1: スナドリネコ(WiMAX):2013/06/03(月) 16:11:41.32 ID:JFP3Id2cP
「タイムラインが同じ奴のリア充自慢だらけ」利用者激減でFacebookが“オワコン”に!?
世界で約10億人がのユーザーを抱える世界最大のソーシャルメディア・Facebookが、「ついに日本で廃れ始めた」と話題だ。
同サービスは、2008年に日本語版を公開されたが、当初は同時期に同じく日本語版をリリースしたTwitterや、
mixi、Mobage、GREEといった既存SNSサービスに押され、ユーザー数に伸び悩みを見せた。しかし、有名企業などが
販促ツールとして利用し始めると、日本にも一気に浸透。12年末には、1,712万人(「セレージャテクノロジー調べ/以下同)まで増加した。
しかし、2013年に入ると、1月に前月比マイナス329万人と大幅に激減。2月もマイナス39万人と連続で減少し、
5月現在の日本語版ユーザー数は約1,378万人だという。
また、Facebookの利用者も「廃れ始めた」と感じているようで、ネットでは「最近、タイムラインが同じ奴の
リア充自慢だらけになって、見る気がなくなった」などと不満を訴えるユーザーが急増。さらに、無料通話メールアプリ・
LINEの普及により、「LINEが手軽過ぎて、Facebookやるのが面倒くさくなった」という声も増えたようだ。
ネット事情に詳しいライターは、Facebookの未来についてこう話す。
「今年は急速に“過疎って”いくでしょうね。SNSが飽きられるのは3年と言われていますが、11年に物珍しさで登録した
大量のユーザーが、おっくうに感じ始めるのがちょうど今頃なんです。『実名での利用が日本人に合わない』とか、
『リア充が自分の生活を自慢する場』などと言われていますが、今年はそのリア充さえ使わなくなり、外国人と交流を求めている人や、
海外にゆかりの深い趣味を持っている人なんかが残っていくのではないでしょうか? 現在、就職に有利とされているようですが、
企業もその価値観を見直し始めるでしょうね」
実名で日常を投稿することから、“相互監視システム”と揶揄されることも多いFacebook。
今年、早くも“オワコン”と言われてしまう可能性もありそうだ。
http://www.cyzo.com/2013/06/post_13506.html
2: スナドリネコ(東京都):2013/06/03(月) 16:12:56.44 ID:zkm4tbOtP
結局最後に生き残るのは俺たち2ちゃんねるなんだな
21: ボンベイ(神奈川県):2013/06/03(月) 16:24:57.13 ID:2y2xenU70
>>2
そーだよ
名前もないし固定されるのはIDの1日だけ
お前らに挨拶もいらないし誰かわからない連中に気を使うこともない
いつでも気軽に相手の悪口が言えてそれに対する責任もほぼ無い
ツイッターもFBもIP強制表示のシベリア板と同じ、発言がずっと追いかけて来るし
名前が割れてるやつは発言に対しての責任を取らないといけない、
アホな発言すればお前らが追いかけてくる、乙武騒動みたいに
疲れて当然
3: ヒョウ(神奈川県):2013/06/03(月) 16:14:44.86 ID:xITiCwTO0
facebookは終わったんだよ
実名でストーカーされる
LINEも援助交際とか犯罪系が増えてきている
mixiもそうだったけど
こういうものは数年で飽きられる
新しいものがどんどん出てくる
↓次は君が作る番だ
191: オセロット(関西地方):2013/06/03(月) 18:12:12.13 ID:UYrUnHwR0
>>3
2chでいいじゃん
258: マーブルキャット(茨城県):2013/06/03(月) 19:42:30.09 ID:8+CtY5XL0
>>3
2chでいいじゃん
326: ジャガランディ(dion軍):2013/06/03(月) 21:18:41.60 ID:O53BZE+f0
>>3
個人情報を個人が暴くシステムだからな
こえーわ
7: しぃ(神奈川県):2013/06/03(月) 16:17:44.02 ID:chM+enwLP
facebookもLINEもTwitterも、古くはmixiとかも、要はSNSってリア充用のツールだからな。
8: ヨーロッパオオヤマネコ(沖縄県):2013/06/03(月) 16:19:54.07 ID:gydzFuQG0
私生活を他人様にさらけ出す精神状態なんて
毎日こんなにも楽しく輝いている私を見てだもんな
