運動ダイエットの効果 メリットとデメリット

運動のダイエット効果は?メリットとデメリット

ダイエットを考えた時にメインとなる食事制限と運動。
そのうちの運動によるダイエットの効果、メリットとデメリットについて知識を深めていきましょう。

 

運動のメリット

  • 消費カロリーが増える
  • 脂肪燃焼効果が高い
  • 基礎代謝が上がる

 

運動におけるダイエットのメリットは主にこの3つがあります。

 

消費カロリーが増える

運動をすることでカロリー消費が起こるため、運動した分だけ消費カロリーを増やすことができます。

 

脂肪燃焼効果が高い

運動(特に有酸素運動)は脂肪燃焼効果が高いです。
食事制限でも脂肪は燃焼できますが、運動の方が効率が良いです。
脂肪を燃焼することでブヨブヨの体を引き締めることができます。引き締まった体はボディラインにメリハリも生まれ、健康的で美しい体を手に入れることができます。

 

基礎代謝が上がる

運動は体を動かすため、筋肉を動員します。
筋肉を使うことで筋肉が発達し、筋肉量が上がるため基礎代謝の向上も見込めます。「基礎代謝とは?」でも紹介していますが、基礎代謝は消費カロリーを増やす上で欠かすことができません。基礎代謝量の高い体は太りにくく痩せやすい体質を作ります。この基礎代謝を増やすことでリバウンドをしない体を作ることができます。

 

ダイエットを行う上でリバウンドをしたくないという方は運動や筋トレを取り入れ、筋肉量を増やしながら基礎代謝の高い体作りを目指しましょう。

 

女性の場合、運動や筋トレで筋肉が増えてムキムキになってしまうのでは?と心配する方も多いですが、そもそも女性は男性に比べてかなりムキムキになりにくいです。そのため、ちょっとやそっとの運動ではムキムキにならないので安心して取り組んで大丈夫です。

女性は筋トレしてもムキムキにならない

 

運動のデメリット

  • 時間がかかる(即効性は低い)

 

時間がかかる

デメリットは基本的にありませんが、ダイエットという面で言えばスピードに劣るという点があります。
食事制限と運動どっちがすぐに痩せる?」で詳しく紹介していますが、食事制限と運動のカロリー制限の容易さで言えば圧倒的に食事制限が楽ちんです。

 

食事制限は食べなければカロリーを減らせますが、運動は時間をかけなければ消費カロリーを増やせません。

 

食事制限は誰でも簡単に取り組めますが、運動は苦手、嫌いという人も多いため、簡単に取り組めるという点では食事制限にメリットがあります。

 

運動のダイエット効果まとめ

このように運動によるダイエットは綺麗な体作り、リバウンドのない体作りには大切ですが、とにかく今すぐに痩せたいという方にとっては即効性に欠けます。

 

痩せるスピードでは食事制限に劣りますが、脂肪を燃焼しながら綺麗に痩せることができます。綺麗に引き締まった体を手に入れたい方は適度な運動を取り入れていくことをおすすめします。

 

運動はしなくても痩せることができますが、食事制限はしないと痩せられません。

 

まずは、日常生活の中に運動を取り入れることから始め、一気に痩せたい場合はダイエットDVDなどを使い、消費カロリー+基礎代謝の向上を狙って運動していきましょう。

 

運動は綺麗な体、引き締まった体、メリハリのあるボディを作る上でとても重要になります。また、運動はストレス発散ストレス解消にも効果的なので心身ともに健康に良いです。早く、綺麗に、痩せたい方は食事制限+運動も取り入れていきましょう!

 

各目標期間別・目標体重別に最適な方法やおすすめの運動も紹介していますので一緒にチェックしてみてください。