「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言
2014/06/23公開
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が2013年に行ったアンケートによれば、8割を超える企業が「IT人材の不足を感じている」と回答している。フリーランスで働くエンジニアの存在意義は、今後ますます高まっていくことが予想される。
だが、フリーエンジニアが働く環境には、依然として大きな課題がある。個人事業主を受け入れない開発現場があるなど、社会的地位が低いこと、プログラミング業務以外の雑務に追われることが、フリーで働く上での障害となっている。
こうした課題の解決を目指してフリーエンジニアの支援を行ってきた首都圏コンピュータ技術者株式会社(MCEA)は、創設25周年の節目となる2014年、フリーエンジニアのブランド化と品質保証のための新たな取り組みをスタートさせる。IT技術者ブランド化プラットフォーム事業「PE-BANK」がそれだ。
PE-BANKは、MCEAと契約したフリーエンジニアをプロエンジニアとして登録、ブランド化と品質保証をした上で、企業のシステム開発の現場へと派遣する仕組み。福利厚生や休業補償などのサポートや、スキルアップのための教育でも、MCEAが各エンジニアをサポートする。
MCEAがPE-BANK事業を発表した登録エンジニア向けの25周年記念フォーラムには、ゲストスピーカーとして堀江貴文氏が登壇。「フリーランスと起業」をテーマに、講演を行った。
「しばらくITの世界から離れていた僕が、ここ最近になって、この業界に戻ってきたのはなぜか。それは僕が思っていたほど、世の中のイノベーションが進んでいないからです。社会全体が古くさいシステムに囚われているのは、皆さんのようなエンジニアのせいでもあります」
堀江氏はこうしたストレートで刺激的な言葉を使って、エンジニアに向けて5つの提言を行った。
【1】客の言うことを鵜呑みにするな。エンジニアは自ら提案を
先日、ブログに「病院の予約受付システムが最悪だ」という話を書いたら、システムを作っている人から売り込みがありました。会って話を聞いたら、やっぱりイマイチだった。どこがイマイチなのか。一番嫌なのは、プラスチックの会員カードです。あれって何のためにあるんですかね?
極端な話、健常者であれば若い人が病院に行くのなんて年に1、2回程度。使わないんだから、カードなんてなくして当たり前ですよね? そのたびに再発行を求められて、手数料もかかる。磁気リーダーが飛んだとかいう理由で、また再発行……。保険証で本人確認しているのだから、それで検索できるはずじゃないですか。
技術的にできるのにやらないのは、システム会社が客の言うことを聞き過ぎだからです。そんなものはいらないと言ってください。立場が弱いとか、要件定義がどうこうと言いますけど、それを突っぱねないと世の中は全然変わりません。これと同じようなことが、いろんな業界で起きているんです。
【2】カスタマイズするな。汎用的なソリューションを世界へ
livedoorをやっていた2000年ごろに、SAPの会計システムを5000万円で導入しました。周りからは驚異的な低価格だと言われました。僕はそれでも高いと思ったんですけど、なぜそんな低価格で導入できたのかと言えば、ノーカスタマイズだったからです。しかも、PC Linuxで日本初の導入事例だったから。
逆に、多くの会社がなぜカスタマイズしようとするのか僕には意味が分かりません。
例えば、SAPの会計システムはそのままだと、黒字がマイナスで表示される。でも、それは「黒字の時はマイナス」ということを全員で共有すれば済む話。なのに、それを変えるのに何十万、何百万と金を取るのがSIerです。
エンジニアはその片棒を担がないで欲しい。僕は、そういう仕事はあまりいい仕事じゃないと思います。
カスタマイズすると、応用が利かないシステムになってしまう。せっかく、いいアプリを作ったら世界中に一気に広がる時代なのだから、汎用的なソリューションを世界に広めていって欲しいと思います。
