ニュース
ジャストシステム、DM名簿データ257万件を削除、「企業としての道義的責任」
(2014/7/14 12:14)
株式会社ジャストシステムは11日、株式会社文献社から購入した257万3068件のデータをすべて削除すると発表した。株式会社ベネッセコーポレーションの顧客情報が流出し、その情報が他社のダイレクトメール(DM)の発送に利用されていた件への、ジャストシステムの対応として発表したもの。
ジャストシステムによると、同社は今年5月、名簿業者の文献社からデータを購入。これを利用して6月にDMを発送したという。
ただし、ジャストシステムでは、ベネッセから流出した情報であると認識した上で利用した事実は一切ないと説明。また、文献社から取得したデータがベネッセから流出したものかどうかをジャストシステムでは確認できないため、そのような事実を確認できているわけではないとしている。
一方で、ジャストシステムでは、名簿データを購入してDMを発送する際は、その個人情報が適法かつ公正に入手したものであることを条件とした契約を業者と締結しているという。しかし、今回の文献社からのデータ購入においては、最終的にはデータの出所が明らかになっていないまま契約・購入していたことが社内調査の結果から判明。「企業としての道義的責任から、2014年5月に文献社より入手した全データを削除することに致しました」としている。なお、それらの個人情報は7月9日以降、使用を中止しているという。
ジャストシステムでは「今後は、個人情報の取り扱いについてさらにコンプライアンスを徹底し、適正な情報管理に努めてまいりたいと存じます」とコメントしている。
最新ニュース
- W杯の決勝戦終了時、全世界で1分間に61万8725ツイートを記録[2014/07/14]
- ヤフー、死亡時にメッセージ送付、データ削除から葬儀までサポートするサービス[2014/07/14]
- ジャストシステム、DM名簿データ257万件を削除、「企業としての道義的責任」[2014/07/14]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/7/7〜2014/7/13][2014/07/14]
- 新gTLD、現時点で一番人気は「.xyz」、ダブルスコアで「.berlin」上回る[2014/07/14]
- 池澤夏樹作品が電子書籍化、「BinB store」に続いて大手ストアでも販売開始[2014/07/11]
- 政府機関におけるサイバー脅威、2013年度は508万件検知、約6秒に1回[2014/07/11]
- マイクロソフト、インドの認証局で不適切に発行されたSSL証明書を無効化[2014/07/11]
- 内部情報漏えいは“不正のトライアングル”で起こる、まずは現状確認を[2014/07/11]
- Google、非営利団体向けプログラム「Google for Nonprofits」を日本でも提供[2014/07/11]
- お名前.com、クリスマス向き新gTLD「.christmas」など一般登録受付開始[2014/07/11]
- Amazon、企業向けファイル共有サービス「Zocalo」を発表[2014/07/11]
- お中元で高級ブランド品?! 詐欺サイトも夏仕様だが、日本の習慣とズレが[2014/07/11]
- Google、上半期の急上昇キーワード発表、話題の県議が不自然なランクイン[2014/07/11]
- 銃の3Dプリンターデータは有害情報扱いに、通報窓口のガイドライン改訂[2014/07/11]
- Amazon.co.jp、Twitterから商品をカートに追加する「#アマゾンポチ」[2014/07/11]
- 防災関連の情報を1つにまとめたスマホアプリ「goo防災アプリ」[2014/07/10]
- ChromecastがAndroid端末の画面ミラーリングに対応[2014/07/10]
- 「初音ミク」を無許諾アップロード、著作権侵害で男性逮捕[2014/07/10]
- 絶版漫画の電子化をより効率的に、Jコミが「絶版マンガ図書館」開始[2014/07/10]