野々村竜太郎オフィシャルブログ Powered by Ameba

ののちゃん県議が、西宮市民の皆様に、無所属会派に所属する兵庫県議会議員として情報発信するためのブログである。


テーマ:
 西宮市から平成26年度県政要望の説明を受けるため、西宮市役所に行きました。



 市政策局長の司会で、市長等から挨拶を受けて、8つの要望の説明を受けました。



 即ち、
 1.国民健康保険における財政支援の強化・拡充について
 2.がん検診推進事業の補助継続実施及び定期予防接種にかかる財源の確保について
 3.名神湾岸連絡線の円滑な計画段階評価の実施について
 4.一般国道176号「名塩道路」の整備促進について
 5.一般県道生瀬門戸荘線(宝生ヶ丘地区)の整備について
 6.二級河川武庫川治水事業の促進及び排水機場の整備を含めた西宮南部地域の総合的な治水対策の促進並びに南海トラフ巨大地震に備えた海岸保全施設の安全性向上について
 7.学校施設の整備に係る負担金及び交付金の建築単価並びに学校のICT環境整備に係る補助事業の創設について
 8.特別な配慮を要する児童・生徒の支援に係る教職員等の配置について
です。
 その後、40分程度意見交換を行いました。
 国民健康保険の制度そのものの問題点や高額な保険料、がん検診推進の有効性、名神湾岸連絡線のミッシンリンク解消による渋滞緩和とその費用対効果、南海トラフ巨大地震の国と県の被害想定の違いに伴う防災対策等に議論が及びました。
 私は、学校のITC環境整備に関して、XPサポートサービス終了によるものも含むのか、教員のITリテラシー向上の更なる必要性についても指摘しました。



 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 鳴尾地区ソフトボール大会に、来賓として、ご招待を受けました。





 

 整列している参加チームの皆様
 スポーツクラブ21高須会長の開会挨拶に続き、来賓として、ご紹介して頂き、昨年優勝チームから優勝トロフィーの返還がありました。


 選手宣誓
 

 みやたんマーチによる準備体操


 キャッチボールによるウォーミングアップ


 男子チームの試合


 女子チームの試合


 整列!ありがとうございました!!


 女子チーム優勝鳴尾北


 男子チーム優勝南甲子園


 男子チーム優勝トロフィーの授与


 女子チーム優勝トロフィーの授与


 公益財団法人 鳴尾会理事長閉会の挨拶
 参加チームの皆様、スポーツクラブ21高須スタッフの皆様、観戦して大会を盛り上げて頂いた皆様、ありがとうございました。
 本気でプレーされている熱気が伝わり、迫力もあり、とても楽しい時間を共有できました。
 今後とも、兵庫県議会議員として、スポーツクラブ21の活動など、地域スポーツや地域活動を応援します!
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県議会農政環境常任委員会管内調査として、浄谷新池におけるフロート式太陽光発電を視察しました。


 逆光のため、不鮮明で申し訳ありません。



 電力のベストミックスが叫ばれる昨今、太陽光発電に注目が集まり、平成24年4月現在、兵庫県には、農業用ため池が全国最多の約43,000か所あり、農業用水の供給は勿論、防火用水、洪水調整、生物多様性の保全、景観形成などの役割がありますが、地産地消のエネルギーとして、農業用ため池水面でのフロート式太陽光発電の普及を図ろうとする取組です。


 発電規模は40kwで、発電量は見込みで年間約5万kwh、売電収入は見込みで年間200万円弱です。


 因みに、偶然近くの小学生の課外学習に遭遇したようです。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 来賓として、兵庫県阪神南県民から阪神南県民交流大会に、ご招待を受けました。



 ゴスペルグループLUNA LUCEによるオープニング・コンサート



 こころ豊かな美しい阪神南推進会議会長挨拶


 知事表彰


 阪神南青少年本部長表彰


 mottoひょうご事務局長栗木剛先生によるご講演で、演題は笑顔になる人づくり地域づくりです。
 ご講演の感想は、地域活動の担い手後継者を育成し、このような表彰を受けて頂くためには、地域活動の苦労話を拡散させるだけでなく、遣り甲斐や地域の絆づくりの素晴らしさ、脳トレや認知症の予防になることも合わせて、口コミするのが大切だということでした。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県議会各常任委員会において、特定テーマを設定し、一年をかけて調査研究しています。
 農政環境常任委員会においては、平成25年度の特定テーマを「将来の兵庫の農業を支える担い手づくり」と設定し、議長に対して、中間報告を行いました。



