子供が多い我が家では毎日のお風呂はちょっとした、いやかなりの戦いであります。
5歳、3歳、3歳、1歳とまだまだ自分で風呂に入るなんてそんなことは遠い遠いお話の幼い四人。
効率よく、そしてなるべく少ない負担で、尚且つ自分も一緒に風呂を済ませてしまうというのは頭で想像するよりもやってみるとかなり困難なことであります。
末っ子なんてまだまだ水の中ではヨロヨロして危ないので手も目も離せないし自分の体なんて洗ったようで洗ってないようなもの。いや、ほぼ洗ってない。洗えない。クセェ。
休日など夫がいる時は夫がお風呂内を担当し私が脱衣所での服の着脱や拭いたりなんやかんやを担当しますが夫がいないときは私一人で風呂に入れます。ほぼ毎日。
やるっきゃない。
二人目を出産された方から二人同時に入れる手順やコツを教えてほしいと言われたんですが、うちは長男の次が双子だったので一人風呂入れから三人風呂入れへと突然ステップアップしました。
ちっちゃい三人を一緒に浴槽に入れるなんて恐ろしくて恐ろしくてだーいぶ長い間双子はベビーバスだったような記憶。生後半年くらいまでベビーバスじゃなかったかなー?1700gと小さく生まれたとはいえ体半分くらいベビーバスからはみ出してたけどね。季節は夏だったしまぁそこら辺は半身浴的な?テキトーテキトー。
最近はだいたい以下の手順で入浴してます。
・全員脱がせて浴室へ。その日コンディション(機嫌やその日の喧嘩の状態とか色々)が良い子供からとりあえずお尻やらを洗って浴槽へ入れる
(だいたい長男→双子妹→双子姉の順が多い)
・末っ子のお尻を洗って私も一緒に浴槽に入る
・だいたい長男が熱いーとか狭いーとかで洗い場に出る(そりゃ狭い)
・ザブザブ水かけあったりして遊ぶ
・適当なタイミングで末っ子と洗い場に出て末っ子全身洗う(シャンプー)
・その後は適当につかまえた順番で洗う
・適当なタイミングで自分も洗う(きちんとなんて洗えないことも多い。クセェ)
・末っ子と自分が先に上がる。体を拭いて末っ子にパジャマを着せてエプロンしてそのまま風呂上がりのデザート(なるべく汚れないようなもの)を食べさせる。この時風呂場から見える場所に置いたテーブル付の椅子に座らせといてご機嫌を伺いつつ他の子の世話に移る
・末っ子がデザートを食べている間にコンディションが良い子から拭いて次々リビングに誘導
・上がった順に自分で着替えさせ済んだ者から順にデザート
・デザート食べてる後ろから容赦なくドライヤー
・最後に自分がパジャマ着る
こんな流れでしょうか。
今のような暑い時期はついでに体力を消耗させるべく水遊びもするので、1時間くらい入っていることもよくあります。
読んでもらった方はお分かりかと思いますけど、超テキトーです。一応書きましたがしっかりとした手順なんてものはほとんどなくて、その時の自分や子供らのコンディション次第でどうにでもするし、みんな洗ったつもりであ、この子洗ってなかったやテヘみたいなことも余裕であります。
そういう時は
「タモリさんだって石けん使わずお湯だけでいつも風呂済ませてるって言ってたしな」 が合言葉です。
いいのよいいの、それくらい気にしない。これが二人を風呂に入れる唯一のコツかもしれない。
双子が自分で立てるようになってから、ずいぶん入浴が楽になりました。
一番大変だったのは長男3歳、双子1歳で末っ子を妊娠していた時でしょうか。
ただでさえ浴槽の中は滑るのに子供同士で押し合いなんかした時には危ない危ない。
浴槽には必ずこのマットを敷いて入浴していましたし、今もずっと敷いてます。
これはある程度子供が大きくなってからも使うと安心だと思います。
吸盤が付いているので浴槽の底にペタペタっと貼り付けて使うだけでかなりつるっと滑ることが少なくなるし妊婦で足元が危ない時期は特に重宝しました。
ベビーバスを使う場合は次々と便利なものが発売されるので合うものを探してたくさん工夫して少しでも少ない負担で入浴できると良いですよね。
ふかふかベビーバスR リッチェル Richell Baby bath
これはお尻の部分にストッパーがあるので滑りにくくはじめての赤ちゃんの沐浴にも安心感を持って使えると思います。
これは普通のタイプのベビーバスに装着して使うバスネット。私は双子出産後腱鞘炎になったんだけどこれを使うだけでかなり手の負担が軽くなりました。
こんなのも
こんなのも
普段は自分の体なんて洗ってるか洗ってないかも分からないくらいの私ですが、夫がいて浴室内を担当してくれる日はぜっっっったい一緒には入りません。
脱衣所や着替えを担当して、その後のデザートタイム中に一人でゆっくり入る。ようやく自分をちゃんと洗う(笑)
本当に時々なんだけど、この時間があるからこそ、体をさっぱりさせるはずの風呂なのに汗だくになってでも毎日子供たちを風呂に入れることができているのだと思います。
(ごめん、嘘ついた、冬はけっこうサボってるから毎日じゃない)
あーん、質問くれた方、ちょっとでも参考になったかなー…
ミッキーマウ〇ス描いたよ pic.twitter.com/kjvcj7VVDn
— もも momo@4人の子育て中 (@momo0702momo) 2014, 7月 10