野々村竜太郎オフィシャルブログ Powered by Ameba

ののちゃん県議が、西宮市民の皆様に、無所属会派に所属する兵庫県議会議員として情報発信するためのブログである。


テーマ:
 横尾忠則肖像図鑑 HUMAN ICONS開会式に、来賓としてご招待を受けました。




 横尾先生は、お怪我のため、欠席されました。
 心から一刻も早いご回復を祈念します。


 館長挨拶



 知事挨拶


 
 メインは、瀬戸内寂聴先生執筆、横尾忠則先生挿絵の「奇縁まんだら」のようです。
 太宰治や中原中也はイメージ通りでしたが、芥川龍之介はそうではありません。
 来年1月5日まで開催。
 来月から神戸ビエンナーレが開催され、県立美術館では横尾忠則 感応する風景が開催されます。 
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 文教住宅都市宣言50周年、平和非核都市宣言30周年、環境学習都市宣言10周年 三宣言周年記念コンサート&まちづくり夢トークのご招待を受けました。



 会場は兵庫県立芸術文化センターで、間もなく公演入場者400万人を達成するということです!



 それは二部構成で、第1部の周年記念コンサートは西宮市吹奏楽団のトランペット協奏曲や西宮少年合唱団の虹の彼方に等で、西宮市歌や文教住宅都市西宮の歌を編曲し、混声三部合唱だったら、より良いと思いました。
(ホール内写真撮影禁止のため画像はありません。)
 第2部の周年記念「まちづくり夢トーク」は、ファシリテーターの笑福亭三喬氏の進行が軽妙で、パネリストの朝原宣治氏や佐渡裕氏、西田ひかる氏の専門的ではあるが、興味を祖剃る話の流れが心地良かった。
(同上)
 朝原氏から市長に主宰する「NOBY T&F CLUB」のために練習場の芝生を整備する要望があったことを受けて、全国中学校体育大会の陸上女子400mリレーで学文中学校優勝後の市長表敬訪問時に時期を明言しなかったものの、運動場の芝生整備を約束した話を披露した。
 三宣言周年記念事業ではあるが、西宮市感謝状贈呈団体や来賓の顔触れから来年を意識したという見方もあるようです。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 14日12時から、有馬山口線バイパスの供用開始に伴う開通式のご招待を受けました。



 その前に、記念ウォークがあり、県民の皆様に歩き初めをして頂きました。



 この有馬山口線バイパスの全線供用開始によって、阪神高速から有馬温泉までが直結することになります。
 テープカット・くす玉開披
 どうやら、道路標識も新しくなったようです!



 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県立美術館より生誕130年橋本関雪展開会式のご招待を受けました。




 


     テープカット
 
 橋本関雪先生は、大正から昭和初期に活躍された神戸所縁の日本画家です。
 日本や中国の古典をモチーフに雄大な自然の中に逞しく生かされる人間の幽玄で曖昧な描写に強く心憧れました。
 疑問だったのが、暁露と薄暮の配置です。
 同じ動物だと思いましたが、何故あのような配置なのか、不思議です。
 仙女圭図や羅浮僊図、摘爪図を見ますと、満更美人やカワイイという感性は、あまり変化がないように思います。
 



 ハートでアートこうべ2013は、15日日曜までです!
 



 近いかたち遠いかたちは、11月10日までです!!
 



 橋本関雪展は、10月20日までです!!!!
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県当局に対して、平成26年度当初予算編成に対する重要政策提言を行いました。


