猫専用賃貸アパートや猫付きシェアハウスも!? 猫と人間の住宅事情


猫大好きなペットと住めるペット可物件は、ひとたび公開されるとあっという間に入居者が決まるほど、人気が高いと言われています。
また新築分譲マンションでは、ペットの足洗い場、専用入り口、グルーミングルームなどを完備した、ペット共生型タイプが当たり前になりつつあります。
ただしペットといっても小型犬のみの場合があり、猫を飼う人にとっては希望に合う物件がなかなか見つけられないことも。
猫は壁に傷を付けてしまう習性があり、物件オーナーは将来的に物件の価値が下がるかもしれないと考える場合があるのです。
一方で猫は毎日の散歩も不要で大人しく、猫と住みたい、住んでみたいと希望する人が増えていることも事実です。
そこで今日は、猫と人間の住宅事情についてまとめてみました。

人気の猫付き物件とは?

何らかの事情で飼い主が居ない猫は年々増加しており、社会問題となっています。
NPO法人東京キャットガーディアンは増え続ける猫の殺処分ゼロを目指し、里親探しをする団体。
団体は数年前から開放型シェルターを通じて、身寄りのない猫と、猫と住みたい人、猫対応物件に興味を持つオーナーを繫ぐ活動を行っています。
ペット初心者、高齢者、単身赴任などの理由によって、猫に興味があるけれどなかなか一歩踏み出せなかった、という人からの問い合わせが多いようです。
物件希望者は、まずいくつかの指定される物件の中から、賃貸契約と同時に猫の生体貸与契約書を結びます。
審査が通れば晴れて猫達と対面し、その中から1匹を選び賃貸契約中は一緒に住めるというもの。
契約が終了すれば猫は返却できるシステムですが、ほとんどの場合、そのまま譲渡契約に変更して一緒に住む人が多いようです。
条件は、完全室内飼育でご近所トラブルや、猫に何らかのアクシデントが起こらないよう責任をもって飼育すること。
行政からも支持を得ており、猫と人間、双方にメリットがあることが伺えます。
東京キャットガーディアンでは今後、猫付きシェアハウスのサービスを検討しているようです。

参考:東京キャットガーディアンシェルター日記

世界初!猫専用賃貸アパート

猫のためを考えて設計された賃貸物件も増加中です。
高い所を好む猫のために壁にキャットウォークの設置、砂の飛び散りを簡単に掃除できる床、脱走防止が施された窓、猫の専用扉など様々な工夫があります。
室内飼育や最高飼育数などの条件があるため、申込時には注意しておきましょう。

参考:Gatos Apartment

いかがだったでしょうか。
根本にあることは、1匹でも不幸な猫を減らすという取り組みです。
責任を持って飼育する飼い主が増えれば、ますます需要も拡大するでしょう。