【画像あり】電柱を地中に埋めたら気持ち悪くなったwwwwww
- 2014.7.13 12:58
- カテゴリ:画像 動画 ,
いいなこれ
ないほうが開放的でいいな
違和感あるけどこっちのほうが
でも電柱がある風景ってのもなかなかアリなんだよなあ
>>11
有りすぎるのも嫌だな
>>11
いやこれはキモいわ…
>>11
1枚目とか電柱中心だけど
通りを中心にしてその中に電柱があるほうがいい
古い昭和的街並みだと電線も情緒だけどな
地中って大丈夫なの?
地震が起きた時とか
>>10
阪神淡路の時倒れた電柱があるため救助に手間取ったとか何とか
電柱がないほうがすっきりしてはいるけど何か違う感が
なんで日本は地中に埋めないんだよ
>>18
地震が起きた時に地中だと高くつくぞ
電柱なら簡単に復旧出来るし安い
>>26
なるほど理由はあるのか
>>26
安いって話も聴くんだけど
地中に埋めるにしても金かかるしな
保守点検も空にあったほうがやりやすいだろうし
>>30
地震には強いけど断線箇所を把握するのが大変
このレベルなら日本ぽくて好き
>>19
分かる
狭い道通る時とかいいな
わかる 電線が走ってるだけでここは人間の領域って気がする
電柱ない国とかあるもんな
保守点検大変だからやめてほちぃ
地中は保守が大変
壊れても故障箇所を探すのに一苦労
>>34
送電技術の差か
>>34
どれがどれのケーブルか分かるのかな業者とか
こういう町並み増やすための呼び掛けとして
「名画も電柱、電線あると台無しだよ」
みたいなコンセプトで北斎の赤富士に
電柱足した絵あったけど
あれ滅茶苦茶カッコ良くて逆効果にしかなってない気がする
>>46
これこれ
かっこいいよな
>>46
オシャレ
>>46
ちゃんと構図計算して配置すればアリになるな
>>46
電柱電線が黒いと何故か増すエヴァ感
>>46
なんでこんなセンス良く書いちゃうんだよwwww
>>48
元の目的忘れてるわなw
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/07/13(日) 11:18:50.70ID:Jkj+NxYL0.net
右は白が雄大さを醸し出してる
左は電柱で白が隠されて雄大さはなくなったけど
富士の色の陰影を強く感じるようになり
青空なのにノスタルジアを感じる不思議な絵になってる
カラスも富士を眺めてるみたいでgj
電柱を撤去して地下に埋める金をケチってるだけ
景観のためだけで地下にする必要は電力会社にない
電柱と空がいいんだよな
電柱の下から見上げた空はなんかいい
>>72
夕焼けしてるとなお良い
>>70
>>72
わかってる、お前らわかってる
ただ道幅狭い道路とかは全て埋めて欲しい
電柱無くなるだけで車の流れ人の流れが大分変わる
今更全部埋めるとなると無茶苦茶お金かかるのかな
たぶん無理だよね
地盤沈下や地震で断線とかしないのか?
地中だと目視できないから場所分からないだろ…
>>84
もうこうなったら電柱も全部ワイヤレスの電波方式にしようぜ
電気も電波で送れるように開発しようぜ
地震よりも水害がヤバいって聞いたけど
>>85
塩化ビニルか何かしらんけど腐食しそうだよな。
下水道だし鼠にかじられて断線もよくしそう。家のケーブルとか酷いもんだしな
下水道に併設する奴だろ、埋設するわけじゃないから安全だよ
よく冷却用のダクトが歩行者用道路においてあるだろ
>>88
マジで!?下水道にケーブル這わせるのか!