     副知事への手交

 その内容は、次の通りです。

        平成25年9月13日

兵庫県知事 井戸 敏三 様

  兵庫県議会議員 野々村 竜太郎

 平成26年度当初予算編成に対する重要政策提言については、以下の3項目を中心に提言を行います。
 1 少子高齢化対策予算を重点化・増額すること。
 少子化の結果としての人口構造の歪みにより、経済成長の鈍化、税や社会保障における負担の増大、地域社会の活力低下などの深刻な問題が発生し、社会や経済、地位の持続可能性を基盤から揺るがす事態をもたらす。
 さらに、これまでは「人生65年時代」を前提として様々な対応や制度設計がなされてきた。20世紀は高齢期への備えとして、居住用不動産に投資し、資産形成を行い、老後の所得保障や経済的な支えとして機能することが期待されてきたが、備えとしての役割が十分に機能していない状態にあると考えられる。
 平均寿命が延び人生が長期化した現在、将来を見据えて、「人生90年時代」への備えと世代循環を推進する必要がある。
(少子化社会対策大綱より引用)
 そこで、少子高齢化対策予算を重点化・ 増額するよう提言する。
 2 職員等の不祥事を根絶すること。
 平成24年度懲戒処分件数が、知事部局では盗撮による停職1件、窃盗による減給2件、不適切な事務処理による戒告1件に上り、さらに、病院局では職務専念義務違反による停職1件、職務専念義務違反事案の監督責任による減給1件、教育委員会では猥褻、暴行、盗撮、窃盗による免職各1件 計4件、酒気帯び運転1件、無免許運転2件、交通事故1件、痴漢1件、窃盗1件による停職計6件、交通事故2件、体罰4件、傷害1件、セクハラ4件、非違行為1 件による減給計12件、体罰1件、交通事故2件による戒告計3件、警察本部では証 拠偽造による免職2件、セクハラ1件、盗撮1件、窃盗2件、傷害2件、事故不申告1件、虚偽公文書作成1件、情報漏洩1件による停職計9件、不健全交際1件 、器物損壊1件、情報漏洩2件、虚偽公文書作成1件、業務管理懈怠1件、便宜供与2件、セクハラ2件、暴行1件による減給計11 件、セクハラ2件、スピード違反7件、公文書毀棄1件、情報漏洩1件による戒告計 11件という事例が後を絶たない。
 そこで、職員、教職員や警察官等の不祥事や非違事案を根絶するよう提言する。
 3 複式簿記の導入・固定資産台帳を整備すること。
 地方公会計の検証可能性を高め、より正確な財務書類の作成を可能とするためにも 導入が必要であり、さらに、地方公会計における資産・債務改革のみならず、公共施設の維持管理・更新等の把握の観点からも整備が必要である。
(今後の新地方公会計の推進に関する研究会中間取りまとめより引用)
 そこで、複式簿記の導入・固定資産台帳を整備するよう提言する。
1 企画県民部関係
 ○少子高齢化対策予算を重点化・増額すること。
 ○職員等の不祥事を根絶すること。
 ○津波・高潮、減災対策の優先順位を精査すること。
 ○複式簿記の導入・固定資産台帳を整備すること。
 ○市道長田楠日尾線と、兵庫県庁第3号館出入口・兵庫県民会館出入口間交点で、横断歩道のない道路上を職員等が横断しないよう、周知すること
 ○消防団が火器を使用する訓練の指導強化に加えて、花火大会や祭り等会場での屋台における予防査察を推進するよう、市町等に助言又は勧告すること。
 ○兵庫県認証食品を除き、議会常任委員会等の会議で提供している茶等飲料については、トップバリュ商品のお茶等より廉価なものを標準として予算査定すること。
 ○兵庫県認証食品を除き、青少年愛護審議会等附属機関等の会議で提供している茶等飲料については、職員の個人負担とならないよう適切に予算要求するとともに、トップバリュ商品のお茶等より廉価なものを提供すること。