 その内容は、次の通りです。
1 はじめに
 ひょうごの農業は、我々県民に安全・安心な食料を供給するだけでなく、農地の持つ多面的機能の維持・保全を図る上でも極めて重要である。
 一方で、TPP交渉の結果次第では、本県 農林水産業に大きな影響が出ると予想されることから、大都市近郊に立地し、多様な自然環境に恵まれたひょうごの強みを最大限に活かして、国内外の産地間競争に勝ち残ることができる産業としての力強い農林水産業を確立することが喫緊の課題となっている。
 農業を含めて産業を担うのは人であり、人がいなければ産業は成り立たない。また、就農・生活の場となる集落が活性化しないと就農促進は見込めない。本県の農業を見る と、2010年世界農林業センサス(平成22年)で販売農家の農業就業人口のうち、65歳以上の占める割合が68%となるなど高齢化が進行して おり総農家数も減少が続いている。力強い農林 水産業の確立に向けて、人材の確保と合わせて、個々の技術力を向上し、競争力の高い人材 を育成、及び集落を活性化することが急務となっている。
 このことから、本年度の農政環境常任委員会は「将来の兵庫の農業を支える担い手づくり」を特定テーマとして調査研究を進めている。本書では、何よりも人を確保していくことが重要であるため、新規就農促進に向けた現行の県施策展開について、課題の分析を行った結果、得られた次年度の県施策に反映すべきと考えられる内容について報告する。
 なお、就農の受け皿となる集落の活性化については、集落営農組織の育成や経営基盤強化に関する調査研究を継続して進め、調査結果については最終報告書にて記載することとする。
2 現状の新規就農促進に向けた施策展開と課題
 現状の当局の施策展開を検討し、以下の課題を抽出した。
(1)現状の施策展開
 新規就農者の育成・確保に向け①啓発活動、②農業体験、③就農相談、④就農準備、⑤就農、⑥経営発展の6つの段階で、1.情報提供、2.技術習得支援、3.条件整備支援、4.経営安定支援の4つの分野から支援が行われている。
(2)課題
 ① 就農準備段階における技術習得支援の充実が必要
 付加価値のある産物を効率よく生 産するためには、技術力の習得・向上が必須となることから、4つの支援内容の中でも技術習得の支援は特に重要である。また、年間新規就農目標300人を安定的かつ継続的に達成していくためには、特に、就農相談に訪れる相談者(H24年度 で650人)を就農に橋渡しする農準備段階の支援が特に重要である。
 このことから実践的研修等の強化、拡充が必要である。
 ② 就農・経営発展段階における技術習得支援の充実が必要
 就農準備段階における技術習得支 援の強化により、就農希望者の就農を促進するとともに、既就農者のさらなる栽培技術・経営能力の向上を進めて定着を促進し、既就農者の離農を抑制する必要がある。
 このことから、定着促進や経営発展に向けた支援を強化する必要がある。
 ③ 就農相談・準備段階における条件整備支援の強化が必要
 就農準備段階では、ハウスなどの 条件整備に費用がかかることに加え、良好な農地や中古資材の情報を入手すること自体に時間や労力がかかる状況があり、就農希望者にかかる負担を軽減する必要がある。
 3 県施策に反映すべきと考えられる内容
 2の課題をふまえて、新規就農の促進強化に向けて、就農準備段階における技術力向上を中心に以下に記載する。
(1)民間団体等における実践的研修機会の拡大
 新規就農者の安定的かつ継続的な確保に向け、多くの就農希望者が円滑に就農段階に移行できるよう、公的セクターに加え、JA、農業法人、民間団体等において、実践的な技術が習得できる研修機会の拡大を、引き続き図るべきである。
 また、農業法人等の規模拡大や多角化により、雇用吸収能力の高い法人経営が育成できるよう、農業法人等の雇用を支援するとともに、雇用を通じた就農希望者の実践的な研修機会の拡大につなげるべきである。
(2)就農促進・定着サポート体制の充実
 非農家出身者は、地域のとけ込み等において、農家子弟に比べ障壁が高いことが、定着を妨げる原因となっていると考えられる。
 そこで、研修を終え、就農に至った非農家出身等の新規就農者が、早期の定着・経営安定を図れるよう、地域の先進農家が行う後見人的な応援活動(栽培技術・経営・販売の指導や地域へのとけ込み支援等)を継続して実施するべきである。
(3)営農に適した農地や中古ハウス等の情報収集・提供
 就農希望者にとって農地確保とハウス等の施設導入のための資金確保は大きな課題であり、地域の農業者や市町、JA等の協力のもと、営農に適した農地や中古ハウス等の情報を収集し、就農希望者へ情報提供するしくみを構築するべきである。
 なお、参考として、兵庫県農政環境部長にも、手交しました。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県議会農政環境常任委員会管内調査として、東播磨の就農支援事例について、現地調査を行いました。



 このビニールハウスでは、トマトを営農させており、就農希望者の研修受入承諾農業者に、時間や経済的な負担軽減のための支援を兵庫県が行っており、担い手育成体制を地域に定着させて、新規就農者の受入を拡大しようとする事業です。







