May 05,08 @ 02:55PM
最近「高得点のテクニックを教えて欲しい」という質問が多いので
ブログの方で紹介する事にしました。

ビブラートやしゃくりについては神レベルの方が
コミュニティやmixiやブログで丁寧に解説されていますので私は行いません。

ひとつ言うなら下顎震わせながら歌う顎ビブラートが楽で簡単です。
DAMじゃ認識しないのにJOYだと常時ビブラートできたり。


とりあえず解説サイトが見当たらなかった機械の設定について。




本体とアンプの説明です。

【マイク音量】・・・・・0

音量の設定は0でも30でも採点には影響しません。
スピーカーから聴こえるガイドメロディーが
自分の声で聴こえない場合もあるので
点数重視で楽しみたいのであれば0にすべきです。



【ミュージック音量】・・・・・10〜18

ガイドメロディーが良く聴こえる様に音量は大きめに。



【エコーレベル】・・・・・0

スピーカーから響く自分の声で
ガイドメロディーが聴こえない場合もあるので
点数重視で楽しむ場合は0にすべきです。




【バランス】・・・・・ご自由に

左に回すとガイメロが良く聴こえます。
でも左右対称の方が歌いやすいと思います。




【主音量】・・・・・弄らない

主音量弄るならキョクナビの方でどうぞ。





キョクナビの説明です。

【キー】・・・・・選曲によって調整する

原曲キーでも高得点の取れる曲は多いですが
キーを調整しないと高得点が取り難い曲もあります。

(例)「みくみくにしてあげる」→b2〜b3
   「残酷な天使のテーゼ」→♯1〜♯4

自分の声域によって調整するべし。
自分に適したガイドメロディーの音を覚えておくと
様々な曲でキー調整をする際に楽です。

原曲キーで普通に歌える曲は大抵+1にすると点数が伸びます。


【スピード】・・・・・選曲によって調整する


ガイメロが詰まり過ぎの曲(早い曲)は-1〜-2下げてみると良いです。
マイナスは下げすぎると逆に点数が下がりますのでご注意を。
-3以降で満点取った事ないのでお奨めしません。

スローテンポの曲は+1〜+6上げてみると良いです。
スピードアップのお陰で93→99に伸びた曲もありました。



【ガイドメロディ】・・・・・アマチュア(アマ)に設定する

スピーカーから聴こえる正しい音です。
この音と自分の声の音程を合わせれば高得点を出せます。
原曲とガイメロが著しく違う曲もあるので注意しましょう。
その場合はガイメロが正しい音となります。

ガイメロが聴こえない歌詞の部分は歌ったら減点対象です。
採点に挑戦する前に1度ガイメロが鳴ってる場所を覚えてから
採点を行う癖を付けましょう。


プロ・標準・アマと三段階のレベルがありますが
プロは一切聴こえない、標準は中途半端、アマは良く聴こえます。

デンモクだと1曲毎に設定しなければならないのでご注意を。





簡易設定の説明です。

本体右側のJOYキーの上下矢印5秒同時押しで出現する簡易設定。
機器によって矢印が効かない部屋もあるのでご注意を。
弄ったら次のお客さんに迷惑をかけない様に部屋を出る際には絶対に戻しましょう。


【ミュージックトーン高】・・・・・-6

あくまでガイドメロディーを良く聴こえる為の設定です。
普段は0の部屋が多いです。
+6にすると超音漏れ部屋の完成。迷惑なので絶対にやらないで下さい。



【ミュージックトーン低】・・・・・-6

あくまでガイドメロディーを良く聴こえる様にする為の設定です。
普段は+1の部屋が多いです。



【BGM音量】・・・・・・ご自由に

ミュージックトーンを下げた状態で上げるとガイメロが良く聴こえます。
普段は3の部屋が多いです。



【ガイドメロディ音量】・・・・・・アマ

こちらで設定すると曲毎にガイメロを弄る手間が省けます。
1曲目は何故かアマにしても標準になってる場合があるので
キョクナビでアマに設定しましょう。



【ガイドメロディー音色】・・・・・・曲によって標準、ハーモニカ

標準とハーモニカの2種類があります。
曲によって標準だとガイメロが聴こえない曲
ハーモニカだと聴こえない曲があるので使い分けるのがベストです。

トラックバックURL   : http://blog2.surpara.com/usr/trackBackAccept.html/44319
— posted by 桐島かりん  comment[ 0 ] trackback[ 0 ] Up
May 05,08 @ 02:43AM
実験専用アカウントの「桐島桜」での研究結果を発表します。

詳細を書くと長文になってしまうので出来る限り抜粋。


★今回の選曲

「万里の途」(野川さくら)