 ○県立大学工学部に原子力工学科、大学院及び研究所に原子力工学の研究者・技術者の育成と研究を目的とするものを設置すること。
 ○県立大学経営学部にデータサイエンティストの育成を目的とするものを設置すること。
2 健康福祉部関係
 ○兵庫県認証食品を除き、人権擁護推進懇話会等附属機関等の会議で提供している茶等飲料については、職員の個人負担とならないよう適切に予算要求するとともに、トップバリュ商品のお茶等より廉価なものを提供すること。
 ○農政環境部と共同で、「和食をバランス良く食べよう県民運動」を推進すること。
 ○引き続き、老人クラブ活動強化推進事業に係る事業費を堅持するとともに、県老人クラブ連合会を通じて、市町老人クラブ連合会や単位老人クラブに対して、老人クラブ活動強化推進事業に係る 事業費削減の内容や意義の周知徹底を図ること。  
 ○不妊治療の技術が進んだとは言え、不妊治療をすれば必ず子宝に恵まれるわけではなく、寿命が延びても閉経年齢が延びるわけではないので、妊娠しやすい年齢が変わらないことや、不妊の原因は男性にもあるので、夫婦揃っての不妊治療を啓発すること。
 ○#7500兵庫県いのちとこころのサポートダイヤル及び#8000小児救急医療電話相談の啓発を推進するとともに、同電話をフリーダイヤル等通話料無料とし、受理した119番通報で緊急性がないものと市町等が判断した場合は、同電話を案内するよう、市町等に助言又は勧告すること。
3 産業労働部関係
 ○兵庫県認証食品を除き、職業能力開発審議会等附属機関等の会議で提供している茶等飲料については、職員の個人負担とならないよう適切に予算要求するとともに、トップバリュ商品のお茶等より廉価なものを提供すること。
 ○ジャンル別地域対抗のA級ご当地グルメの祭典実施を検討すること。
 ○ローコストクルーズの誘致を検討すること。
 ○クルーズトレインの誘致を検討すること。
4 農政環境部関係
 ○兵庫県認証食品を除き、農林水産政策審議会等附属機関等の会議で提供している茶等飲料については、職員の個人負担とならないよう適切に予算要求するとともに、トップバリュ商品のお茶等より廉価なものを提供すること。
 ○たまねぎ、レタス、いちじく、カーネーション、ハタハタ、シラス、カレイ類、タコ類、ホタルイカ、ノリ養殖及びベニズワイガニの出荷量等が全国シェア1位を占めるようにすること。
 ○「おいしいごはんを食べよう県民運動」を「和食をバランス良く食べよう県民運動」に昇華すること。  ○農業者の収入を向上するよう支援すること。
 ○耕作放棄地の再生や利用を推進すること。
 ○神戸ビーフの供給力向上と流通拡大を推進すること。
 ○ひょうごの乳牛の乳量と乳質を向上すること。
 ○兵庫県認証食品及び農林水産物ブランド戦略の産品名を「地名」+「品名」 に整理すること。  
 ○米飯学校給食を週5回実施するよう、市町に助言又は勧告すること。
 ○津波・高潮対策の優先順位を精査すること。
5 県土整備部関係
 ○兵庫県認証食品を除き、建設工事紛争審査会等附属機関等の会議で提供している茶等飲料については、職員の個人負担とならないよう適切に予算要求するとともに、トップバリュ商品のお茶等より 廉価なものを提供すること。
 ○津波・高潮、減災対策の優先順位を精査すること。
 ○武庫川流域治水対策河川事業を推進すること。
 ○洗戎川護岸工や暗渠工を推進すること。
 ○東川洪水調整施設改良工を推進すること。
 ○県内河川改修等の時間雨量50mmに対応できるよう計画的に治水対策を推進するとともに、さらに時間雨量78mmに対応できるよう検討すること。