 農業者にお話しを伺うと、トマトに限らず、例えば、田畑を他の所有者から集約する際に、採算が取れるよう、補助金は必要で、システムを導入して、さらにそのシステムを基礎として、応用の効くシステムを導入しようとすれば、費用が嵩むという課題があることが分かりました。



 さらに、新規就農予定者にお伺いすると、貯金がなかったので、新規就農給付金制度が必要不可欠であることも分かりました。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県議会農政環境常任委員会管内調査として、北播磨県民局の所管事項調査を行いました。



 先ず、当局から地域における主要課題の現状と取組や、管内の農林業の概況等の説明を受けました。
 そこで、加東農林振興事務所の青年就農給付金制度における給付要件や、農畜産物を使用した地域特産加工品の開発や商品化に取り組まれた農村女性の加工グループ等が具体的にどのようなものかについて質問しました。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県議会農政環境常任委員会管内調査として、東播磨県民局の所管事項調査を行いました。






 当局から地域における主要課題の現状と取組や、管内の農林水産業と農漁村の概況などの説明を受けました。
 そこで、経営感覚に優れた女性農業者の育成や、適正な食品表示の推進等について質問しました。
 その結果、女性農業者の位置付けを通常夫である農業者のパートナーとして、農業経営・生活設計や生産技術向上等の研修会を開催し、能力向上に向けた支援を行っていることや、JAS法の食品表示指導相談員等による巡回調査指導を平成24年度は76店舗で実施したということであったが、管内の対象店舗数が300店舗を超え、2~3年に1回より長い期間を掛けなければならないことや、25年度では25店舗を実施していることが分かりました。
 ホテルから酒造メーカーまで、誤表示や偽装が明るみになる中で、県として出来ることが、権限や人員等で限界があり、非常に残念です。
 因みに、管内にアグリ・プリンセスはいないそうです。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 淡路県民局における農政環境に関する所管事項を調査するため、淡路県民局に隣接した洲本職員福利センターを訪れました。






 先ず、当局から淡路県民局における主要施策の概要や、洲本農林水産振興事務所と県民生活室における主要課題と対策などの説明を受けました。
 その中で、認定農業者の育成確保に関して、女性の主体的な経営参画や、それと「アグリ・プリンセス」との関係の有無、漁業の担い手の育成確保に関して、漁協女性部の活動の活性化それぞれの具体的な取組を質しました。
 何故なら、「農」を先導する21世紀の「御食つ国(みけつくに)」づくりの実現を図る切り口の一つは、農業や漁業での女性のご活躍だと思うからです。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県議会農政環境常任委員会管内調査として、福良漁業協同組合に、お伺いしました。



 NHKの取材を受けていた組合長と合流し、養殖場まで漁船で調査に行きました。





 漁船内の淡路島3年とらふぐ
 比較的穏やかな天候に恵まれましたが、遊覧船と違い、少しの波でさえ、後でスーツに塩が吹くのではないかと思う程、海水がかかりました。
 漁師の皆様の日頃のご苦労に感謝しました。
 

 養殖場の淡路島3年とらふぐ


 こちらは、2年もの


 海水がかかり、少しだけ疲れた様子
 組合長が経営する若男水産で、調査を続けました。



 養殖のとらふぐは、通常2年で出荷しますが、成長が悪かった年に養殖期間を1年延長したところ、好評だったので、3年ものの養殖に取り組まれたのが、淡路島3年とらふぐ養殖の切っ掛けだそうです。
 淡路島3年とらふぐというブランドで出荷するようになり、兵庫県認証食品やひょうご安心ブランドの認証を受け、地域団体商標に登録される等ブランド化に取り組まれました。
 19日もNHKに取材される等マスコミに取り上げられ、注目されています。
 

 とらふぐは、歯切りされるそうです。


 とらふぐ加工の様子


 加工済みの商品


 淡路島3年とらふぐを試食させて頂きました。
 あっさりしていますが、濃厚で上品なお味です。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
 応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
 がんばろう日本!
 負けないで!
 諦めないで!
 挫けないで!
 兵庫県議会議員 西宮市選挙区 
 野々村 竜太郎


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ


Android携帯からの投稿
財政 予算 税 職員 学校 情報 防災 災害 減災 健康 安全 安心 福祉 医療 保健 保険 施策 政策 産業 残業 財源 労働 経済 地域 知事 持続 成長 振興 雇用 就業 対策 就職 活動 国際 交流 推進 促進 観光 ツーリズム 旅行 農政 環境 農林水産業 社会 生活 支援 創造 保全 元気 基盤 道路 工事 河川 港湾 土木 県土 整備 まちづくり 総合 調整 都市 計画 住宅 建築 問題 収入 証紙 少子 高齢 公金 決算 金融 機関 広報 公聴 委員会 事務局 重要 事故 発生 防止 防犯 
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる
Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み