2014-07-14

青二才コウモリよ、はてな村という場所では君の負けだ!君を合理的に叩いた僕の勝ちだ!」

https://twitter.com/tm2501/status/488429984587866112

だってやろうと思えば、文学的隠喩を盛り込んで相手に伝えようと画策することぐらいできるんです。http://h.hatena.ne.jp/TM2501/81793982303382798

誰も言及してくれないし、ブログに書くほどのことでもないアフィリエイトの「黒ひげ危機一発」の意味。 個人的にふかーい話だと思うからちょっと書いておきたくなった。僕が意味深ブログの結びとして設けたアフィリエイト黒ひげ危機一発を貼りました。

あのアフィリエイトは3つの意味がある。

1、「コウモリさんは数多くのナイフを突き刺して黒ひげを救い出した」という意味合い

黒ひげ危機一発は元々「黒ひげの紐をナイフで切って樽の中から助けてあげる」という趣旨ゲームで、「黒ひげが飛び出したら勝ち」というのが本来ルールだ。社会世間王道ルールではコウモリさんは仕事にも付けてはいるし、オフ会だって成功させたし、何より彼女との3年の恋愛成功させた勝者だ。…という祝福の意味合い

2、「でもはてな村という場所では君の負けだ!君を合理的に叩いた僕の勝ちだ!」という僕の勝利宣言

黒船のポピュラーにして、歪曲したルールが「黒ひげが飛び出したら負け」というルール。転じて、世の中のルールから見れば、歪曲した非モテや半リア充、そして何より殺伐としたはてな村ルールでは「ああい場所でのプロポーズは祝福してはいけない」「ああいものメタ構造ネタにした奴こそが勝ちだ」と僕が勝ち誇りたくて張った。

3、黒ひげ危機一発もっと単純に考えるとぞっとする光景から

樽の中がどうなっているかもわからないのに、ナイフをグサグサと刺していくのは一歩間違えれば黒ひげが死んでしまうことや黒ひげを虐待している行為にも見える。インターネット罵倒はそういうものだし、僕自身もそういうナイフを投げつけてやりたいなぁ…という気持ちになるぐらいこの一連の流れに頭にきたから。

全部まとめると「本来ルール、転じたルール、全く関係ないけど否定しきれない妄想連想」と3つそれぞれに違うメッセージこじつけることも見せることもできる。僕が彼のプロポーズを僕は「自分本位彼女場の空気無視してる」と怒ったけど、僕が起こっている意味について理解してないようなコメントをされる可能性もあったから、僕は黒ひげを重ねて貼ることにした。黒ひげに込めた(込めることのできる)意味が3つ存在する事は「視野を広くもて」「基準も正解も1つじゃないんだ」「君自信は勝ち誇ってるかもしれないが、僕は全力で君を見下す。優劣はないが、違う世界に生きているんだ」と言いたくて張った。誰も言及してくれなかったけど、僕の中では私念を込めて張った渾身の隠喩なのでついつい語ってしまった。「子どもと遊んでください」と言って、一度ぐらいは人にプレゼントしてみたいね…。受け取った側の人間脳天気だとしても、黒ひげの話をもっと深く考えるといずれ視野の広さや、自分の考えの狭さ・広さを考える場所に行き着くと僕は思うので…

最近岡田育にボコられナースから絶縁され女っ気が全くなく非モテ街道まっしぐら青二才はてブオフ会の記事の半分はコウモリへの嫉妬でできています。もう峰なゆかの企画に応募して一発逆転ねらうしかない

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140714095648