 ○施設管理者の業務に支障がないよう配慮しながら、武庫川流域雨水貯留浸透施設を整備すること。  ○山地防災・土砂災害対策緊急5箇年計画を策定すること。
 ○名塩サービスエリア付近の供用に向け、積極的に国に働きかけること。
 ○歩行者・自転車分離大作戦を推進するとともに、自転車が通行し易く、歩行者 を妨害しない整備を実施すること。
 ○無電柱化実施プログラムを策定すること。
 ○阪神電鉄本線鳴尾駅付近の下り線高架切替に向け、高架本体工事を推進すること。
 ○阪急電鉄西宮北口駅・今津駅・門戸厄神駅・苦楽園口駅・甲陽園駅、阪神電鉄甲子園駅・西宮駅・今津駅・武庫川駅・鳴尾駅・香櫨園駅、JR西日本西宮駅・甲子園口駅・西宮名塩駅・さくら夙川駅のバリアフリー化を推進すること。
 ○地域住民主体で運行する自主運行バス等の社会実験や立ち上げ経費を支援すること。
 ○名神湾岸連絡線の計画段階評価を推進すること。
 ○阪神高速道路の料金を利用し易くすること。
 ○西宮北道路無料化に向け、西宮市域有料道路利便向上対策検討会の議論を公開すること。
 ○国際コンテナ戦略港湾・阪神港の集荷機能の強化や港湾コストの低減などを図るため、規制の特例措置や税制上の支援措置等の実現を国に働きかけること。
 ○内航船を利用して新規コンテナ貨物輸送を行った荷主企業等へコンテナ貨物1TEUにつき2,000円を最長3箇年助成すること。
 ○阪神港との間で内航コンテナ貨物輸送を行うために入港した船舶の入港料を免除すること。
 ○神戸空港の運用時間を6時から24時までの延長を国や航空会社に働きかけるとともに、バスの運行時間もそれに合わせて延長し、その始発地や行き先を拡大し、便数を増加するよう運行会社に働きかけること。
 ○津波や高潮等による停泊船舶等が漂流し、陸に漂着しないよう、必要な措置を講じること。
 ○下水道施設における太陽光発電設備について、再生可能エネルギーを促進する現在の固定価格買取制度に左右されずとも、採算性を確保すること。
 ○投資事業評価の運用については、防災等の定性的評価よりも、費用対効果の定量的評価をより重視し、優先順位を付けること。
 ○県内建設企業等の健全な育成については、予算執行における費用対効果を加味すること。
 ○県内産品の使用促進については、予算執行における費用対効果を加味すること。
 ○西宮浜松原住宅(第3期)80戸建替工事を完了すること。
6 企業庁関係
 ○兵庫県認証食品を除き、企業庁経営評価委員会の会議で提供している茶等飲料については、職員の個人負担とならないよう適切に予算要求するとともに、トップバリュ商品のお茶等より廉価なものを提供すること。
7 病院局関係
 ○職員等の不祥事を根絶すること。
 ○兵庫県認証食品を除き、病院構造改革委員会の会議で提供している茶等飲料については、職員の個人負担とならないよう適切に予算要求するとともに、トップバリュ商品のお茶等より廉価なものを提供すること。
8 教育委員会関係
 ○教職員等の不祥事を根絶すること。
 ○教育委員による合議事案は、教育委員会に諮らず、教育長・事務局の独断で決定しないこと。
 ○市道長田楠日尾線と、兵庫県庁第3号館出入口・兵庫県民会館出入口間交点で、横断歩道のない道路上を職員等が横断しないよう、周知すること。
 ○兵庫県認証食品を除き、社会教育委員の会議で提供している茶等飲料については、 職員の個人負担とならないよう適切に予算要求するとともに、トップバリュ商品のお茶等より廉価なものを提供すること。
 ○県立学校における科目の履修については、原則として2年間で終了し、3年生で進学を希望する生徒は大学入試問題の演習中心の授業内容とし、就職を希望する生徒はビジネス英語や簿記、パソコンによる文書作成・表計算、コミュニケーション、ビジネスマナー等を授業内容とすること。