なるべく人の少ない曲で97点台をキープできる曲を選びました。



★今回使用したアカウント

「桐島桜」

「ner122398」「fell」「ぽっちゃん」「ねこぱんえる」「ぷぎゃ」
「地球防衛隊」「gelt」「xinyan22」「ねれうん」「ヒャダ」

その3の実験用に10個アカウントを作成しました。現在は削除済。



★実験結果〜その1〜
「平均68点から30曲連打して平均97点台で最上位を狙えるのか」


・30曲の平均結果・・・・・97.1点

開始時点の曲の平均は68点。
30曲連打終了時点の最高全国順位は38位でした。


★実験結果〜その2〜
「30曲の後に平均を下げた場合順位に変化はあるのか」

95点台の曲平均から10個の垢を使って75点台まで下げました。
これが最も苦労しましたw

結果は2日置いても桐島桜の順位の変化はありませんでした。
歌った時点の平均と点数のみ結果として反映している様ですね。

別のアカウントで平均を下げて順位を上げようとしても不可能。


★実験結果〜その3〜
「選曲の参加人数で順位に変化はあるのか」

その2 の実験と一緒に「桐島桜」の順位の変化を見ていましたが
参加人数が2人から11人に増えても順位の変動はありませんでした。

選曲の参加人数は採点基準には反映しないという事ですね。


★実験結果〜その4〜
「4月30日から5月1日の月変わりに順位に変化はあるか」

私より上位の人がアカウントを下げた事による順位の移動はありましたが
採点結果による順位の移動はありませんでした。

月末による採点結果の修正などは無い様です。





30曲連打中に曲の平均68点台をキープした状態で、30曲平均98点であれば
全国1位〜5位を狙えると思います。

・・・・・が、30曲毎回平均68点に下げるには別のアカウントで
軽く300回以上68点を出さなければいけないため、正直やってられないでしょうw
トラックバックURL   : http://blog2.surpara.com/usr/trackBackAccept.html/44316
— posted by 桐島かりん  comment[ 0 ] trackback[ 0 ] Up
May 05,08 @ 01:02AM
去年の12月頃から
「歌詞を歌わずに高得点を出す方法」
を研究していました。
現在は研究も終了する段階まで達したので詳細を発表します。



「ばん」「ば」「が」「ごあ」「ぶ」が最も知られているのではないかと。
この中で最も「ばん」がビブラート、しゃくりの面で優れています。


「ばん」・・・・・・主にしゃくり、ビブラートの効果。音程に集中できる。

「が」・・・・・・主にしゃくりの効果。常時ビブラートで歌わないといけない。

「ば」・・・・・・主にビブラートの効果。しゃくりがつきにくい。

「ごあ」・・・・・・主にしゃくりの効果。ビブラートを意識して歌わないといけない。

「ぶ」・・・・・・・・主にしゃくり、ビブラートの効果。
発声の仕方にコツがあり常人向けではない。



このテクニックで高得点を出すコツは以下の通り。

・ガイドメロディーとの音程を合わせる
・音階を正しく発声できる様に訓練が必要
・ガイドメロディーとのタイミングは完璧に
・身体の力を抜く。腹筋にも力を入れない
・口を大きく開けない。常に口笛程度
・唇で音程を合わせるイメージ
・ミュージック音量は高め、マイク音量は0にする
・叫ばない
・地声できつい高音の場所があったらキーを下げる
・感情を込めない
・ガイドメロディーが鳴っていない部分は伸ばさない
・ガイドメロディーは常にアマチュアに設定する
・ガイドメロディーが聴こえにくい曲は
 本体での簡易設定場面で音を「標準」又は「ハーモニカ」に設定するべし


特に音程なんですが、1音1音違う音にする様に常に練習する必要があります。
スピーカーから聴こえてくるガイドメロディーの音程を
脳内で上下のメーターをイメージして自分の声をチューニングする感じです。

最も分かりやすい例えだと初音ミクの様な感じ。




↓分析採点だとこんな感じ。



「ば」を弱めに発声してしまうと画像の様に
ビブラートがつかない部分が出来てしまいますのでご注意を。
音程を外したり「ん」の方を忘れてしまうとしゃくりに影響が。


どうしても満点狙いたい方はガイドメロディーを録音して
その音の通りに初音ミクなどのソフトで「あ」のみで音源を作成。
方耳イヤホンでミクと同じ音程で歌えば高得点は確実だと思います。

面倒なのでそんな事しませんがw

不快に感じる方も多いのでヒトカラのみでの使用を推奨します。
トラックバックURL   : http://blog2.surpara.com/usr/trackBackAccept.html/44314
— posted by 桐島かりん  comment[ 0 ] trackback[ 0 ] Up
May 05,08 @ 00:52AM


キーはb1です。

1回目の結果=30位以内(89点以上)
2回目の結果=10位以内(95点以上)
3回目の結果=1位(99.999点)
4回目の結果=1位(99.999点)

1番サビ手前にて停止

という流れ。
1回目が40位以内(88点)だと2回目を10位以内にするのは厳しいです。

サビがまともに歌えるなら3回目の結果にこだわる必要もなく
完奏するまでに満点を出せば良い訳ですが、この曲は私には無理><;
トラックバックURL   : http://blog2.surpara.com/usr/trackBackAccept.html/44312
— posted by 桐島かりん  comment[ 0 ] trackback[ 0 ] Up
May 05,08 @ 00:32AM


この曲は比較的簡単なので平均も高いです。


それにしても、去年の冬に比べて明らかに
アニソンの上位常連者のレベルが異常になってますね。
10人以下のマイナー曲で99点でも1位が取れなかったりが結構あります。
トラックバックURL   : http://blog2.surpara.com/usr/trackBackAccept.html/44311
— posted by 桐島かりん  comment[ 0 ] trackback[ 0 ] Up
May, 2008
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
最新の記事
最新のコメント
古い記事
カテゴリ検索
QRコード

Blog内検索
RSS/atom
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2