どこでもパーソナルシアター!未来的過ぎるスマートグラス
07.12 12:06ガジェット通信
エプソンが6月30日に発売したスマートグラス「MOVERIO(BT-200AV)」が何かと話題になっています。機能は、GoogleGlass」以上かもしれないとか。
場所を選ばずパーソナルシアターを楽しむことができるのが同製品の特徴。カメラ、ジャイロ、加速度、地磁気などの各種センサーやGPS機能、マイク入力機能、Bluetoothといった接続機能も搭載しています。
07.12 12:06ガジェット通信
エプソンが6月30日に発売したスマートグラス「MOVERIO(BT-200AV)」が何かと話題になっています。機能は、GoogleGlass」以上かもしれないとか。
場所を選ばずパーソナルシアターを楽しむことができるのが同製品の特徴。カメラ、ジャイロ、加速度、地磁気などの各種センサーやGPS機能、マイク入力機能、Bluetoothといった接続機能も搭載しています。
07.12 09:53iPhone-mania
アップルの腕時計型のウェアラブル製品「iWatch」ですが、アップル製品に詳しいアナリストであるMing-Chi Kuo氏は、量産開始は11月頃に先送りされると予測しています。
開発に関してハードウェア、ソフトウェア双方で新たな段階での困難に直面しており、当初のスケジュールは大きくずれ込む可能性が浮上しています。
今月頭には、高級時計ブランドの「タグ・ホイヤー」の営業担当役員が、iWatchを担当するために退社したことも明らかになっていました。
07.12 09:05ロイター/アフロ
Googleが、2014年上半期に話題となったキーワードのランキングを発表。1位は「ワールドカップ」、2位が「ソチオリンピック」、3位が「羽生結弦」で、スポーツ関連が上位を占めました。
今回のランキングは、2014年1月1日から6月30日までの間に、検索数が急上昇したキーワードを対象としています。4位以下には「小保方晴子」など、ニュースで大きく取りあげられた人物の名前も登場しました。詳しくはコチラ。
コチラはYahooが公開している急上昇ワードのページ。検索数が急増しているキーワードを10分毎に更新しているので、その時"旬"なキーワードを知る事ができます。
07.12 07:10AppBank
「機動戦士ガンダム キャラクター iPhone 5s/5ケース」が登場しました。全5種中4種が、ジオン軍のモビルスーツで、あと1種類が青・赤・白のガンダムカラーが並んだデザインとなっています。
中でも「黒い三連星」のケースは、「MS-09」の型式番号がプリントされたデザイン。価格はそれぞれ2,160円で9月発送予定となっています。
[新商品] 機動戦士ガンダム キャラクターケース: ジーク・ジオンなiPhoneケース。シャア専用ズゴックなど5種登場。
07.11 20:04マイナビニュース
Amazonに米国版SIMフリーiPhone 6をうたう商品が掲載され、現在予約を受付中。入荷予定日も記され、これまでのiPhoneシリーズとは違った商品イメージも掲載されています。
該当ページはコチラ。カラーはブラック、シルバー、ゴールドの3色、ストレージサイズは16GB/32GB/64Bの3モデルでの展開。入荷予定日は「iPhone 6 64GBモデル・ブラック」が9月20日予定で、それ以外は9月30日予定となっています。
【米国版SIMフリー】iPhone6 アップル Apple 4.7インチ iPhone 6 搭載iOS 8 (ブラック, 64GB): 家電・カメラ
「iPhone 6」は、発売日はおろかその存在自体が未発表。Amazonの商品、あくまで"予定"であることを認識しておいたほうが良さそうです。
07.11 16:09GIZMODO
米のベンチャー企業が、自分の耳の写真を専用のアプリで撮影して送るだけで、誰でもぴったりフィットする、「3Dプリントイヤホン」のサービスを開始しました。
注文するには無料アプリで両耳を撮影し7色の色から色を選定、住所を入力するだけ。価格は約2万円ですが、残念ながらまだこのサービスは米国のみのようです。
07.11 15:37gettyimages
Twitterのタイムラインに流れてくる商品をショッピングカートに入れられるサービス「Amazonソーシャルカート」をAmazonが開始。利用するには一般公開にしているTwitterアカウントが必要です。
Amazon内の専用ページでTwitterのアカウントを登録。その後、気になる商品のAmazonリンクのあるツイートに対して「#アマゾンポチ」のハッシュタグをつけて返信すると、その商品が自分のカートに入ります。
タイムラインで気になる商品を見かけた時にすぐ確保できるので便利そう。Amazonで商品を検索してカートに入れる手間は省けます。登録はこちらのページから。
07.11 11:43GIZMODO
対応は、デスクトップ版Googleマップとなっており、計測地点は国内外を問わないので、例えば東京からW杯開催スタジアムの距離なども調べられます。
使い方は簡単で、地図上で測りたい最初の地点を右クリックし「距離を測定」を選択、あとは目的の地点をクリックするとそこまでの直線距離が定規のようにして表示されます。
07.11 11:15GIZMODO
仕組みは簡単で、超薄のフラットケーブルで背面から底部を経由してフロントまで伸ばしているだけですが、これでUSB機器の利用が驚くほど便利になりそうです。
国内ですと、送料込み39ドルで製品が手に入ります。リンク先では資金の出資とイメージ動画を見ることができます。
07.11 10:43iPhone Mania
アップルがiWatchのためと思われる、ナイキのFuelBand事業で製品テストと評価を担当していたエンジニアと、ファームウェアを担当していたエンジニアの2名を採用した模様です。
2人がアップルのiWatchを担当するチームに配属されたのかははっきりしていませんが、両氏のこれまでの経験や専門性から可能性は高いと考えられます。
iWatchは、10月にリリースされる予定で曲面OLEDディスプレイが採用され、健康モニタ関連の機能が提供されるとされています。