「自分から動ける人」と、「自分勝手に仕事を進めてしまう人」との微妙な差
http://www.huffingtonpost.jp/yuuya-adachi/mondaiji_b_5576452.html
「上手くいったらオレの手柄、失敗したらお前の責任」 「後出しジャンケン」
そもそも、会社内で最大の「権限・裁量」を持っている人間が経営者。
「権限をきちんと理解しているか」というが、理解していない場合、
・自分の説明が不十分
そう考えるのが「経営者」だ。
それを怠っているだけでは?
その辺を曖昧にしているからこそ、「勝手に仕事を進めてしまう」社員が出てくる。
そういったすべきこともせず文句だけたれる。
だれに文句をたれるか?
経営者の飲み友達である、この記事の著者みたいな「コンサルタント」
結局ほとんどの「コンサルタント」はバカな経営者に寄生して生きてる。
話しそれた。
「社長 = 大様」
かなんかと勘違いしてるんだろうね。自分は長年頑張ってきて、やっと「上がれた」。
後はお前ら、オレを楽させろ。
社員が「きちんと理解していない」 ということは、きちんと説明していない、説明責任を果たしていない、説明する能力(コミュニケーション能力)がないということになる。
つまりこの経営者は、 『自分から動いて欲しい人」と、「勝手に動いてほしくない人」がいる』 という問題を解決できない。 問題解決能力がない・・・。 経営者が。
「自分から動いてくれる人」が会社に1人もいない場合、この人はどうするのだろう?
奴隷みたいな従業員と、国の税金(雇用調整助成金やらなんやらの補助)で。
そろそろ経営者を甘やかすのを止めよう。
自分で解決策も考えられない人間になぜ会社経営を任せるのか・・・。
いったい何十年生きてきたんだろう?
日本の会社は経営者兼株主のパターンが多いからね 純粋なる雇われ経営者って多くない。 「甘やかすのを止めよう」と言ったところで、自社株持ってる経営者に それ言ってもわりと意...
自社株を全部身内で持つその「日本の会社組織の現状」がよくないんだよ。 外部の目を入れず密室にしてしまい、従業員と「共依存」になる。 本来であれば経営者は株主によって監...
俺もそう思うが 中小企業の場合、それじゃ融資してくんないわけよ。 これは日本の企業問題というよりは、金融機関の問題で 要するに事業への融資の門戸が閉ざされている。 その上、...
まさに一国一城の主って感じだな 王は孤独だ
28歳乙
残念ながらお前みたいに煙にまいて話をあやふやにする輩こそ、日本の典型的なカス経営者なんだよ。
どの辺があやふやか明確にして欲しい この問いかけだと、反論のしようがない
そもそもの話がジョブディスクリプションや、仕事の範囲の話なのに、そこから論点が大きくズレている。 最初のエントリーでは「株主」という言葉は1回しか出てきていない。 その...