うぜーよチラシの裏にでも書いとけよww
9: しぃ(庭):2013/06/03(月) 16:20:42.17 ID:esu4z7ZQP
交流する習慣がない
YouTubeで動画でも見ていた方がマシ
10: ペルシャ(千葉県):2013/06/03(月) 16:20:54.52 ID:nEv3UwhR0
ツイッターも生き残るのは匿名垢だけだろうな
14: スナドリネコ(中国地方):2013/06/03(月) 16:22:00.68 ID:pe7GSZ+BP
仕事の面接でfacebook必須の会社とかあるよね
そういう会社は間違いなくブラック企業
306: スナドリネコ(庭):2013/06/03(月) 20:43:09.74 ID:+KAaHa5bP
>>14
プライベートの交遊関係にまで干渉するとかマジ基地
15: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2013/06/03(月) 16:22:32.71 ID:78yJqkls0
風景、飯、子供…
地酉文化の無い日本人には流行らんかもな。
正直、上の三点はウザい
18: シンガプーラ(dion軍):2013/06/03(月) 16:23:59.28 ID:BLnKFJaQ0
私生活をネットで晒せば誰かわからない奴にストーカーされるわけで
普通に怖いだろ
アメリカもネット犯罪多いって聞くし日本だけじゃないと思う
19: マヌルネコ(dion軍):2013/06/03(月) 16:24:39.17 ID:WWokvPF80
わざわざ実名を挙げることが有利になるのって芸能人有名人の類だけじゃね
一般人は仮名で利用できないと門戸は広がらないね
26: オセロット(京都府):2013/06/03(月) 16:28:01.07 ID:3nI6VNtE0
むしろブームとしては持った方だろ
28: コラット(神奈川県):2013/06/03(月) 16:28:20.33 ID:Osze/Sxo0
LINEを使った売春摘発とかニュースになってるけどやっぱLINE叩きなんだろうか?
LINEって特定のサービスなんでしょ?ネットや携帯でひとくくりじゃダメなの?
LINEってテレビ局おこらせるよなことしてるの?
36: シンガプーラ(dion軍):2013/06/03(月) 16:29:16.40 ID:BLnKFJaQ0
>>28
犯罪利用されやすい便利ツールだしそのうち潰されると思う
31: アジアゴールデンキャット(三重県):2013/06/03(月) 16:28:34.34 ID:LF07EJ9R0
2chの方が1000000万倍面白いもんな
日本人のユーモアと創造力は匿名でのみ生まれるんだよ
43: ボンベイ(神奈川県):2013/06/03(月) 16:31:24.26 ID:2y2xenU70
>>31
たぶんそれは違う
疲れないだけ
でも疲れない超重要
33: 白黒(中部地方):2013/06/03(月) 16:28:51.51 ID:km0gapJX0
そりゃ実名晒してるんだからポジティブな事しか書き込まんわな
44: コラット(神奈川県):2013/06/03(月) 16:31:32.23 ID:Osze/Sxo0
>>33
でもさぁ、パソコン通信時代のNIFTYフォーラムやインターネット黎明期のfjなんかじゃ実名どころか、
会社の所属まで明かして喧嘩してたよ。
68: 白黒(中部地方):2013/06/03(月) 16:39:13.88 ID:km0gapJX0
>>44
第三者に覗かれているって認識の薄い時代だったしその時代と比べてもしゃーない
37: マーブルキャット(東京都):2013/06/03(月) 16:29:31.28 ID:HVuVRj7E0
ガラケーの俺にLINEは関係ない
38: 茶トラ(大阪府):2013/06/03(月) 16:29:43.61 ID:3cCxxZva0
今だに「いいね!」ボタンのメリットが解らない
410: ギコ(神奈川県):2013/06/04(火) 08:31:17.12 ID:ISG+6aKgP
>>38
「どうでもいいし知らなくても構わない情報だったけど
相手との関係上褒めないといけない コメント考えるのだるいわー」
という時に押せば済む
46: ギコ(東京都):2013/06/03(月) 16:32:23.69 ID:MY38P5b80
10年くらい前はネット上で本名や勤務先を晒すのは絶対やめましょうが常識だったよね?
