単身高齢生活保護受給者の社会的つながり事業「ひと花プロジェクト」の取組み
[2014年7月3日]
大阪市西成区役所では、次のことを目的として「単身高齢生活保護受給者の社会的つながり事業」を平成25年7月より実施しています。
ひと花プロジェクトはあいりん地域にて単身高齢で生活保護を受給している方の社会参加、および生活支援のプログラムを行う事業として平成25年7月にスタートしました。
プログラムをきっかけに、友人や仲間ができたり、生きがいを見いだしたり、地域に貢献することで、地域・社会とのつながりをつくり、孤立を防ぎます。ひとりひとりが活き活きと暮らし、それによって地域全体が活き活きとする活動をめざしています。
この活動の拠点となるのが、ひと花センターです。
利用するみなさんの毎日の居場所として、地域や社会、人と人とのつながりづくりの拠点となる場所です。生活のリズムや体を整え、他の人と関わることで生きがいをもてる場所として、さまざまなプログラムを行っています。
お気軽にお問合せください。
※見学、ボランティアの受け入れを行っています。ご希望の方は事務局までお問合せください。
連絡先
「ひと花センター」
大阪市西成区花園北1-2-19(地図リンク)
電話:06‐6649‐7890
Fax:06‐6649‐7891
Email:info-hitohana@npokama.org
月曜日~日曜日:9時~19時(12月29日~1月3日を除く)
「ひと花プロジェクト」マスコットキャラクター「ひとはなくん」
ひと花センターホームページ http://hitohanap.org/schedule/
本事業は大阪市西成区あいりん地域内に暮らす65歳以上の単身生活保護受給者を対象としています。
条件に該当する方で利用をご希望の場合は担当ケースワーカーへご相談いただくか、ひと花センターまでお声かけください。
登録の条件は、次の1から4すべてに該当している方となります。
ただし、上記3の要件を満たさない者であっても、交流関係その他の要素から、あいりん地域内に居宅を有する者と同様の状況にあり、この事業による支援が必要であると認めた者を事業対象とすることがあります。
公園の草むしり、草刈り、道路清掃など、地域からご要望を受けた公共の場をきれいにする活動を行っています。
そのほかにも、地域のお祭りやイベント、小学校や保育園、学童施設の運動会や行事のお手伝いなどを行い、地域の行事に参加しています。家から外に出る一歩、地域とつながる機会をつくります。
ダンス、演劇、詩、工作、美術、映画、哲学、まち歩き、ヨガ、体操など、さまざまな表現プログラムを行います。
表現を通し他者と関わり、自分をみつめ、相手に伝えるちからや社会と関わるちから、生きるちからを発見していきます。
コーディネート:NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)
講師:
岩橋由莉(出逢い)、上田假奈代(詩)、エメスズキ(ダンス)、小手川望(リラックス体操)、前川紘士(美術)、松本典子(ヨガ)、芝居劇むすび・石橋友美(紙芝居劇)、西川勝・宮本友介(哲学)、陸奥賢(散歩の会)、濱口竜介・高橋知由・野原位(映画)、ひきたま(音楽)、沖田都(演劇)、田面遙華(書道)、木室陽一(パントマイム)、三原美奈子(工作)
ひと花センターから徒歩10分ほどの場所にある「今宮ふれあい広場」で、畑をつくり農作業を行っています。
育った作物は、調理して地域開放日や地域の行事でふるまったり、地域の児童施設の食事に利用していただいたりしています。
また、自分たちで育てた作物をつかって、週に1度登録メンバーで調理し食事をすることで、食事や健康について考えるきっかけとしたり、孤食を防ぐ場としています。
講師:NPO法人生活サポート釜ヶ崎、綱島洋之
月1回、看護師、栄養士、薬剤師などをお招きし、からだのことについてみなさんと考えます。
お話のあとは看護師による個別健康相談や、血圧測定、足浴などを行っています。
コーディネート:NPO法人HEALTH SUPPORT HINATA(訪問看護ステーションひなた)
ご自身でお金や薬の服薬の管理をすることがむずかしい方のサポートを行います。
就業体験の場を設け、就業サポートを行います。
ミシンを使ったエコバックづくり
就業体験 自転車リサイクル
わかくさ保育園 運動場準備
表現プログラム 書道の時間
表現プログラム お面を作りました
メンバーで立ち上げた「ひと花笑劇団」
園芸作業 苗のポットあげ
ふれあい広場 農作業
ふれいあい広場 農作業 にんじんができました
空手・護身術
ひと花カフェでみんなで料理、そしていただきます
受託事業者…
「ひと花プロジェクト」
代表事業者:特定非営利活動法人釜ケ崎支援機構
※公募型企画プロポーザルにより選定
平成26年度契約金額…
3398万1120円
事業拠点…
「ひと花センター」
大阪市西成区花園北1-2-19(地図へリンク)
農作地…
「今宮ふれあい広場」
大阪市西成区萩之茶屋3丁目(萩之茶屋南公園 南西側)(地図へリンク)
業務内容…
・社会生活が見込まれる者(10名程度)に対する職業体験等のプログラム
・社会参加のための支援が必要な者(190名程度)に対する農作業、園芸作業、工作作業、清掃作業等のプログラム
・見守りや日常生活の支援が必要な者(50名程度)に対する金銭・服薬管理のプログラム
受託事業者…
「ひと花プロジェクト」
代表事業者:特定非営利活動法人釜ケ崎支援機構
※公募型企画プロポーザルにより選定
平成25 年度契約金額…
2408万1750円
平成25年度事業実績(平成25年7月より事業開始)
居場所プログラム:255回 (延べ)3637人
表現プログラム:105回 (延べ)796人
地域活動:87回 (延べ)928人
体験・学習:117回 (延べ)913人
リクリエーション:142回 (延べ)1180人
金銭管理:42回 (延べ)49人
就業体験:57回 (延べ)96人
その他:2回 (延べ)5人
大阪市西成区役所 保健福祉課事業調整グループ
住所: 〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所3階)
電話: 06-6659-9872 ファックス: 06-6659-2259