それなら別に電柱埋めても賛成かな。
ただ、一軒一軒ケーブル引き直したり地中から出したり入れたり大変そう
観光スポットだけでいいよ、余った金は他に回して欲しい
人口構造物ってかっけえよな
変電所の近くに天高くそびえる鉄塔群とか下から見上げると遙か上空を飛んでるかのような高速道路とか
埼玉の無名地域だけど国道沿いと駅前の電線は全部地中化されたな
その代わり邪魔くさい箱が歩道に置かれた
>>110
おれもそんな感じでたけのこみたいに飛び出てる画像期待してた
>>110
そうじゃねーよwww
>>110
いくらアースされてるとはいえ漏電が怖いな
>>110
危ない!に草
倒れたときのリスクを取るか掘り返すリスクを取るか
>>122
地震国日本だからこそ崩落のリスク>倒壊のリスクで電柱立ててる&倒れても復旧早い方を取ってるんだと思ってた…
>>126
地震の旅にどれだけガス管や水道管が壊れてるのかを考えればどっちが良いか分かるぞ
電柱なくすことで道路幅は広く使えるので歩行者にも安全
鳥の糞害も減る
電線が切れて垂れ下がった電線で火災などが減る
まあ全くないと殺風景すぎるよな
カラス「無いと困る」
【画像あり】中国で折れた電柱の修理方法が凄すぎると話題
鳥に詳しい奴ちょっと
治安の良い国、平和な国ランキング 1位アイスランド 5位日本 27位台湾 42位韓国 88位アメリカ 89位中国
このままだと本当に消費税が上がりそうだけど、おまえらいつまで無関心なの?なにもしないの?
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年07月13日 13:04 ▽このコメントに返信
一回でも地震くれば機能しなくなるな
3.気になる名無しさん2014年07月13日 13:06 ▽このコメントに返信
ない方がええわ
4.気になる名無しさん2014年07月13日 13:08 ▽このコメントに返信
大きい工場だと、配水管とかガス管も空中だよな
よく水漏れしてるけど、ガスも漏れてんじゃないのかね
地中だと気づかないだろうな
5.気になる名無しさん2014年07月13日 13:09 ▽このコメントに返信
断線したら復旧にかなり時間かかりそう
6.気になる名無しさん2014年07月13日 13:09 ▽このコメントに返信
京都住んでるけど観光地も普通に電柱だらけだからなぁ
慣れてる日本人からすればなんとも思わないかもしれんけど、海外観光客から見るともったいなく思いそう
7.気になる名無しさん2014年07月13日 13:14 ▽このコメントに返信
無い方がいいに決まってる
8.気になる名無しさん2014年07月13日 13:14 ▽このコメントに返信
さあさあ早くやってちょうだい
9.気になる名無しさん2014年07月13日 13:16 ▽このコメントに返信
保守点検大変とか
水道もガスも地中にあるのに何言ってるんだか
10.気になる名無しさん2014年07月13日 13:17 ▽このコメントに返信
日本みたいな地震が頻発する場所には向いてないと思うよ
他国がやってるからって何でもかんでも真似すればいいってもんじゃない
その場所にあった方法ってのがあるんだよ
11.気になる名無しさん2014年07月13日 13:20 ▽このコメントに返信
程度の問題だと思う
12.気になる名無しさん2014年07月13日 13:21 ▽このコメントに返信
車の運転で邪魔なのは間違いないんだよな
13.気になる名無しさん2014年07月13日 13:25 ▽このコメントに返信
東南海トラフや首都直下型でどれだけ功罪出るかかな
14.気になる名無しさん2014年07月13日 13:26 ▽このコメントに返信
気持ち悪いって感性が理解できましぇ~ん
15.気になる名無しさん2014年07月13日 13:27 ▽このコメントに返信
これ元スレ見たけど、なんか偏ったのばっかりまとめてて酷いな…
地中化のメリットとか、著名外国人の意見とか色々あったのに
オチがカラスってアホかと
16.気になる名無しさん2014年07月13日 13:28 ▽このコメントに返信
なんか景観厨って放射脳と似てるよね
17.気になる名無しさん2014年07月13日 13:28 ▽このコメントに返信
景観だけで判断すれば無いほうがずっといいな。
18.気になる名無しさん2014年07月13日 13:29 ▽このコメントに返信
電気、水、ガスで最初に普及するのが何か
19.気になる名無しさん2014年07月13日 13:31 ▽このコメントに返信
つくばに住んでると電柱無いのが普通になる
20.気になる名無しさん2014年07月13日 13:31 ▽このコメントに返信
確かに電柱ない所の開放感は身の回りだとレアだからわくわくするけど
電柱無さ過ぎると不安な感じもするんだよな
>>23のいうこともわかるわ
21.気になる名無しさん2014年07月13日 13:32 ▽このコメントに返信
災害の断水に対応するほうが急務
電気・ガスなんて断絶したところで大した問題じゃない
電柱はさっさと共同溝へ
22.気になる名無しさん2014年07月13日 13:36 ▽このコメントに返信
※19
つくばみらいとかいう未来都市感満載の名前の所?