だからFBって未だに違和感ある
52: サイベリアン(関東地方):2013/06/03(月) 16:33:46.22 ID:bcHiKStkO
リア充自慢だよ間違いなく
わざわざ赤ちゃんの写真とか張るかよ普通
57: スナドリネコ(芋):2013/06/03(月) 16:34:44.78 ID:dZimpZzvP
いいね!
は、なんか義務的になるのよね。
おさなきゃいかん的な。
ぐぐたすの+1のがまだお気楽かな。本名じゃなくていいし。
64: しぃ(禿):2013/06/03(月) 16:38:09.04 ID:bCfAP26UP
>>57
エロ下品不謹慎ネタをいいねってやったら
ずっとそのアカウントに紐付けされるんだろ?
絶対無理だわ
60: オリエンタル(バーレーン):2013/06/03(月) 16:36:45.34 ID:SaQ2Dl+j0!
個人情報晒してお友達ごっこする気持ち
未だに理解できんわ
67: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2013/06/03(月) 16:38:41.85 ID:MDj5Bq8fO
大学四年生時代:情報交換や連絡、冗談の言い合い
新卒入社直後:仕事は大変だが生き生きしてる。時折飲み会の誘いがある。
入社二年目:「なんのために生きてるんだ」「残業○○時間超えた……」「10連勤だわ……」
そろそろ見るのが辛い。
71: ヒョウ(神奈川県):2013/06/03(月) 16:40:06.28 ID:xITiCwTO0
>>67
上司にいいねしろといわれるまでは平気だぞ
81: スナネコ(埼玉県):2013/06/03(月) 16:43:51.41 ID:oI8EVv0o0
職業柄使ってるけど、他人の昼飯とかマジでどーでもいい
勝手に自分が写ってる写真とかアップされるし
89: ボンベイ(神奈川県):2013/06/03(月) 16:45:44.92 ID:2y2xenU70
>>81
ほかに喋るネタがない
105: ソマリ(dion軍):2013/06/03(月) 16:51:33.22 ID:Wf8g57jn0
リア充だけ残ったフェイスブックは別の意味で利用価値あるだろw
107: ギコ(dion軍):2013/06/03(月) 16:51:38.53 ID:Jrg5ETOg0
そもそも他人の自慢や愚痴なんて面白くもなんともない
と言うか自分だけじゃなくて相手も楽しませようとしている人が消えてしまったよね
何か専門知識やそんなたいそうなものじゃなくてゲームや本の感想でも
何か少しでも役立つ事なら面白いのに蓋を開くと愚痴自慢愚痴自慢愚痴自慢
そりゃつまらんて
112: シンガプーラ(dion軍):2013/06/03(月) 16:55:04.77 ID:BLnKFJaQ0
>>107
自分さえよければそれでいいって言う人増えたから
リアルだと挨拶もしない
仕事以外だと買い物と家の中だけで完結してる人が増えてるって感じ
109: ソマリ(dion軍):2013/06/03(月) 16:54:14.96 ID:Wf8g57jn0
フェイスブックで実名出してニュースに対してヤフコメみたいなコメント書いてるヤツ見るとこの人大丈夫なんだろうかと心配してしまうw