【3】「富豪プログラミング」に慣れるな。昔の技術が役に立つ
ハードウエアがどんどん進化して、メモリもストレージもどんどん安くなってきて、「富豪プログラミング」ができる環境になっていますが、それですべてがいいかと言えば、必ずしもそうは言えないと思います。
もともと用意されているアプリの開発環境は、使いづらかったり、そのままではスムーズに動かなかったりする。良いアプリというのはだいたい、そういう部分を独自開発しているんです。
そんな時に役に立つのが、メモリやストレージが全然なかった時代のプログラミング技術です。環境が整っていなかった当時から開発に携わってきた人たちは、if文の分岐一つとっても、とことん突き詰めてチューニングしていました。それは今でも応用できる話です。
「富豪プログラミング」に慣れすぎていて、そういうことができないエンジニアが増えているのは、どうなのか。そこが意外と競争力の源になっているということに、気付いていない人は多いと思います。
【4】これからはスマートフォンがカギになる
スマートフォンは電話ではなくてPCです。インターネットに常時接続したPCが手のひらにある世界が来ているんです。
ただ、ユーザーはPCだと思っていない。「電話のすごいやつ」と思い込んでいる。ここがポイントです。
PCだと思ったら、レイトマジョリティーは敬遠してしまう。それをだましてPCを持たせたことが、スマホの意義であり、スティーブ・ジョブズのすごいところです。
iOSとか言っていますけど、つまりはUNIXですよね。UNIXをレイトマジョリティーを含めてみんなに持たせたというのは革新的にすごいことです。開発者から見たら理想的。良い開発環境もあり、できたものをユーザーの手にダイレクトに届けられる。スマホアプリの時代が来ているんです。
世界の半数以上の人がスマホを持っている。そこをベースに考えないと、間違ったことになると思います。確かに、PCを使っている人はまだ多い。でも、スマホにシフトしていくような動きを推進しないと、世の中はなかなか劇的には変わっていきません。
【5】情報を手に入れろ。そして手に入れた情報を基に動け
「堀江さんは何でそんなに未来を読めるのか」とよく聞かれます。でも、それは情報収集しているからというだけです。人よりたくさんの情報を知っているということは、その情報を知らない人から見たら、未来が読める人。ただそれだけの話です。
僕が持っている情報は、基本的にスマホのニュースアプリやTwitterでフォローしている人から得たものばかりです。そして、これはすごい、社会にとっていいネタだと思ったら、すべてブログに書いてノウハウを公開している。だから、皆さんも同じ情報にアクセスできるんです。
情報を入手したら、そこから先は、知り得た情報を基に自ら動くことです。
世界を1人で変えられる時代が来ている
講演の途中、内容を聞き漏らすまいと必死でメモを取る聴衆に向かって、堀江氏は訴えかけた。
「もう、紙にメモ取るのやめませんか?」
堀江氏自身は、15年ほど前に紙の手帳を廃止しているという。熱弁をふるう最中も、左手のスマートフォンを片時も離さない。
「人がメモを見返すことなんてほとんどないんです。やめるようなソリューションを作りませんか? 今までやり慣れた方法の方が便利なのは分かります。でも、そこに安住していて、いいんでしょうか。エンジニアの皆さんは、先頭に立ってイノベーションを起こす側の人間なんじゃないですか?」
刺激的な言葉はすべて、技術を持ったエンジニアに対する期待の裏返しだ。「エンジニアは普通の人が超えられない壁をすでに超えている」と堀江氏は主張する。
「それは、プログラミングができることです。本来、プログラミングとは自転車に乗る程度のことですが、まだまだ多くの人は難しいことだと考えています。これはチャンスです。その上、フリーランスのエンジニアは時間を自由に使える点でも有利です。LINEができたのはちょうど3年前。たった3年で、世界で5億ダウンロードを突破しようというところまで来ている。これはすごいことです。世界を1人で変えられる時代がもう来ているんです。すぐに行動しない理由がありますか?」
取材・文・撮影/鈴木陸夫(編集部)