茨城は未知の領域だけど千葉の野田市(チーバ君の鼻)に引っ越したから
チャリ1時間くらいで冒険したいと思ってた所だが・・・
23.気になる名無しさん2014年07月13日 13:36 ▽このコメントに返信
たしかに地中だと地割れとかで線切れたら治すのに時間かかりそうだな
24.気になる名無しさん2014年07月13日 13:38 ▽このコメントに返信
そこまで耐震性ないから地震だと倒壊で危ないからねぇ
人と電柱多い都市部ほどやる意味はあるんじゃね
25.気になる名無しさん2014年07月13日 13:41 ▽このコメントに返信
「電柱かっこいい!」←馬鹿
北斎で電柱ポジってる連中は流石にキチガイだと思うわ
26.気になる名無しさん2014年07月13日 13:41 ▽このコメントに返信
電柱なくなるといよいよ現在地の住所が分からなくなる
27.気になる名無しさん2014年07月13日 13:42 ▽このコメントに返信
無い地域に住んでるけどあった方が良いって奴は低所得勢?
28.気になる名無しさん2014年07月13日 13:43 ▽このコメントに返信
電柱あったおかげで車に轢かれずにすんだ事のある俺としては何とも言いかねる
29.気になる名無しさん2014年07月13日 13:45 ▽このコメントに返信
見た目はどうでもよい。
ただ邪魔だから無い方がいい。車通りある狭い道とか危険だし、うちの周りも電柱のせいで通れる車が制限されてるし。
30.気になる名無しさん2014年07月13日 13:45 ▽このコメントに返信
電線が地中にあるとこに住んでるけど311の時両隣の電柱ある市は即日電気復旧したのに対し
こっちは断線だ漏電だのの危険性で3~4日停電生活だったわ
31.気になる名無しさん2014年07月13日 13:46 ▽このコメントに返信
田舎は田んぼだけになっちゃうからあったほうがいいわ
32.気になる名無しさん2014年07月13日 13:47 ▽このコメントに返信
あった方が味があるようなところはごく一部なんだよなぁ、基本的にはない方が良い
計算して撮られた写真とか絵見て電柱肯定してるやつはアホ
33.気になる名無しさん2014年07月13日 13:48 ▽このコメントに返信
適度にある分には絵になるんだよな。夕焼け空と電柱の組み合わせなんか乙じゃないか。
34.気になる名無しさん2014年07月13日 13:49 ▽このコメントに返信
電柱の調査の仕事してたけど、地中化はコストがかかるからまだ一部しかされてない。大きな国道沿いなんかは地中化されてるとこが多いけど、下水管を通すんじゃなくて地中に新たに長い部屋みたいなのを作らないといけないから時間もかかるよ。ちなみにどれがどの会社のケーブルか一目でわかるよ。
35.気になる名無しさん2014年07月13日 13:50 ▽このコメントに返信
まぁアジアらしさと言えばアジアらしさだな
地震がない地域ならいいけど、穴掘りも大変だし、もし地中で断線したらどこが断線したか分からないからなぁ
電柱の方が理にかなってる
36.気になる名無しさん2014年07月13日 13:50 ▽このコメントに返信
たまに風景撮ろうとして電柱あると邪魔だよって思うんだが
37.気になる名無しさん2014年07月13日 13:51 ▽このコメントに返信
政令指定都市くらいは電柱なくそうや
38.気になる名無しさん2014年07月13日 13:53 ▽このコメントに返信
電柱を埋めてるんじゃなくて
電線をうめてるんだけどね
コンクリの柱を埋めても意味ないから
39.気になる名無しさん2014年07月13日 13:57 ▽このコメントに返信
地中だと災害復旧もやりにくそうな気がするし
日本には電柱が合ってるんじゃね?
40.気になる名無しさん2014年07月13日 13:58 ▽このコメントに返信
あまり伝送工学とかくわしくないけど地中に電線なんか地中に埋めたら高電圧小電流とはいえ、排熱の問題が出てくるんじゃないの?
ある程度大きな風通しの良い穴を掘らないといけないよな…地盤も悪くなるし、やっぱり日本には向いてないかもな
41.気になる名無しさん2014年07月13日 13:59 ▽このコメントに返信
別に電柱無くしてもいいけど、どこからお金出すの?