117: スナドリネコ(秋):2013/06/03(月) 16:56:49.34 ID:lsh9sI5wP
>>109
俺はその使い方はいいと思うよ
よく友達と議論したりしてる
111: スナドリネコ(やわらか銀行):2013/06/03(月) 16:54:41.65 ID:crBndQT7P
「人脈」「できる男」「ビジネスツール」とか散々煽ったメディアは廃れることに全然言及しねーのな
113: オセロット(大阪府):2013/06/03(月) 16:55:06.86 ID:mTUTAl9u0
本名晒しでリア充自慢のFacebook
バカがバカを晒すtwitter
円光目的エロ主婦御用達LINE
オレにはまったく縁の無いものたちだわ
128: ボンベイ(神奈川県):2013/06/03(月) 17:03:49.02 ID:2y2xenU70
>>113
そうでもない、SNSは人を攻撃するツールになる
名前、写真と軽い経歴があればなり済ませる
一例挙げると入学する前に大学の新入生交流コミュで粘着してボッチにさせたりできる
180: コラット(神奈川県):2013/06/03(月) 17:58:04.97 ID:Osze/Sxo0
>>128
それってまじこわいよな。
それやられたら防ぎ用がないし、そういう基地外に恨まれないようにひっそりと暮らすしかないな。
121: ソマリ(千葉県):2013/06/03(月) 16:59:50.69 ID:EpXPVKgI0
学生時代にこのアプリなくてよかった
140: スナドリネコ(秋):2013/06/03(月) 17:08:10.11 ID:lsh9sI5wP
そもそもFBは主にリアルで知ってる人の集まりを目指してるんだから本名でも関係ないはずなんだが
144: ギコ(dion軍):2013/06/03(月) 17:09:24.43 ID:Jrg5ETOg0
>>140
他人がそれを見つける
少しでも気に入らないところを見つけると攻撃に入る
結果使わないほうが良いやってなる
それが日本
159: トラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/03(月) 17:23:45.52 ID:uA9ZsvFF0
みくしも廃れたし当然の流れ
170: 黒トラ(埼玉県):2013/06/03(月) 17:42:36.87 ID:o1jakrLN0
まあ、何でも流行り廃りはあるよ
175: マヌルネコ(dion軍):2013/06/03(月) 17:51:36.92 ID:WWokvPF80
>>170
とりあえずフェイスブックは
「新しいものにはなんでも飛びつく奴らがいつもの動機で始めて、
惰性で続けて、それもそろそろ限界」とかその程度のことなんだろうな
179: スナドリネコ(中国地方):2013/06/03(月) 17:56:24.77 ID:pe7GSZ+BP
facebook→氏名、住所、見てるサイト、交友関係、学歴、趣味、嗜好、好きなメディア
line→電話帳
丸裸やん
185: トラ(三重県):2013/06/03(月) 18:07:43.61 ID:TPUQS7NL0
Google+は? Google+はどうなのっ?
