ランニング中に音楽ではなくラジオを聴く3つの理由
ランニングする時に何か聴いてますか?
お友達のよっしーさん(@yosshi7777) が、以下のような記事を書かれていました。オーディオブックを聴いていたのをやめ、無音派になられたそう。
私はと言えば、以前は音楽を聴いてました。 好きなアルバムや、iTunes Storeから購入したランニングやワークアウト向けのコンピレーション・アルバムなどをエンドレスで聴いてました。
ただ、ランニングが習慣化して同じアルバムを何度も繰り返し聴くようになると、ちょっと飽きが。 あと、長い距離を走って「しんどいなぁ」となった時に、曲を聴いていても私の場合は気があまり紛れませんでした。
そこで今は、好きなラジオ番組を録音してそれを聴いています。
参考:
radikoでラジオを予約録音。聴くのはiPhoneで! | MasaLog
ランニング中にラジオな理由
1.気が紛れる
内容が面白い番組を聴いていると、気が紛れ意識がランニングの辛さにばかりいかないのが気に入ってます。
たまにニヤッとしちゃうので、ちょうど誰かとすれ違うと怪しい人かも。
2.コンテンツが更新されるので飽きない
アルバムをループで聴く音楽と違って、録音した内容を随時入れ替えれば毎週内容が変わるので、飽きることがないです。
最近ランニングに出る頻度が落ちているので逆に全部聴き切れないくらい。でもまぁ、ラジオ番組なんで全部聴かないと思うほどではないので、全部聴いてなくてもどんどん新しいのに入れ替えちゃってます。
3.無料で入手できる
上記でご紹介した記事で書いたとおり、radikoから録音した番組を転送しているので、お金かかってません。
AM/FMで放送されている豊富な番組から、気に入ったコンテンツを探せるのがいいですよね。
私が聴いているラジオ番組
あまりたくさん録音しても、ランニングの時間で聴き切れないので、3番組だけです。
私の場合は、ランニングの際は完全に力を抜いて何も考えないでいいものを選んでます。 この辺は、ニュース系の番組とか、FMの音楽系の番組(JET STREAMとか良さそうですね)とか、好みで選ぶと良いと思います。
- JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力 – TBS RADIO 954 kHz
真っ昼間に聴いていても頭の中が深夜のノリに。下ネタ満載なので女性にはまったくオススメできません - あ、安部礼司
ラジオドラマなんですが、主人公が私と同い年で番組のターゲットと完全に被ってます。かかる曲も私の世代のツボにはまる選曲です。 - ピートのふしぎなガレージ – TOKYO FM 80.0MHz -
「あ、安部礼司」もそうなんですが、東京FMの週末の夕方の番組大好きなんです。こちらもミニドラマ仕立てでいろいろなテーマの専門家のお話しを聴けたりして面白いです。
あとがき
ランニング中に聴いているラジオについて紹介してみました。
人によって、ランニング中は音楽を聴きたい人だけでなく、考え事をしたい人や、オーディオブックや英語を聴いてインプットしたい人など、さまざまなようですね。私は何も考えなくてよい気軽なラジオ番組を聴きながらランニングを楽しみたい派です。機会があったら試してみてください。
しかし、何かというと理由を3つ挙げようとしちゃうのは、コンサル時代の職業病ですね。最近の記事「3つ」が多いです(苦笑)
関連記事
radikoでラジオを予約録音。聴くのはiPhoneで! | MasaLog
評判のボトルポーチ”YURENIKUI”でランニング時の給水はバッチリ! | MasaLog
iPhoneはこのポーチに入れて走ってます
この記事が気に入っていただけたら、Facebookページの「いいね!」をぜひ!
関連記事
-
-
ランニングシューズのサイズ選び。3Dスキャンでジャストフィットな一足を!
今履いているランニングシューズは、元々はスポーツクラブで室内履きに使用していたもの。 2年履いて、
-
-
持続する「やる気!」を出すための3つの要素 - 「モチベーション3.0」by ダニエル・ピンク[書評]
「モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (著者:ダニエル・ピンク、訳:大
-
-
知ってる?Facebookで必要な相手だけにコメントをお知らせする方法
Facebookでは、タイムラインへの投稿やコメントをする際に半角の「@」を使って名前付きで投稿する
-
-
誰でもできる!コツコツ継続するための5つの工夫
体重を4年間計って、その結果を記録し続けています。その結果、17kgのダイエットに成功しました。
-
-
ブログを読んでもらうために心がけた3つのこと ー 6月のブログ振り返り
6月はこれまでブログを書いてきた中でも劇的な1ヶ月になりました。 6月1日にアップした記事が、初め
-
-
iPhoneで英語のリスニングをする3つの方法
習慣にすると宣言して以来、英語のリスニングを続けています。 これまでなかなか続かなかったことも
-
-
図書館の貸出予約支援ツール4選+1
たくさんの方に見ていただいた先日の図書館に関する記事で参考に貼った、図書館での貸出予約支援ツール「L
-
-
濡れたままでも傘を鞄に。ドライ傘ケースが電車通勤の方にオススメ
梅雨入りして、傘の出番が増える季節になりました。 私はもう何年も折り畳み傘を愛用。 急な雨を気
-
-
図書館をオススメする3つの理由
ほぼ毎週一度は、図書館に行きます。 今年は、今のところ40冊読んだうちの30冊が図書館から借り
-
-
iPhoneが不安定な時にはメモリ解放を試してみよう!
iPhoneが不安定でアプリがすぐに落ちてしまうことはないですか? 私はランニングをする際に、記録の