Header image  
非言語問題1  
line decor
  HOME  ::  
line decor
   
0
1

1.(3/8) * 18 = (9/20) * x、∴x = 15

2.連立方程式を解いてX=0を得る。Y+Z=3からX+Y+Z=3

のこりはY=5、Z=-2

 

 

 

2

3.

8 * 0.375 = 3、したがって現時点で3勝5敗。
ここに2勝を加えると5勝となる。
全試合数は8+5=13試合なので、5/13 = 0.38 = 38%

 

 

 

3

4.数値違いの類似問題に注意。

アとイは対称な条件(どっちでもいい)なので、対称になるところに置くと

 QS○○PR

となるので、余ったところにTとUを置くと

 QSUTPR

である。

答)3年生

 

 

4

5.類似問題がある。

X+Y+Z=30・・・(1)
XーY=Z   ・・・(2)→ XーYーZ=0(2)’

(1)と(2)’を足してX=15を得る。

 

 

5

6.(X+Y+Z)÷3=60 より

X+Y+Z=180       ・・・(1)
(X+Z)/2ー3=Y     ・・・(2)→ Xー2Y+Z=6(2)’

X+Y +Z=180
Xー2Y+Z=6
ーーーーーーーーーーー
3Y    =174

したがって、Y=58である。

 

 

 

6

7.10分かけて11km進んだから、
平均速度は11km/(10/60時間) = 66(km/h)

 

8.もともと100の仕事があり、32終えて68残っている。そこに28の仕事が与えられた。
残りは68+28=96である。与えられた総量は100+28=128。
進捗率は1-(96/128)=1 - 0.75 - 0.25

25%終了

 

 

 

7

9.仕入れ値をXとすると、0.26X = 715である。ここからX=2750。
次に定価のY%で販売すると3850Y - 2750 = 715→3850Y = 3465
∴Y=0.9

答)10%引き

 

 

 

8

10.類似問題に注意。C アとイの両方でわかるが、片方だけではわからない

(ア)サイコロは1〜6までである。したがってPはQの3倍だとしたら、P=3、Q=1かP=6、Q=2しかあり得ない。

(イ)Qが奇数のとき、Q=1、Q=3である。これだけではPはわからない。

(ア)と(イ)の両方でP=3,Q=1がわかる。

 

 

 

9

11.B イだけでわかるが、アだけではわからない

(ア)X+Y=0.7

(イ)Z=(2/3)Y,Z=3/10

(イ)にはZ=3/10から、X+Y=7/10が入っている。
したがって(イ)があれば(ア)は不要である。

Z=3/10から、Y=9/20であることがわかる。
ここからX=5/20(=1/4)となり、一番作業量の多いのはYである。

 

 

 

10

12.D アだけでもイだけでもわかる

X+Y+Z=100cmとする
またX>Y>Zである

(ア)X=2Y、X=6Zから、2Y+Y+(1/3)Y=100cmで解ける

(イ)X=Y+30、X=Z+50から、Y+30+Y+Y+30−50=100から解ける

 

 

 

11

13.

主将は固定しているので残り7人から4つのポジションを選ぶ。
4つのポジションの組み合わせは7x6x5x4通り。
重複は4x3x2通りあるから、
(7x6x5x4)/(4x3x2)=35通り

 

14.5つのグラスから2つ選ぶのは、(5x4)/2=10通り。
3つの皿から2つ選ぶのは(3x2)/2=3通り。
これらの組み合わせは10x3=30通り。

 

 

 

12

15.(3/9)*(2/8)*(1/7)x重複6=1/14通り

あるいは全体で(9x8x7x6x5x4x3x2)/(3x2x6x5x4x3x2)=3x4x7通りあり3人掛けのテーブルに座るのは6通りなので、6/(3x4x7)=1/14通り

 

 

 

13

16.類似問題に注意。最終決定が第一志望になったのは、対角線上に足して、合計166人

17.

(ア)最終決定がXの生徒は32+20+6=58人。そのうち第一希望がYだったのは20人。20/58>20/60=1/3>33% ・・・(正しい)

(イ)第一希望がZの生徒は6+64=70人。そのうちXは6人。6/70<7/70=10%・・・(誤り)

(ウ)全生徒は32+20+70+6+64=192人。そのうち第一希望に決まったのは32+70+64=166人。166/192=0.86458333<90%
残りは第一志望通りにならなかった ・・・(正しい)

答)E.アとウの両方

 

 

 

14

18.

体験教室参加:47人
見学会参加:24人
両方参加せず:12人
両方参加:72-(47+24-X)=72/6=12、X = 11人

19.1000 = 640+540+120-X、X=300人。
どちらか一方だけ見学した人は、640-300 + 540-300 = 580人

 

 

 

14

20.

全体=40人
Xが解けた=40 x 0.8 = 32人
両方解けた=32 x 0.75 = 24人
両方できない=2人

Yを解けた:40 = 32 + Y + 2 - 24、Y=10人