効率的に仕事探しするための「20-20-60」アプローチとは?

仕事探し、転職、求人、時間配分、キャリアアップ


あなたが、現在仕事がない、もしくは今の仕事に不満などの理由で新しい仕事を探しているのなら──時は金なり──時間を無駄にはしたくないはずです。「Idealist Careers」では、より効率的な仕事探しのために「20-20-60」と名づけた取り組みを提案しています。

20%の時間を求人広告に、20%をリクルーターまたは採用担当マネージャーとの接触に、そして残りの60%は、あなたの仕事探しに役立つ人々との交流に費やすべきというものです。

           

もちろん、このルールは多少単純化が過ぎるかもしれませんが、考え方はとても正しいと思います。求人広告は、求人情報を見つけるのに良い手法かもしれませんが、実際に応募するには最高の手法ではないのです。求人広告にはもちろん目を光らせておくべきですが、応募すべき求人広告を眺めることだけに時間を費やしてはいけません

60%の時間を交流に費やすこと、つまり、ただの求人でなく、良い求人情報への道しるべを与えてくれる人々、接触すべき人との接点を与えてくれる人々と実際に話すことは、間違いなく有効でしょう。

唯一議論の余地があるのが、20%の時間をリクルーターとの接触に費やすことです。これは、採用担当マネージャーと接触することも含めるべきでしょう。なぜなら、誰もがリクルーターと接触することを好むわけではないし、どの企業もリクルーターを採用活動に使うわけではないからです。20%くらいの時間を、あなたの採用を決定できる立場の人に直接接触することに使えるのなら、それはとても良い時間の使い方です。


The 20-20-60 Approach to Job Hunting|Idealist Careers

Alan Henry(原文/訳:Conyac
Photo by wavebreakmedia (Shutterstock).

  • 35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書 就・転職の絶対原則を知る (ちくま新書)
  • 渡邉 正裕|筑摩書房
Hot Entry
Recommended
関連メディア