最近流行のIHクッキングヒーター。
IHクッキングヒーターは、凹凸の無いフラットな構造になっているので掃除をするのがとても楽ですよね。通常は汚れたところを濡れ雑巾で拭き取っておけばきれいな状態を保つことができます。
とはいえ、長く使っていると料理の吹きこぼれによる汚れや、油汚れが溜まってしまいます。
汚れの溜まったIHクッキングヒーターは、あなたのキッチンの見栄えを悪くしてしまうことでしょう。
ヒーター部分だけでなく、吸排気口パネルやグリルなども定期的に手入れする必要があります。
IHクッキングヒーターを常にきれいな状態にしておく方法を知りたいと思いませんか?
そこでこの記事では、簡単にできるIHクッキングヒーターの手入れ方法をご紹介致します。
トッププレートの汚れはその日のうちに落とす!
IHクッキングヒーターのトッププレートとは、ガスレンジで言うとコンロの部分です。
一番汚れが目につく場所ですよね。
トッププレートきれいに保つためには、使い終わったらすぐに汚れを拭き取ることが大切です。
それでも取れない油汚れは、布巾に洗剤を付けて擦ればきれいに落とすことができるでしょう。
汚れが固まって取れにくい場合は、IHクッキングヒーター専用のクリーナーを付け、ラップやアルミホイルを使って擦ると落とすことができます。
仕上げにしっかり水拭きして、鏡のようにきれいなトッププレートにしておきましょう。
吸排気口パネルとカバーは定期的に取り外して丸洗い!
IHクッキングヒーターに上部には、吸排気口とカバーが付いていますよね。
この2つも忘れずに掃除しましょう。
特に、吸排気口パネルが目詰りすると安全装置が作動してIHクッキングヒーターが使えなくなることもあるのです。
吸排気口パネルとカバーは簡単に取り外すことができます。取り外した後、台所洗剤を薄めてスポンジに付け、優しくこすり洗いしましょう。
たわしや磨き粉は傷を付ける原因となるので使ってはいけません。
吸排気口パネルとカバーは丸洗いできるので、定期的に取り外して洗浄しましょう。
グリルは使い終わったら丸洗い。おそうじボタンも忘れずに!
グリルは油汚れが溜まりやすい場所ですよね。
グリルを使用した後は必ずグリルを取り外し、洗剤で丸洗いしましょう。汚れを残したままにしないことがきれいの秘訣です。
IHクッキングヒーターの中には、グリルの天井を掃除するためにおそうじボタンが付いることがあります。
定期的に使って常にグリルの天井をきれいにしておきましょう。
グリルの内部やレール部分は、使った後に洗剤を付けた付近できれいに拭きとっておけば、きれいな状態を保つことができます。
いかがでしたか?
IHクッキングヒーターは手入れがしやすく安全な調理器具ですよね。
しかし、定期的に手入れをしておかないと、きれいな状態を保つことができなくなってしまいます。
- トッププレートの汚れはその日のうちに落とす。
- 吸排気口パネルとカバーは定期的に取り外して丸洗いする。
- グリルは使い終わったら丸洗い。おそうじボタンも忘れずに使う。
これらのポイントを意識して手入れをすれば、あなたのIHクッキングヒーターを常にきれいな状態で使い続けることができますよ。
定期的に掃除しても頑固な汚れが残ってしまうという場合はどうすればいいのでしょうか?
そんな時は、プロのハウスクリーニング業者に掃除を依頼してみましょう。
「おそうじダストマン」では、あなたのキッチンをきれいにするお手伝いを致します。
是非お気軽にお問い合わせください。