186: マヌルネコ(芋):2013/06/03(月) 18:08:56.73 ID:WHZgBkDm0
>>185
あぁ、そもそも息してないよ
212: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2013/06/03(月) 18:26:46.32 ID:lVlFNmF7O
「嫌なら見るな」としかいいようがない。
214: サバトラ(東京都):2013/06/03(月) 18:27:01.70 ID:qltTTH550
次っていうか最近はタンブラーとかの写真系が好きだな
綺麗だし自分のこと書かなくて済むし
219: しぃ(埼玉県):2013/06/03(月) 18:33:01.70 ID:IvkgwzJvP
私センスあります、友達たくさんいます、頭いいです、祝福された存在ですアピール
底辺が上見上げて妬む ワナビーが底辺でないことに安堵しつつ上位に嫉妬
上位が下位見下して優越感
243: クロアシネコ(富山県):2013/06/03(月) 19:23:12.77 ID:KSGo+SP30
facebook廃れたってもう随分前から言われてるがいつになったら本当に廃れんの
247: トラ(三重県):2013/06/03(月) 19:28:04.66 ID:TPUQS7NL0
>>243
アメリカだとFacebookに対して十代はお父さんがするものって認識らしいから
そいつらが二十歳超える位から廃れだすんじゃね
253: スナドリネコ(秋):2013/06/03(月) 19:38:16.18 ID:lsh9sI5wP
>>247
確かのアメリカではそろそろFB二代目に突入しようとしてる
要するに生まれた頃から親のFBに晒されてた人間が自らアカウントを持つようになる
こうなるまで長持ちしたSNSがこれまでないからどうなるか楽しみだな
255: マンクス(神奈川県):2013/06/03(月) 19:39:51.51 ID:ZGr21hCp0
地味に生き残ってる2chってすごいのかもな
257: 黒トラ(埼玉県):2013/06/03(月) 19:42:07.02 ID:o1jakrLN0
>>255
何気に影響力はまだまだあるよ
2ch→まとめブログ→ツイッターで拡散というケースを結構見かける
259: スナドリネコ(秋):2013/06/03(月) 19:42:59.39 ID:lsh9sI5wP
>>255
2chは匿名で実質毎日違うユーザーがいるわけだから生きてるっていうよりは毎日生まれ変わってる感じだと思う
278: 茶トラ(鳥取県):2013/06/03(月) 20:01:39.68 ID:Ej88pp5r0
見栄えのいい物にイイネ!して自分のタイムラインを華やかに着飾っても、現実は糞。
空しくないか?
316: ぬこ(dion軍):2013/06/03(月) 20:57:10.18 ID:3wZ1ns+s0
Facebookのリア充自慢だって?
バカ言うなよ。
Facebookなんて普通の人のリア充ごっこの場だろ。
そうやって無理しているからFacebook使ってる人間は勝手に疲れていくんだよ。
317: スナドリネコ(やわらか銀行):2013/06/03(月) 21:02:11.38 ID:lsh9sI5wP
>>316
別に普通にリア充もいるから
全部偽りだと思う方が疲れるって
328: オリエンタル(関東・甲信越):2013/06/03(月) 21:24:06.94 ID:n/tb1d6mO
電柱に自分の本名と顔写真と日記貼り付けてるようなもんだぞ
世界で流行ってるからとかキチガイにも程がある
332: マレーヤマネコ(茸):2013/06/03(月) 21:42:41.58 ID:pLxqU4Q70
>>328
だからなんなんだよ、それが
そんな負い目背負って生きてんのか?
商売で十分使わせてもらってるから
FBは非常にありがたい。
簡単にバカも釣れてしまうしな
まぁ今さらだが
mixiみたいな糞とは違うのだよ
FBの拡散能力は、現状まだまだ強い
馬鹿にできるものではない
使いこなせない奴らは
嫉妬してるだけにすぎん。
そもそもやらなきゃいい、見なきゃいいだけ
403: 白(京都府):2013/06/04(火) 05:56:11.20 ID:QZEqHz5F0
FBって音信不通になった友達を見つけるためのツールだよ
405: しぃ(長崎県):2013/06/04(火) 08:12:23.53 ID:ljX3F0zU0
子供と食べ物の写真展だろ。
414: ソマリ(WiMAX):2013/06/04(火) 08:35:32.86 ID:nC3MQHu10
(´-ω-`) 2chが一番平和だな
416: アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/06/04(火) 08:41:22.13 ID:BdUCdCTb0
さすがにmixiとは違うだろ
フェイスブックやLINEみたいに
企業がアカもってたわけじゃないし
企業のサイトは今やフェイズブックもあるのが多い
417: スフィンクス(愛知県):2013/06/04(火) 08:45:12.66 ID:GSqo5WM20
誰も見そうもないHPとかブログで一方的に発信してる方が楽でいいわ
「リア充自慢うぜえええええ」Facebook、日本で廃れ始める。LINEも追い撃ち。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370243501/