放送中止になった「就職難CM」どう思う?

2014年07月14日 13時47分

2014年07月14日 13時48分

youtube / 巷になったCM達
youtube / 巷になったCM達

13日放送のフジテレビ『ワイドナB面』では、視聴者が取り上げてほしいニュースを特集。リアル過ぎて放送中止になった「東京ガス」のCMについてMC松本人志らが語った。

就活生が主人公の東京ガスCMが中止に!

放送中止となったのは東京ガスのTVCM「家族の絆・母からのエール」編。
 就職活動中の女子学生とその母親の姿を描いたドラマ形式のCMなのだが、就活の厳しさをリアルに描き過ぎ、一部視聴者から「胸が痛む」などの抗議を受け、今年2月1日の放送開始から1ヶ月足らずで打ち切りになり話題となっている。

佐々木恭子アナウンサー「松本さん、いかがですか?」
松本「何が、文句があるのかまったく分からないですね。内容自体に別に何の問題もないじゃないですかね…」
渡辺真理「当事者にしたら…ってことなんですよね」
松本「当事者にしたらね」
渡辺「本当に就職難の人達は、100社じゃきかない企業から『NO!』って言われる。ずーっとずーっと否定され続けている人が主人公で『でも、東京ガスは近くにいるよ!』っていうのが、なんとなく(気持ちを)逆なでされたと感じる人がいらっしゃったと」
松本「う~ん(苦笑)」

数件のクレームで即中止?

佐々木アナ「実際に、批判はそんなに多くなかった、数件だったんですけど。やはり2月に流れていた、2月は就職活動が本格化していて、就活生の心情に配慮して放送をしなくなるという決断をすぐにしたということなんですが」
山口恵以子「全員賛成って世の中ありえないですよね。どんな意見でも大体2割ぐらいは反対があるものなんですよ。だから、ちょっとでもクレームが来たら中止ってことになってたら、何も出来ないですよね」
松本「(深く頷く)」

就活生と一番年が近い、山﨑夕貴アナウンサーはどう思う?
山﨑「失恋した時って、失恋ソングを聞くと『私と同じツライ気持ちの人がいる』って元気になるじゃないですか?私だったら『私と同じ就職活動で苦労している人がいるから頑張ろう』って思える気がするんですけど…」
渡辺「狙いは多分、そこなんでしょうけどね」

東京ガスCM、杉田かおるが衝撃の告白!

杉田かおる「ガスっていうのは、まあ、ガス代払ってますけど、直接買うものじゃないから、色々作れると思うんですよ。私も景気が良かった時代に『東京ガスです』っていう一言で500万円もらったことがあるんで」
 バブリーな告白にスタジオ中が騒然。
佐々木「えぇ~!そんな時代があるんですか?」
松本「そんなリアルな金額まで言うかね?」

まっちゃん、クレーマーに物申す!

「僕が常にこの番組でハラ立ってんのはクレームですよ。これからは、どこの誰か名乗って、どういう理由でこれを見てイヤやったとか、腹が立ったとか、悲しかったとか、しっかり聞いて、それに答えない人はクレームとしてカウントしない方がいいと思いますね。クレームつける人は同じ、クレーム癖がついている人、クレームしてる人は絶対数決まっていて、何にでもクレームつける癖のある人が絶対いますよ!ちゃんとこのデータさえ取ったら、クレーム、僕無くなると思うんですよ。名乗ってまで、クレーム言いたくない人って絶対いるんで、これはカウントしなくていいんですよ。じゃないと世の中にとってよくない!」と、松本は語った。

「ピンチをチャンスに!」人生のどん底を考える

佐々木アナ「企業もクレームに対して敏感に対応しようってことになってるんでしょうか?」
犬塚浩弁護士「ちょっと神経質になり過ぎだと思いますよ。ただ、これはどん底をどう考えるかってことで、我々くらい年をとってくると『あのどん底があったからこそ』って思えるじゃないですか?前園さん、どうです?自分の人生を振り返ると」
前園真聖「…そうですね。いかにピンチをチャンスに変えるか……」
 いきなり話をふられて困惑気味の前園。
松本「声、ちっちゃいな!」

確かに、かなりリアルで胸が痛むCMではある。特にラストの展開があまりにも切なくドキッとしてしまった。就活生や親御さんがCMを見てツライ気持ちになるのも充分理解できる程、よくできたCMだと思う。
 しかし、何に傷つくのかは人それぞれ。子供が産めない女性から「赤ちゃんの映像なんて見たくない」と言われてCMを中止にするだろうか?
 クレーム即中止。この風潮をどこかでやめないとテレビで何も放送できなくなってしまう。

YouTube Preview Image

関連記事

2
会員登録しなくても投稿可能!
コメントを共有する
人気順 | 新着順
匿名
2014年07月15日 00:19

松本もスタジオの面々も、コマーシャルを映像作品かなにかと勘違いしてるのかね。
テレビっていう公共の場で流れてるんだから、CMは不快なものであってはいけないし、少しでも視聴者の心証を悪くするようなら、すぐにでも打ち切りして無かったことにしてしまうのが日本の企業。
悪いのは反感食らうようなCMを作った企業であって、クレーマーじゃない。


匿名
2014年07月14日 20:55

テレビは見ないからしらんが、ネットでも自分の手柄みたいに偉そうなのが多くて不愉快。