【コラム】夷を以て夷を制す

 朝鮮領内に進入した明軍についての記録は悲惨なものだった。一国の宰相である領議政が、兵糧を適宜提供できなかったとして、明の将軍・李如松にひざまずいて謝罪させられた。餓死した人々の遺体が道を埋め尽くしているころだった。領議政の柳成竜(ユ・ソンリョン)は「国内がこのような状況に陥っていることを思うと、知らず知らずのうちに涙が出てくる」と記録した。習主席が韓中両国の「戦友愛」の象徴のように表現した明の将軍・陳リンについても、柳成竜はこうつづっていた。「あの軍師が(朝鮮の官僚の)首をひもで縛って連行し、顔面を血まみれにした。止めようとしても全く聞かなかった。陳リンと戦友愛を分かち合ったという李舜臣(イ・スンシン)も明軍に対し「人命と財産を奪った末、百姓(平民)が押し掛けてくるといううわさを聞いただけで逃亡した」と記録した。「明軍が連行した朝鮮の女性は数万人に達し、平民の間では『倭敵(日本)は目の粗い櫛(くし)、明軍はすき櫛だ』という話も出た」とつづった歴史書もある。日本の略奪は残りかすが出るが、明軍はきれいに持ち去ってしまうという意味だ。朝鮮の国王や宰相、平民の誰もが、中国と「肩を並べて戦場に」などと思ってはいなかった。

 もちろん、中国がいなければ、朝鮮は滅びていたことだろう。そのため朝鮮は「再造之恩(滅びそうになったときに救ってくれた恩恵)」という旗印の下、明が滅びた後も中国を何百年も崇拝し続け、ついに自国まで失ってしまった。わずか100年前のことだ。

 韓国人は日本に対し、しつこく過去を問いただそうとするが、中国に対しては寛大だ。中国の侵略の歴史を北方の野蛮人だけに限定し、漢民族は韓国の仲間と見なす「小中華思想」が残っているからだという見方もある。とりわけ米国と日本ではこのような韓国観が広がっているということに留意すべきだ。

 21世紀の中国の華夷秩序の下、韓国の地位はどうなっているのだろうか。依然として「夷」であるならば、韓国は今、中国と米国・日本の対立という大きな構図の中で、中国の伝統的な「夷を以て夷を制す」戦略に乗せられていることになる。

鮮于鉦(ソンウ・ジョン)国際部長
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連ニュース