42.気になる名無しさん2014年07月13日 14:00 ▽このコメントに返信
地中の方が地震に強いのは意外としられてない
日本はほかにも台風もあるからはっきり言って電柱は危険すぎ
断線するほどの地震が起こるのを心配するよりも、
交通事故、信号機などの倒壊や台風などによる断線の被害を考えた方がいい
電柱電線がかっこいいって人は…インド行きな!
43.気になる名無しさん2014年07月13日 14:00 ▽このコメントに返信
あるほうがいいな
見慣れたものが無いと不安になってくるわ
44.気になる名無しさん2014年07月13日 14:01 ▽このコメントに返信
アメリカっぽくなるな
45.気になる名無しさん2014年07月13日 14:13 ▽このコメントに返信
※42
>地中の方が地震に強いのは意外としられてない
これホント?そんな話聞いたことないんだけど…調べても出てこないし
46.気になる名無しさん2014年07月13日 14:14 ▽このコメントに返信
香港か台湾の電線密集地帯の画像はないのか?
47.気になる名無しさん2014年07月13日 14:15 ▽このコメントに返信
※41
電気料金
48.気になる名無しさん2014年07月13日 14:22 ▽このコメントに返信
※47
じゃあ電柱でいいや
49.気になる名無しさん2014年07月13日 14:24 ▽このコメントに返信
※40
熱の問題は電線の周りを油で満たせば解決できるよ、どんな油か知らないけど
50.気になる名無しさん2014年07月13日 14:28 ▽このコメントに返信
ニュータウンに住んでるがうまってるよ
51.気になる名無しさん2014年07月13日 14:28 ▽このコメントに返信
※9
ガスは知らないけど水道管って物凄く太いから地下に埋めるのはやむを得ないんだよな
冬場には凍結の問題も出てくるし、もし断管?しても水が出るからどこが断管してるかは目視で確認できる
52.気になる名無しさん2014年07月13日 14:29 ▽このコメントに返信
※45
ぜってえこいつ調べて無いだろwもし調べてたとしたらどんだけ可哀想な子なんだww
上から五つくらいで出てきたぞ
tp://www.georhizome.com/what.html
あと、揺れで切れるよりも、物が飛んできたり、街灯とか信号機が原因で電線が切れることがおおい
地割れが起きるほどの地震が起こるよりもずっとおおい
53.気になる名無しさん2014年07月13日 14:31 ▽このコメントに返信
金沢や京都 → 埋める
昭和の面影がある街 → 情緒のためにそのまま
丸の内やお台場 → 埋める
とかでいいんじゃ
54.気になる名無しさん2014年07月13日 14:38 ▽このコメントに返信
景観なんぞどうでもいい。
ランニングコストと復旧スピード。これが全てだ。
55.気になる名無しさん2014年07月13日 14:41 ▽このコメントに返信
※52
強いというか二次災害が起きにくいって言った方がいいんじゃないの?
強いって言うと、強度とかの話かと思っちゃう
あとその煽り口調やめた方がいいよ
56.気になる名無しさん2014年07月13日 14:42 ▽このコメントに返信
地中化はメリットよりデメリットの方が多いからしゃーない
57.気になる名無しさん2014年07月13日 14:51 ▽このコメントに返信
ヨーロッパは景観考えて地下に埋めてるからな
日本は素晴らしい景色いっぱいあるのに電線電柱が景色を台無しにしすぎ
58.気になる名無しさん2014年07月13日 14:54 ▽このコメントに返信
電柱とか風景の一部として見てもセンスいいのにわかってないな
59.気になる名無しさん2014年07月13日 14:55 ▽このコメントに返信
地中化すると電線が硬くなると思ってる人のために文章を書く時代になったのか…
60.気になる名無しさん2014年07月13日 14:57 ▽このコメントに返信
地震が多い国はどこも電柱だからしょうがないね
61.気になる名無しさん2014年07月13日 14:59 ▽このコメントに返信
※52
ソースにURL貼っちゃう人って…その情報をネットで摘んできたの丸出しじゃん…
62.気になる名無しさん2014年07月13日 15:06 ▽このコメントに返信
※61
ネットで調べ物できない子にソース貼らないでどうするよ…
63.気になる名無しさん2014年07月13日 15:06 ▽このコメントに返信
埋めるのも整備するのも君らの税金だけどな
分かってんのかね
64.気になる名無しさん2014年07月13日 15:06 ▽このコメントに返信
あんなじゃまなもんない方がいいのに景観がいいとか日本的とかバカカスだな
65.気になる名無しさん2014年07月13日 15:07 ▽このコメントに返信
電柱ないといえば学園都市じゃん!
