仕事や職場環境を向上させる、驚くほど簡単な6つの行動
1. 毎朝"静寂の1分間"をもうける
朝の日課の中に1分間だけ時間を捻出し、一人で黙って静かに過ごしましょう。仕事のことは考えません。詩を読むか、お祈りをします。もしくは、単に頭を休めるだけでもいいです。たった1分の静寂で、こんなにもその日の力が湧いてくるのかと驚くでしょう。
2. もっと笑顔になる
笑顔になることのメリットは2つあります。1つは、笑顔は脳にもっと幸せになれと伝えるからです。(落ち込んだ時にニッと笑ってみてください)2つ目は、笑顔でいると周りの人も笑顔になることが多いからです。人から人へ笑顔が感染して広がっていきます。
3. もっと自分を褒める
たとえ大きな仕事のほんの一部だとしても、何か1つの仕事を終えたら、ほんの数秒でいいので毎回自分を褒めましょう。このことで、達成感や充実感を感じることができ、精神的に参らなくなります。
4. 新しいことを学んだら喜ぶ
生きていれば、毎日何かしら新しい学びがあります。何か新しいことを学んだ時に、それが将来重要なものになるかもしれないと気付くことが大事なのです。そうすればしめたものです。心の中で「やった!」と小さくガッツポーズしましょう。
5. 人間の限界を楽しむ
人間というのは本当に不思議な生き物です。自分の弱点と向き合った時は2つ選択肢があります。イライラするか、面白がるかです。イライラすると惨めな気持ちになりますが、面白がると限界を回避するようなクリエイティブな方法が見つかります。
6. 縁の下の力持ちに感謝する
普段から、仕事仲間やお客さんに感謝の気持ちを伝えた方がいいことはご存知だと思います。しかし、管理人や、掃除の人、コールセンターのスタッフなどはどうでしょう? このような仕事は本当にきつい割に、滅多に評価されないものです。
どれも簡単にできることばかりなので、明日と言わず今日から実践してみてはいかがでしょう。
Geoffrey James(原文/訳:的野裕子)
Photo by Shutterstock.
- 35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書 就・転職の絶対原則を知る (ちくま新書)
- 渡邉 正裕|筑摩書房