海外旅行の持ち物を減らしたいが、衣服は必ず持ち運ぶ必要がある。衣服を減らしても暑さと寒さの両方にある程度対応できるコンバーチブル(分離可能)のズボンは便利だよ。
半ズボンと長ズボンの二役を一本で可能
コンバーチブル(分離可能)タイプのズボンなら、暑ければ半ズボンにし、寒ければ長ズボンとして着用できる。
アウトドア用品のメリット/デメリット
コンバーチブルパンツならどれでもいいというわけではない。アウトドア用品の利用をおすすめする。
メリット
アウトドア用品メーカーのズボンなら、以下の利点がある。登山などの過酷な条件でも快適に楽しめるようにしたアイテムなので、普段使いにはオーバースペックの快適性がある。
- ジャージのような動きやすさ
- 現地で洗濯してもすぐに乾く
- とても丈夫、後述あり
ジーンズなど他のズボンに比べて。
- 観光で歩きまわって汗をかいても通気性がよく乾きやすい
- 日焼け予防で長ズボンにしても通気性がいいので履いてられる
デメリット
- 見た目がかっこいいのは稀
- ユニクロなど格安衣料店よりも値段が高い
凄く丈夫!7年履いているがまだまだ履ける
筆者が2007年に購入し愛用しているコンバーチブルパンツは以下のとおり。
前を撮影
長ズボン。
分離して半ズボンにした状態。半ズボンでの利用が多いので、分離した部分と色が少し変わってしまっている。
後ろを撮影
夏も冬も着用しているが、お尻や膝の部分が全然すり減っていない。すばらしい!
ちなみに、冬はこのコンバーチブルパンツをスウェットの外側に履いて防寒対策している。
ベルト部分のバックルなど
モンベルのコンバーチブルパンツはベルトが標準でついていた。一時期このベルトを抜いて履いていたが、ズボンがズレてきた。よって、やっぱりベルトを使うことにした。
所感
このコンバーチブルパンツを購入した理由は、暖かい国への海外旅行で現地滞在時に汗による不快感を少しでも解消したかったことだ。目論見通り、それ以前の厚手生地による長ズボン着用時よりも快適になった。
下図はユニクロのカーゴパンツを履いていた時の写真。ミャンマーで撮影したものだが、クソ暑くて蒸れまくりで不快だったな。
筆者は現在、物を持たない生活をしており、このズボン以外のズボンはジーンズと半ズボンジャージが2枚、半ズボンが1枚あるだけ。
まとめ
アウトドア用品を海外旅行時の服装や普段使いすれば、快適性が上がる。安い衣類を買い換えるよりも、少し高めだが丈夫なアウトドア用品を購入するほうが結局は得になりそう。
アウトドア用品を海外旅行の持ち物や普段使いにしてよかった(^^)
今週のお題「選んでよかったもの」