66.気になる名無しさん2014年07月13日 15:16 ▽このコメントに返信
電信柱なんて、産まれた時から当たり前にあり過ぎて気にもならないんだが
67.気になる名無しさん2014年07月13日 15:18 ▽このコメントに返信
電柱ないだけで一気に外国の風景っぽくなるな
絵も電柱書き加えられてる方がかっこよく見えるし自分は電柱ある方がいいわ
68.気になる名無しさん2014年07月13日 15:18 ▽このコメントに返信
埋めると点検の時が大変なんだよな
電柱だと、電力会社の人が双眼鏡と地図持って車で回っていればいいけど、地中だと、業者頼んでマンホール開けて警備員付けてカメラ付きラジコンを中に入れて確認してたりだし
ガスや水道とは点検の仕方が違うからな、その分のコストが電気料金にプラスされるんじゃねえ?
69.気になる名無しさん2014年07月13日 15:31 ▽このコメントに返信
殿中でござる~電柱でござる~
70.気になる名無しさん2014年07月13日 16:02 ▽このコメントに返信
スウェーデンヒルズかな
71.気になる名無しさん2014年07月13日 16:21 ▽このコメントに返信
※58
それは電柱マニアの考えだろ。
72.気になる名無しさん2014年07月13日 16:36 ▽このコメントに返信
アイムソーハッピーのジャケットですね
73.気になる名無しさん2014年07月13日 16:39 ▽このコメントに返信
今までなくせって思ってたけどあったほうがいいわ
74.気になる名無しさん2014年07月13日 16:43 ▽このコメントに返信
電柱電線はもはや日本の景観の一部(100年以内に作られたもの)
これが数百年の長ーい歴史の景観をぶっ壊してるのによく何も思わないな
75.気になる名無しさん2014年07月13日 16:55 ▽このコメントに返信
なんだコレNOEできねえぞっ! って言えなくなっちゃうな
電柱電線なくなってしばらくは気持ち悪いだろうけど慣れるよ
そのうち「このボコボコたてまくった地上機器ボックス無くせ邪魔だks」と言い出すようになる
76.気になる名無しさん2014年07月13日 17:11 ▽このコメントに返信
地面に埋まってたらDQNをミンチに出来ねぇじゃん
77.気になる名無しさん2014年07月13日 17:15 ▽このコメントに返信
なくせなくせと書き込んでいざ地中に埋めたことで何かしら弊害が起きたら手のひら返して政府を叩くんですねわかります
78.気になる名無しさん2014年07月13日 17:41 ▽このコメントに返信
ウチは電柱の似合う田舎だからなくされると寂しくなる
よく電柱アンチスレに過密度の電柱の画像が貼られてるけど、あんなの見たことねーぞ
都市部ではアレが普通なの?
79.気になる名無しさん2014年07月13日 18:13 ▽このコメントに返信
早くやろうぜ
80.気になる名無しさん2014年07月13日 18:22 ▽このコメントに返信
そりゃ地中の方がいいけどさ、別に大金かけてまで埋めなくていいだろ
81.気になる名無しさん2014年07月13日 18:31 ▽このコメントに返信
グラフの高い地域は地震少なくていいけど
日本は圧倒的に地震多いからきついだろ
82.気になる名無しさん2014年07月13日 19:03 ▽このコメントに返信
心から公共事業を応援できるのこれがはじめて
83.気になる名無しさん2014年07月13日 19:06 ▽このコメントに返信
電柱邪魔だし、そんなに好きなら道路の撤去してお前ん家に建てろ
84.気になる名無しさん2014年07月13日 19:12 ▽このコメントに返信
メンテが大変とか言ってるやつは、電線を埋めてコンクリートでふさぐと思ってるの?
一軒一軒が離れている田舎だと厳しいけど、都市圏は地中化にしたほうが便利だよ
ただ断層地域はちょっと難しいかな
85.気になる名無しさん2014年07月13日 19:12 ▽このコメントに返信
電柱埋めろ派は全国の電柱を地中に埋めるのに費用はただ若しくは安上がりで出来ると思ってるんだろうなあ
86.気になる名無しさん2014年07月13日 19:42 ▽このコメントに返信
銀座
1.気になる名無しさん2014年07月13日 13:00 ▽このコメントに返信
いいじゃん!!