 ○県立学校における科目の履修については、知識の習得に加えて、NHK教育番組テストの花道に代表される学習のやり方を実践すること。
 ○県立高等学校の新通学区域の導入に合わせて、各通学区域2校程度の進学指導特色校の設置を検討すること。
 ○インクルーシブ教育システム構築事業並びに特別支援学校と高等学校との交流及び共同学習実施事業を推進すること。
 ○教育用コンピューター等を児童・生徒一人1台割り当てるよう、整備すること。
 ○海外留学チャレンジプランにおける高校生海外留学の支援のあり方を、当該高校生扶養世帯年収300万円未満を対象とし、学力検査・面接による選考試験により選抜し、給付人数を削減し、予算の範囲内で食費等を除き1年間の長期留学者に必要な金額を給付するよう、改めること。
 ○高校生就業体験事業の成果を精査したうえ、引き続き事業を推進すること。
 ○県立学校就職開拓支援事業学校については、就職を希望する生徒の多い学校に 優先的に配置し、就職を希望する生徒の少ない学校には複数の学校に就職開拓支援員を兼務するなど、就職を希望する生徒全員が就職できるよう、支援すること。
 ○高校生ふるさと貢献活動事業と道徳教育推進事業を連携させること。
 ○いじめ対応にかかる校内体制や体罰防止に向けた取組については、月に1度必ず全生徒を対象に簡単なアンケートを継続的に実施するよう早期発見に努め、必要に応じて生徒、保護者と教員による懇談会を開催するなど嘘偽りのない信頼される校内体制を確立するなど、また、教職員等が体罰を行うことがないよう問題生徒の態度や対応によっては停学など毅然とした処分を行うなど、同様の対応について、市町に対して助言又は勧告すること。
 ○管理職養成事業について、校長としての学校経営やマネージメントの手腕を検証すること。
 ○県立西宮高等学校及び県立西宮南高等学校の耐震化を実施すること。
 ○県立西宮高等学校、県立西宮南高等学校及び県立国際高等学校に空調設備を導入し、県立西宮高等学校及び県立西宮南高等学校に太陽光発電設備を設置すること。
 ○県立西宮甲山高等学校、県立鳴尾高等学校、県立西宮南高等学校、県立西宮今津高等学校及び県立国際高等学校のエレベーター設置等バリアフリー改修を推進すること。  
 ○奨学資金貸与事業を給付事業に転換すること。
 ○「スポーツクラブ21ひょうご」の一層の活性化の推進や、はばたけ兵庫推進プラン・兵庫タレント発掘事業については、ひょうご西宮アイスアリーナを積極的に活用すること。
9 公安委員会・警察本部関係
 ○警察官・警察職員等の非違事案を根絶すること。
 ○市道長田楠日尾線と、兵庫県庁第3号館出入口・兵庫県民会館出入口間交点 の道路上に、横断歩道を設置すること
 ○#9110県警なんでも相談電話の啓発を推進するとともに、同電話をフリーダイヤル等通話料無料とし、受理した110番通報で緊急性がないものと通信指令室が判断した場合は、同電話を案内すること。
              以上
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 http://bit.ly/13XDTgw
 17日火曜午前10時30分開催の兵庫県議会農政環境常任委員会が、概ね正午まで、インターネットで中継されますので、お知らせします。
 その内容は、自然環境の保全と再生、豊かな森づくりの推進についてです!
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県当局から国際フロンティア産業メッセ2013の招待を受けました。




 昨年も神戸国際展示場で開催され、本年は出展企業が増えたので、2号館に加えて1号館でも開催されているようです。
 そこで、1号館から入館しました。




 最初に、株式会社エルブレインからです。





 エルブレインはタイルなどの販売のため設計事務所や、レストラン、ホテル、集会所等施設を備えた企業との商談を希望されているようです。
 次に、株式会社新井組です。




 紫外線を99.9%カットする窓ガラスコーティングA_cut100をPRしていたので、学校で需要があるのではないなどアドバイスしました。
 次に、2号館です。




 株式会社南陽で話を伺いました。




 基板修理の引き合いを期待しているようです。
 さらに、産業用ロボットの高丸工業株式会社です。




 設備投資関係の需要を期待されている印象を受けたので、もう少し時間が掛かるような気がします。
 その他、いつもお世話になっている兵庫県企業庁と兵庫県信用保証協会の話を伺いました。



企業庁



信用保証協会
 午後からは、特別セミナー2ソーシャルメディアで世界へ販路開拓を受講しました。






 ソーシャルメディア活用のポイントを説明する講師の末広栄二氏



 リアルタイム検索のマーケティング利用



 動画活用!you tube capture は非常に便利!!



 クラウドクラウドファンディング!利用しない手はない!!
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県議会農政環境常任委員会阪神地域管内調査に二日目です。




 最初は、伊丹市荻野でウメ・モモ遺伝資源保存施設の調査です。




 平成24年にウメ輪紋病の感染が確認されてから、生産者が望むような抜本的な解決の道筋すら描けていない現状が身に染みて分かりました。
 いくらウメ輪紋病産地復興支援事業が実施されようとも、根本的なウメ輪紋病の根絶・除染が最重要だと分かりました。
 

母樹保存施設



ウメ輪紋病に感染したもの

 次に、阪神北県民局での所管事項調査です。





 
 伊丹市荻野でウメ・モモ遺伝資源保存施設の調査直後のため、ウメ輪紋病の根絶・除染についての対応、生産者以外の伊丹市民への周知やテレビ局への広報活動の働きかけ、武庫川の天然アユ産卵場づくりの現状と見通しについて、県当局に質しました。
 そして、宝塚市山本東「花やしき」で昼食を頂きました。







前菜



メイン



デザート
 さらに、川西市矢問東町の市民農園「矢問農園」での調査です。




 矢問農園管理組合長やJA兵庫六甲等関係者との意見交換をしました。
 組合長が川西市役所在職中契約業務で見知った建設会社の経営者だったので、農園建設着工時の写真を示しながら、他の建設会社が工場を請け負っているようだが、経営されている会社で行わなかったのか、質問しました。
 その後、農園を見学しました。













 最後に、川西市黒川の里山について、説明を受けました。



黒川公民館






菊炭



台場クヌギ



パッチワーク状景観
 さらに、黒川の駐車場整備についての説明を受けました。



経緯



事業スキーム



事業内容



廃棄物の撤去状況



廃棄物の撤去前後比較



現状
 不法投棄をなくしましょう!
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県議会農政環境常任委員会阪神地域管内調査に出席しました。
 


 最初は、神戸県民局での所管事項調査です。



 県当局から挨拶に先立ち、都賀川の管理に関する共同通信社の誤報についての報告があり、広報課を通じて、厳重に抗議するということです。
 資料に沿っての説明の後の質疑応答に当たって、資料の誤植を指摘し、基礎データが平成23~25年度と区々で、悪天候の折り、恐縮しながら説明を受けていたが、真摯に調査を受ける心構えが出来ていないのに、遺憾の意を表した。
 次に、道の駅淡河「そば処淡竹」代表・地元自治会長との意見交換をしました。






 その成果は、平成15年オーブン以来10年もの間経営が継続された成功の秘訣を拝聴できたことです。
 即ち、地場産の食材、お袋の味、従業員の努力、地元に愛され、新聞や広報の情報発信です。
 そこで、お袋の味の伝承と継続について質問したところ、料理教室で培われているとのことです。



道の駅淡河



平成21年県の補助事業で購入された蕎麦製粉機




道の駅淡河「そば処淡竹」での昼食
 さらに、篠山市の一般社団法人ノオトと共に、淡河ふれあいのまちづくり協議会として、国土交通省平成25年度集落地域における「小さな拠点」づくりモニター調査地域に選定されたとのことです。
 そして、伊川谷施設軟弱野菜農家グループの取り組みについて調査しました。



 大雨のため、バスの中で説明を受けました。
 平成22年度経営体育成交付金を活用され、耐候性大型ハウスであるパイプハウスを導入されたとのことで、Ikawa Top AgriからKobe Top Agriへの活動を展開されています。



 その説明を受けて、このような大雨など天候の影響に左右されない野菜工場について質問しました。
 最後に、農村地域防災減災事業で老朽化した取水施設周辺の改修を行う上津橋大池の説明を受けました。






上津橋大池



地元集落
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる
Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み